睡眠時ピクピクに該当するQ&A

検索結果:895 件

レム睡眠時の身体の動き

person 40代/男性 -

先日も質問させていただき先生方に回答をいただいたものの、結局心配が加速してしまい、、、あらためて、睡眠時の夫の状態についてご相談したいです。 この一週間、ほぼ毎日以下のような状態です。 ・入眠時…手足が少しピクピクする ・~4時間…いびきあったりなかったり/たまに手足がビクビクッとしている ・4時間後…「うーーん!」という大声、いびきが激しくなる、足の動きが活発になる。 (膝をたてて脚全体がビクビクビクッとしたり、脚を交差したり、足の指がモゾモゾ動いたり…。この時、目は閉じているが眼球が動いていますので「レム睡眠中」なのかと考えています。) ・それがおさまったり出現したりしながら起床時間をむかえる ※3か月前には身体全体が激しくバタバタしていたことが1度だけありました(こちらはレム睡眠中かは不明) 前回は「睡眠時無呼吸症候群」「生理的ミオクローヌス」…というようなご回答を多くいただいたのですが、生理的ミオクローヌスも、レム睡眠中に起こりうるものなのでしょうか。 【ミオクローヌスは、通常ノンレム睡眠中に起こる】 【レム睡眠中に体が動くのは異常なこと=神経疾患につながる】というようなネットの文献などを目にしてしまい不安が募っています。 前回先生方にご教示いただいた「睡眠時無呼吸症候群」の検査での受診は考えてはいるのですが、その検査で指摘される可能性もあるのでしょうか。 ●質問をまとめます 1.ミオクローヌスはレム睡眠中にも起こりうるものなのでしょうか 2.レム睡眠中のミオクローヌスがその後神経疾患(パーキンソン病やレビー小体型認知症など)につながる確率は高いのでしょうか 3.その場合「睡眠時無呼吸症候群」の検査で↑それらの可能性がわかったりするのでしょうか 以上です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

熱性けいれんの件で。

person 10歳未満/男性 -

2歳の子供です。 5月に熱性けいれんになり痙攣し始めてその時にテンパってしまい名前呼びかけ頬を何度か叩いてしまいました。震える痙攣は5分ぐらいで、その後震えは止まっていましたが目は上を向き「あー」と声を出していました。救急車が来るまでの間でしたので20分ぐらいかと思います。 病院で診察した後帰宅の時に痙攣が起き1分程度、病院でも又起き1分で程度で入院する。1日に3回痙攣。高熱が3日続き、結局は突発性からの熱性痙攣でした。 退院後、気性が荒くなる怒りぽくなる、夜中に叫ぶ「イヤ〰︎」「ママ」など怖い夢を見ている感じです。(叫ぶのは朝方に多い気がします) 睡眠中毎回定期的に手の指、足の指がピクピクなっています。 今は夜中に叫ぶの落ち着き少しうなるぐらいです。ピクピクはあります。 その後熱が4回ほど出ましたが痙攣にはなっていません。 1、痙攣時、呼びかけ何度か頬を叩いてしまった事でどんな影響があるのでしょうか?痙攣は25分以上は続いてた事になるんでしょうか? 2.夜中の叫びや指のピクピクなどからてんかんの可能性はあるのでしょうか? 検査は何もしていません、した方がいいでしょうか? 3.気性が荒くなるとかは関係あるのでしょうか?怒りぽくなった。 4.ダイアップをもらっていません、もらっていた方がいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)