睡眠時心拍数120に該当するQ&A

検索結果:81 件

新型コロナ後遺症でしょうか?

person 40代/男性 -

2024年7月から耳鳴りやめまいが出始め未だに改善しません 個人的には新型コロナの後遺症の可能性を疑っています 以下が時系列となります 2024年2月 新型コロナに感染 2024年2月 飼い猫が亡くなる(ストレスの可能性を考慮して記載させていただきます) 2024年3月 咳が止まらず呼吸器科に通院、現在は治っています 2024年7月 仕事中に突如、耳鳴りやめまいが出始める(仕事のストレスは個人的には感じていませんでした) 2024年12月 食後低血圧の症状が出始める 2025年1月 人伝で保護猫をお迎え 2025年2月 精神科に通院し始める 2025年3月 運動中に心拍を上げてしまい、心拍が120未満に落ちなくなり数時間後にパニック発作が出ました 2025年6月 体調不良によりテレワークをしていましたが、会社より出社しろと言われた翌日から不眠症の症状が悪化し、一晩で4~5回の中途覚醒が出るようになりました。その1週間後から休職中です 症状が出始めた当初は耳鳴りとめまいだけでしたが、現在の症状は耳鳴り、たまにめまい、たまに頭痛、たまに喉が詰まる感じ、膨満感、食べるものによって食後低血圧、動悸、不安(タンドスピロンクエン酸塩で軽減)、中途覚醒 耳鳴りは2025年8月現在も発症から途切れる事なく続いています 不眠症も当初はありませんでしたが、出社指示以降から出始めています MRI検査、耳鼻科、テストステロン値の検査、甲状腺の検査はやりましたが、いずれも異常なしでした 胃カメラについてはパニック発作が怖く、また睡眠薬のエスゾピクロンを試した時に呼吸の違和感もあり完全に眠る胃カメラも恐怖心があり、実施できておりません 現在は不眠症により休職中となっており、精神科で処方されているラメルテオン、タンドスピロンクエン酸塩、デエビゴ(頓服)を服用しています 食事は生成AIに相談しながら高タンパク、高食物繊維、低脂質、低GI値の食事を心がけ症状は出にくくくなっています(たまにジャンクフードが食べたくなる時があり、食べると食後低血圧が出ます) 膨満感はジャンプしてわざとゲップを出すと軽減する事があります カフェインは1年近く摂っておらず、飲酒や喫煙もありません 自律神経失調症の影響か、20分ほど外出するだけで熱中症のような症状が出るので散歩する事もできなくなっています 心拍があまり上がらない軽い筋トレ程度ならやっています 心拍が落ちなくなった場合、478呼吸法では改善せず、ほんの数分でいいので仮眠すると心拍が落ちるようです ご意見お願い致します

4人の医師が回答

また無症状の一時的な頻脈疑い…

person 30代/女性 -

連日質問失礼します。 今日新規で循環器のクリニックに二箇所行きました。 一箇所目→170-190を超えるような頻脈は通常起きない。(精神的なものではない)不整脈を考える。狭心症は年齢的にはない。冠攣縮も血管に異常がある(動脈硬化、家族歴等あれば疑うこともある)場合じゃないと起きないので違うと思う。5日間のホルター心電図をしましょう→連休挟むので発送が来週になるのと解析に日にちがかかるとのこと。心電図異常なし 二カ所目 脈拍数を伝えると驚かれる。ここでもやはり不整脈を疑うとのこと。 食後2時間 血圧89/57 血糖値74   hba1c 5.1 で血糖値が低いと言われました。 心電図異常なし、一日ホルター心電図をしてもらうことに 明日はずし結果は先になるとのこと 痩せすぎ、半年で12キロ痩せたのは何か病気がありそうだと言われる。 昨晩より目眩が酷く、頻脈の発作にしても…低血糖が関係してるのか何か疾患の可能性があるのか、生理前のせいなのか これまで貧血や甲状腺、糖尿病の指摘はないです 最近中性脂肪が高くてひっかかります152-211 憩室炎、深部静脈血栓症になったと言うとどこの先生も年齢的にか驚かれて 原因はなんなのかと言われます。 夕方歯科に行きまして 痛みのあるところのクリーニングの後抗生剤の薬を注入してもらいました その後すぐトイレにいったのですが その時たまたまスマートウォッチが脈拍数画面になっていました 自覚症状なく136に突然上がっているのに気づき脈を測ろうとしたところ 70台にすとんと落ちました これまでも何度か同様の事が起こっており大体その時の脈拍は130前後です。 これはスマートウォッチの誤作動や期外収縮のせいなのか それとも不整脈なのか…気になります 夜間や睡眠中に起こる胸の苦しさと頻脈のことも 自分で可能性として考えたのが心房頻拍(母がこれで二回アブレーション)、非持続性心室頻拍、期外収縮連発、発作生上室頻拍、心房粗動 これまでの受診やこちらでの回答からパニック発作のことも考えておりましたが 今日の受診でどちらとも心拍数的に不整脈だと言われて不安です。 お酒とタバコはしません 失神歴はないが失神しかけたことは何度かある 普段の血圧は110-120/65-80 心電計は数日前頻脈時(このとき胸の苦しさはもう消えてました) 突然死の前触れだと怖いです。 睡眠も恐怖のあまりできておりません

3人の医師が回答

高熱と便秘の症状の悪化で入院中

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 服薬は昔から重度の便秘症のため数年前からリンゼスを朝2錠服用。 寝る前にAGA治療薬デュタステリドを服用。 昨年2月に小腸イレウスで入院、手術は回避できてイレウスチューブのみの処置で退院。 今年4月に歩行中、いきなり心房細動とのことで、ホルダー心電図、心電図、血液検査などを受け、点滴投与していただきましたがチャズ5に1つも該当しないとのことでアブレーションも服薬もなく経過観察中。 今週の25日に39度近くの熱が出て心拍数が120を超えたりしていたためかかりつけの病院に夜間診ていただいたところ、そのまま入院となり今に至ります。 実は昨年、イレウスに罹患した時と同じ症状だったためイレウスの再発を疑いました。 39度後半の熱になり、腹部造影CT、腹部レントゲン、心電検査をしていただきましたがイレウスにはなっていないが、相変わらず便が溜まっているとのことです(何ヶ月も前から指摘されています) コロナとインフルエンザは陰性でした。 入院する前日から今日までの5日間、リンゼスを服用してもまったく排便がありません。 また、熱も38.5くらいのままです。 主治医曰く、はっきりした原因がわからないとのことでとても不安です。 明日の朝食前にリンゼスを服用して排便がなければ坐薬を試しますが出ない予感がします。 全身に蕁麻疹も出ていて、発熱のせいでまともに眠れません。 もし主治医に今後の治療でお願いすべき点があるとすればどのようなことがあるでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)