検索結果:53 件
4〜5年ほど前から両方の手足に若干の痺れがあり、ここ1年位はどんどん酷くなって両腕や手先のしびれと疼痛で寝れないことが増えました。寝るときに肩が圧迫されているせいなのかわかりませんが、ベッドに横になると不快感があってさらに眠れない状況です。 また、朝起きると腕に筋肉痛のような症状が起きたり手がこわばったりします。 整形外科に何回か行っても一切解決せず困っているのですが、今後どういった対処をしたらよいか教えて頂きたいです。
5人の医師が回答
昨日の朝着替えようとしてから腰痛と右足痛があり、午前中病院へ。湿布と痛み止め薬で自宅安静していたが、痛さと右足の痺れで眠れず、今日も同じ病院へ。椎間板が悪いようなので、痛み止め注射(局所麻酔とステロイド?)をしてもらい安静にしています。痛みは和らぎましたが痺れはそのままです。安静にと言われましたが家族の世話もあり、いつまで安静にしていたらいいのか、安静とは具体的にどんな状態のことなのか、あまりの痛さに病院で聞き忘れたので教えて下さい。微熱もありますが、他の病気の可能性はないのでしょうか?1日寝ていたせいなのか両腕も少し痺れてきたような気もします。安静時の注意点もあれば、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
何年も前からなのですが朝起きると手の指が麻痺していたり痺れがありいっときすると治るのですが毎朝右か左が麻痺しています。あと最近寝る時に足がムズムズして眠れなかったり右足のふくらはぎが痛くて眠れない時があり、1年半前ぐらいから太ももやおしりがピクついたりするのですがalsとは関係ないでしょうか?1年半前にピクピクしだしてその時に2回だけ腰から下が一瞬脱力感があったり歩いてる時に1回だけ左足が脱力した感覚がありました。両腕が重い感じがして脱力した感じになった事が1年前ぐらいに1回あり今は脱力した感じはないです。最近は左側の腰や尾てい骨や左肩や左腕が痛くなったり重だるくなったり時々足が重だるい時があり左太ももがつりそうになる感覚もあり不安です。
6人の医師が回答
いつもお世話になっております。 35歳二児の母です(授乳中)。 14日の夜中から激しい腹痛があり夜も眠れず、嘔吐。翌朝から、寒気、両手両足の痺れがでて、夕方から38.0の発熱。 連休中BBQをしたり、お墓参りとお出掛けをしたりと、子供の水分は気にかけていましたが、自分は飲めるときに飲む程度でそこまで意識はせずにいました。 病院を受診し、血液検査の結果異常なし。のどは赤く晴れているとのことで、状況的にはウイルス感染しているところに軽い熱中症もあるのかもしれないと言われ点滴をしました。両手両足のしびれは一日中続き、翌朝には熱も下がり、しびれも落ち着いていました。しかし、 おとといから下痢が1日に4回ほど出始めました。月経も始まったのでそのせいかとも思いましたが頻度が多いです。 そして、今朝から再び両手両足のしびれが始まりました。前回は手の手首より先端、足のふくらはぎの方だったのですが、今日は両腕から肘にかけて、足は両膝のあたりと部位です。 このしびれはなんなのでしょうか?? 考えられる病気はなんですか?検査をした方がよろしいでしょうか?検査が必要なら何科でしょうか? よろしくお願いいたします
11人の医師が回答
29歳女性です。 1ヶ月半前から 左腕の小指側の痺れが毎日あるのと、 腕を上げた時に左肘にツーンとした痛みがあるので、整形外科に行きました。 肘と首のレントゲンをとり、 肘は異常無し。首は、軽度の頚椎椎間板ヘルニアと言われて、リハビリに通うよう言われました。 リハビリ内容は、10分間の電気治療と5分程度のマッサージです。この内容で効果あるのかは疑問ですが、5回程通いました。 現在は、日中は痺れは気にならず、 左腕全体と左足(特にふくらはぎ)にずっと筋肉痛の様な重だるさがあります。筋力の低下はありません。筋肉痛になるようなトレーニングはしておらず、仕事内容も今までと同じテレワークがメインです。 ここ2週間は、 夜、布団に横になると、痺れが増して気になって中々寝付けず、寝れたと思うとほぼ毎日深夜2時くらいに両腕と両足の痺れで目が覚めます。 起き上がると貧血の様な軽い眩暈と軽い気持ち悪さがあり、立ってお水を飲むと回復して、朝まで眠れます。 これは何の病気が疑われますか?? 深夜2時の痺れと気持ち悪さが出始めたのは2週間前で、初めてこの症状になった時、怖くなって脳のMRI検査を受けましたが、異常無しでした。 思い返すと、不妊治療のストレスや不安と 家の購入にあたり、いろいろ調べて不安になったのが重なった時に、腕の痺れが始まりました。(最初は小指のささいな痺れのみでした) これは何の病気が考えられますか?? また、治すためにはどうしたらいいのでしょうか。
1ヶ月ほど前から週2〜3日 6年振り位に仕事に行き始めました。かなり重労働の仕事内容だったので暫くは肩凝り・筋肉痛に悩まされるだろうと予測していたのですが、両腕〜両手先までの痺れ・腕・手首・指関節痛み・こわばり等今までに経験した事の無い症状に夜も眠れない位 悩まされる状態になってしまいました。手に力もあまり入らず この質問を入力するのも辛いくらいです。 何か脊髄・頭系(脳髄液減少症をふくめて)の病気なのかと 心配になってきました。 17才の時にエリテマトーデスと診断され3ヶ月ほど入院、25才の時に交通事故に遭い はね飛ばされ、全身打撲・右肩骨折・右膝内側半月板損傷(手術)等 経験しております。 日常生活に支障をきたし始めました。 このまま自然に治るでしょうか? 御助言をよろしくお願いします。
5月に自動車に乗って停車中に後ろから追突され、外傷はなかったですが、頸椎症で整形外科に通院、一週間様子を見ても体調良くならず、MRI撮影したら頸椎椎間板ヘルニアになっていました。首から両腕にかけてしびれとそれと一緒に腰痛から足までしびれたので、リリカを徐々に増量して7月にかけて600ミリグラムまで上げて、痛みがなくなりました。しかし、副作用が強く、仕事復帰が難しく、8月中に500ミリグラムまで減量して、9月から職場に半日復帰しました。5月からずっと漢方も続けていてセルコックスとムコスタを朝晩飲んでました。それでも痛む時はカロナール500ミリグラムを頓服で飲んでました。今は半日勤務して痛みが増強して全身の痺れが出たのでリリカを600ミリグラムまで増量してました。しかし、仕事をしている半日しか意識がはっきりしている時間がなく、めまいや吐き気があって眠れないときがあります。先生に相談したら、痛みがあると仕事が出来なくなるから、リリカを減量せず吐き気止めで様子を見るように言われました。たぶん、しばらく痛みを押さえてからリリカの量を減量していくと思います。頸椎ヘルニアの痛みはこんなに薬がききにくいものでしょうか?ほぼ毎日電気治療に通ってます。
切迫性尿失禁の症状が半年以上続いています。 突然尿意を感じるとトイレまで間に合わないことが多くなり、 頻繁に失禁してしまいます。 それとは別に、 先週、2回尿意もなく突然尿漏れし、驚きました。 どちらも横になっていましたが、眠っていなかったので。 1回目は失禁だとはじめ思いませんでした。 2回目は両腕と腰から両膝にかけて、以前のような締め付けるような痺れが強いなあと感じていた時に、いきなり少量出たのです。2回とも着替えました。 実はC3~4の頚椎症性脊髄症で、自宅療養中です。 腰椎ヘルニアと椎間板症もあります。 首から肩、胸、両手指先までと、腰から両足先までが常時全部痺れています。 関節や使った後の筋肉等痛みます。感覚はあります。 主治医は手術しても良いが、今は緊急性はないというので、 4月より週2回保存リハビリ中です。いずれは手術になるだろうと言われてますが。手術はできるだけ避けたいです。 最近は足の脱力や突っ張りが消え、普通に歩けるようになりました。 が、痺れはここのところ叉強くなってきてます。 今日は顔半分まで痺れがきて、唇にも違和感があります。 何より尿意もなく失禁するのはショックでした。 1週間に2回だけですが、これだけでも脊髄症の排尿障害でしょうか。 切迫性尿失禁は発病前からなので、関連性がないと思い伝えていません。 今回は主治医に報告すべきでしょうか。
この間もご質問させていただいたのですが 今も左腕左肩の症状が治っていません。 4日前から症状が出始め最初は 痛みなどはなかったのですが 脇のあたり肩の出っ張り部分のジンジンした 痛み、鎖骨窪みを押されたときに電気が走るような軽痛みどれも、普通だったら気にならないような 軽い痛みなのですが、パンコースト腫瘍ではないかと不安で 数日まともに眠れていないません。 そのせいか、横になると両腕の皮膚表面が ヒリヒリするというか、気にしすぎのストレスで神経が過敏になってるせいかそういった症状もあります。 そして昨日知り合いに肩など全身のマッサージをしてくれてその日は身体も楽になったのですが、やはり、まだ不安が拭えず寝ては目覚めて 時々、マッサージしてくれた左腕とか鎖骨あたりの一瞬の軽い痛みが気になり余計に 不安で眠れませんでした。左肘のつけ根あたり も一瞬痛かったり左指も一瞬痛かったりと どれも痛みというよりか、軽いものです。 そこでお聞きしたいのですが 1、私の症状で何が考えられますでしょうか? 2,私が心配しているパンコースト腫瘍の症状に似ていますかん 3.パンコース腫瘍の痛みや痺れというのは 比較的強いのでしょうか? 沢山の先生方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
2日前に猫に指先を少し噛まれてしまいました。小さな怪我だったのでそのままにしていたら10分程でみるみる腫れ上がり指が曲がらなくなってしまい、両腕の震えや動悸の症状まで出てきたのでこれは大変だ!と思ってそのまま皮膚科に行きました。そこで説明するとレボフロキサシン錠 500mgを1日1錠5日飲み切って下さいと言われました。安心してしまい、特に何も聞かず帰宅したのですが、その日の夜10時頃飲み夜中の2時頃に酷い頭痛で眠れず吐き気に冷汗、動悸に腹痛、意識が朦朧とし起きてられないくらい体がだるくて仕方ありませんでした。私は子宮内膜症で手術していてフルウェル錠を毎日飲用していますが、今は休薬期間なので大丈夫だと思い、皮膚科の先生には伝えていませんでした。(それと便秘なのでマグネシウムも飲んでいます。)それも原因の1つだったのでしょうか?関係があるのか分かりませんが、翌日には両手に痺れが出ていて未だにとれないでいます。 まだ飲み出して2日目です。また同じ事が起きると思うと怖くて飲むのを迷っています。でも5日間飲み切らないと意味がないと聞いたので無理してでも飲み続けた方がいいのでしょうか? 今日の分どうしたらいいでしょうか? 因みに私の体型は160cm40キロ痩せ型です。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 53
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー