睡眠時くちゃくちゃに該当するQ&A

検索結果45 件

てんかんの疑いはありますか?

person 10歳未満/男性 -

5歳の男の子です。 1か月程前に38度程度の熱が出ていた夜、入眠から2時間くらいの時に、突然起きて激しく泣きました。抱きしめても体がこわばっていて2分程泣きながら何かを喋っており、鼻水も出ていたので咳こみすぎて痰がからみ嘔吐し、そこで少し目覚めたようになり、着替えさせてすぐ寝ました。翌朝は本人は全く覚えておらず、発熱の為の夜泣きと考えていました。 それから、その時程激しくはないのですが、平均一週間に一回くらいの頻度(1番高い頻度では3日1回の時もあり)で、寝てから15分〜2時間半くらいの間に、突然起きて泣いて何かを訴える(その日によって、お菓子がどうとか、別の内容の事を訴えています)事があり、1分くらいでなだめてそのまま寝てしまいますが、翌朝はやはり覚えていません。会話は一応成立しています。暗くて表情がはっきりとわかりませんでした。 あまりに多いので、自分なりに調べてみて、時間帯などからも夜驚症かなと思っています。 てんかんも疑うべきでしょうか? そういえば、先日1度だけですが、おねしょをした事もありました。 以前はなかったのに、最近寝返りをする時など、睡眠時に動いている時に、口を2〜3回クチャクチャさせる事もあり、それが1時間くらい続いている時もあります。(1時間ずっとクチャクチャではなく、何度も寝返りしてはクチャクチャ、という繰り返しが続くという意味です。)口のクチャクチャは寝てから3時間くらい等の深夜で、入眠時や、起床前にはありません。 どの症状も、単独ではあまり心配のないものに思われたのですが、同時に複数の今までにない事が起こっている為、心配しています。 てんかんの症状とは違うでしょうか?

2人の医師が回答

生後8ヶ月の睡眠中のビクつき

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月のこどものことです。以前同じような質問をしましたが、再度詳細を記載した上で相談させていただきたく。 睡眠中にビクッとなることがまだあります。 寝入りや眠りが浅い時にもよくありますが、一番気になるのがほぼ毎回入眠して30分ほど経った時にビクッと手があがります。両手をモロー反射みたいにビクッとすることが多いですが、足だけビクっとなることもあります。ビクッとなった後は、起きるか、そのまままた指しゃぶりをして寝ますが、顔を苦そうな顔をして口をクチャクチャしたりしているのも気になります。 たまに、ビクッとならないときもありますが、それでも手足がモゾモゾ動きます。 ビクッとなるのは、単発で連続はしません。例えば、ビクッと言うのが何回かあるときも、それぞれの間隔は開いてます。 お医者さんには、赤ちゃんはよくあることだし、睡眠が30分で整っているんだねと言われましたが、このまま様子見で大丈夫でしょうか。何か病気の可能性はありますか。 睡眠中のみのてんかんがあると聞きましたが、それはどのような発作ですか? 発達は、お座りがまだ出来ませんが、ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きが出来ます。よく笑い、喃語も出てきました。 脳波は2ヶ月と6ヶ月の頃にとりましたが、異常なしでした。ただ、検査時にビクつきは出ませんでした。 心配で、今日はビクっとならないと良いな…といつも思っています。 ご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

てんかん10歳女児 睡眠中の動きが気になります 

person 10代/女性 - 解決済み

10歳になったばかりの、若年性欠神てんかん(最初は小児欠神てんかんの診断でしたが、あまり欠神発作が見られてないので、若年性欠神かも、と先日医師より言われました)の娘の、睡眠中の動きについて相談です。 (簡単な経過) 去年7月に初めて意識なしの痙攣発作を起こし、 パルブロ酸ナトリウムを服用開始、血中濃度も十分でしたが発作は治まらず、1月末に意識なしの発作が群発し入院、ラモトリギンを追加処方となるも、約10日後に全身に発疹が出たため服用中止、次回他の薬を提案されるまでは従来使用していたセレニカのみ服用しております。 以下、最近の娘の睡眠中の様子です 1.普段より多呼吸(「スーハー」というより「スハッスハッ」と言う感じ)、一分間の呼吸数は30〜40回、本人は苦しそうにはしていません 2.口をくちゃくちゃさせる(睡眠時のみ)  体のピクつきが頻繁にある 3.寝言が多い(今まではほとんどありません) そこで質問です。これらはてんかんが起因してい るのでしょうか?2に関しては今は薬が単剤に戻っているので、軽い発作が起きている状態なのでしょうか(声をかければ目を覚ますので、意識消失はしてません)。そしてその場合、脳に悪い影響は無いのでしょうか? 睡眠の質も悪くなっているようで、日中の眠気も辛いらしく、学校から帰宅すると長時間昼寝をするようになりました。今はアレルギーの薬としてオロパタジンを服用しているので、そのせいもあるのかもしれません。 拙い文章で申し訳有りません。先月夜に群発発作を起こしてから、些細なことでも怖くて安心して眠れません。ご回答頂けると幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)