睡眠薬デエビゴに該当するQ&A

検索結果:687 件

エスシタロプラム錠、バルプロ酸ナトリウムSR錠、エスゾピクロン、デエビゴ大きい錠剤デエビゴ小さい錠剤

person 50代/女性 -

両親が毒親で、でも私は仲の良い親子羨ましく思うから。4月に母に電話で「何で私をいじめて楽しむの」と聞いたら「お前が言うこと聞かないからや、お母さんの子供に産まれて来なかったら良かったね、電話してくるな」と言われた。先生に「4月は涙が出てくる事がありましたか?」と聞かれたから、上記を言ったら思い出して涙が 出てきた。先生に「不安障害ですね」と言われました。 前回は、エスゾピクロン錠、デエビゴ錠、バルプロ酸ナトリウムSR錠が処方されました。 今回は、エスシタロプラム錠、バルプロ酸ナトリウムSR錠、エスゾピクロン、デエビゴ大きい錠剤デエビゴ小さい錠剤が処方されました。 以前、うつ病でクリニックに通院していた時、抗うつ薬だけ処方されたのに、今回は、バルプロ酸ナトリウムとエスシタロプラム錠が処方されているから、うつ病ではないと思います。先生に病名聞いたけど、教えてくれなかった。 検索したら、私の症状は双極性障害とあてはまっている。 病名が気になります。 先生に「涙が出てくる事はありましたか?」と聞かれて「30代後半の時に両親が婚活を叩き潰すから涙が出てくる」と言ったら「違う、4月に涙が出てくる事はありましたか?」と言われた。 前回の診察で処方された睡眠導入剤だと眠れないから、電話で「睡眠導入剤を変更して下さい。気分の落ち込みがあって涙が出てくるからその薬を処方して下さい」と言ったら「前の病院で強い睡眠導入剤を処方されていて、その離脱症状で眠れない、涙が出てくるから、離脱症状の期間2週間経ったら、楽になるから」と言われて「私が涙が出てくる原因はあるんです」と言ったけど、薬を処方してくれなかったから、私が涙が出てくる原因(両親と叔母にいじめられた事)、睡眠導入剤の変更、涙が出てきてしんどいからその薬処方して下さい、を紙に書いて先生に渡したら、「眠れているか聞いた」と言われた。先生に聞かれた事すら、答えられない。 病院嫌いで、緊張するから、説明が下手で長々と説明して、何言っているか分からなくなるから、紙に書いて持って行ってのに、先生は紙に書いてある事を聞いてくる。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

寝付きだけが悪いです

person 40代/男性 -

精神科で、統合失調症の薬と睡眠薬をもらっています。 長年、レンドルミン(ブロチゾラム)を飲んできました。 去年の12月あたりから、寝付きが悪くなりました。 いったん眠りに入ってしまえば、中途覚醒はないし、睡眠の質は良いし、起きてからは爽快です。 睡眠チェックシートをやっても、2点で、不眠症ではないということでした。 寝付きが良くなるマッサージなどの動画を見て、実践して、一時は改善しましたが、続きませんでした。 2~3時間経っても目がさえてまどろまず、本当に入眠できない時は、ブロチゾラムを半分に割って追加したり、市販の睡眠改善薬を半分に割って少量飲むことで眠れています。 他の睡眠薬に変えてもいいですが、レンドルミンを20年以上飲み続けていて、飲み慣れているのに、いたずらに変えていいものだろうかと思います。 他、ブロチゾラムは引き続き飲みつつ、それでも入眠できない時だけ、頓服で別の睡眠薬を追加するなどということはできるのでしょうか。 昔、ベルソムラで悪夢を見ました、デエビゴも同じ副作用があるので、これ系は飲みたくありません。 私の寝付きが良くなる方法を教えてください。 本当に何でもいいので、どんな小さなことでもかまいませんので、教えてください。 お願いいたします。

3人の医師が回答

アモバンを飲んでも4時間後に起きてしまう

person 30代/女性 -

育児と仕事の過労、子どもの看病をきっかけに8月から中途覚醒の不眠が始まり。1週間ほどで漢方と鍼で改善。 その後8月下旬から全く寝つけない不眠が始まり、ゾルピデム5mgを飲み始める。4〜5日寝られる日もあったが、飲まなかったり減らして、睡眠が安定しなくなる。 不眠に悩んでいるタイミングで、9月子どもが1週間高熱→川崎病で1週間入院。 2週間は子どものことが心配で、眠剤がなくても自然と寝られていた。 子どもが退院し9月下旬から全く寝付けない不眠が再発。 日中不安を感じたり、眠剤を飲んでも寝られない日が多く、眠剤をやめたり飲んだりしながら睡眠が安定しない。 薬の依存への怖さもありデエビゴ5mgに変えるも寝られず。 気力体力食欲が落ち、心療内科を受診しアモバン7.5とリーゼを処方される。 アモバンで久しぶりに6時間寝られる日が4〜5日続くが、熟睡感はない。 リーゼは依存が怖く1回のみでそれ以降飲めず。 処方された薬の依存性が怖くなり心療内科を短期間で変えてしまい、そこでトラゾドン50〜100に変更、アモバンは頓服に。 トラゾドンでは寝られず、頓服でアモバンを飲むも安定せず。 怖くなりアモバン1錠に戻したが、戻しても4時間しか寝られなくなり、そのまま朝になる日が続いています。 食欲も減り2kg体重が落ちてしまいました。 今手持ちの薬は、 デエビゴ 以前内科で処方された残り アモバン 心療内科1と2で処方 リーゼ 心療内科1で処方 トラゾドン 心療内科2で処方 です。 アモバン1錠で寝れても睡眠不足で次の日気持ちも食欲も落ちて辛いです。 最初の心療内科の先生は、アモバンがあまり効かなければリーゼも一緒に飲んで良いと言われました。 次の診察までに何を飲んで乗り切ればいいのか分かりません。 デエビゴとアモバンを一緒に飲んでみるのはやめたほうがよいでしょうか。

4人の医師が回答

不眠症に関するアドバイスをお願いいたします

person 60代/男性 - 解決済み

頚椎症性神経根症による首筋のしびれと、自律神経失調症による頭、背中、腰の揺戦(2か月間続いています)のため不眠症の症状がでております。 2日に1回位の割合でデエビゴ5mgで寝れるのですが、その他の日は入眠時に上記の症状が強くでてしまい、朝まで寝れない日が週に3日ほどあります。  寝れる日は一睡もできなかった翌日で、眠気がとても強い場合は上記の症状が軽くデエビゴで寝ることが可能です。 お尋ねしたいことは次の通りです。 1.デエビゴとルネスタを日によって使い分けることは可能ですか? 特にデエビゴが効かない日はルネスタの入眠効果に期待できればと思います。 2. 2つの睡眠薬を使い分けることにより逆に眠れなくなることがありますか? 3. ルネスタはベンゾジアゼピン系と同様に依存性があるのは理解しておりますが、現在60歳ですが、症状が改善しない場合、死ぬまで長期服用したらどのようなリスクがありますでしょうか? 4. ルネスタも効かない場合は、ベンゾジアゼピン系でリスクの低いその他の薬はありますでしょうか? 5. 寝れなかった翌日には食欲不振、吐き気がありますが、具体的に使える市販の胃薬はありますでしょうか? 6. 頚椎症性神経根症による首筋のしびれと、自律神経失調症による頭、背中、腰の揺戦を軽減する具体的な方法はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)