検索結果:2,816 件
おはようございます。 私自身の事です。 2020年に睡眠時無呼吸症候群と診断されてシーパップを使っていますが、今年の10月頃から睡眠時のいひきと昼間の眠気が出てしまいました。 大学病院(現在、呼吸器内科と消化器内科を受診)の耳鼻咽喉科で睡眠時無呼吸症候群を診てもらえると知り先...
3人の医師が回答
脳梗塞以前から、いびきがかなり大きかったのですが、退院後観察していると、明らかに呼吸が止まっており、睡眠時無呼吸症候群ではないかと思います。 今後、治療(手術なども検討)していくにあたり、以下教えてください。 1.脳梗塞が原因で睡眠時無呼吸症候群になったり悪化...
6人の医師が回答
発熱から3日が経ち、やっと熱は下がってきましたが、強い喉の痛みが続いています。特に唾を飲み込む時に強く痛みます。また、私は睡眠時無呼吸症候群を患っていて、寝る時はシーパップが欠かせません。コロナ感染前までは、シーパップのAHIが2.5だったのが、この3日間は7.5(低呼吸回数が20...
4人の医師が回答
睡眠時無呼吸症候群でcpapを使用してますが、本体の交換は可能ですか? 他に強迫性障害も患っていて、気持ち悪くて使えません。
2人の医師が回答
精神科に通っています。軽度と中等症の間の睡眠時無呼吸症候群に罹患しています。エチゾラムをクリニックでは処方されてましたが、転院した医大の精神科では睡眠時無呼吸症候群の人には絶対に処方出来ないと言われました。
49歳女性です。 今日、睡眠時無呼吸症候群の診察で、採血をしました。 前回HbA1cが、6.6?だったのが、7.0になっていて、糖尿病だねと言われました。 睡眠時無呼吸症候群の治療のために、2-3カ月に1回通院しています。
横になると息が苦しくなる感覚があります。 上体を起こすと楽ななって息も戻ります。 以前から睡眠時無呼吸症候群の疑いがあり、日中も期外収縮を感じることがあります。 また、起床して動いた時や座ってて立ち上がった際に動悸を感じます。
睡眠時無呼吸症候群について質問です。 5年前に軽度の無呼吸症候群であると診断され(AHIが5-10の範囲であったと記憶)、特に治療はしてなかったのですが、改めて治療をしたいと思い検査を行いました。 その結果、AHIは4.9回/時であったため正常と診断されました。 ...
こんばんは。何時もありがとうございます。 2020年9月から睡眠時無呼吸症候群の治療の為シーパップを装着していますが、 どうも装着時いびきをかいているようです。 私としては、正しく装着しているのに何故?...相談に行きたいのですが、 元々大学病院の精神科神経科で睡眠障害を診...
肺の検査はいろいろしましたが異常はなく、閉塞型の睡眠時無呼吸症候群(AHI29)と診断されCPAPでの治療を予定しています。 現在の症状は、日中に息苦しさや、階段を上がった場合の息切れを感じます。 ●睡眠時無呼吸症候群でもこのような日中の息苦しさや肺活...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2816
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー