睡眠薬毎日飲んでも大丈夫に該当するQ&A

検索結果:159 件

不眠症と不安障害 お薬と寿命

person 30代/女性 -

15年以上 不安障害のお薬と不眠症のお薬を毎日飲んでいます。 飲まずに寝れるのですが 2時か3時に必ず中途覚醒してしまい、その時に寝れない不安からぷろまぜぱむ・トラドゾン・今はデエビゴ以前はデエビゴではなくマイスリーと上記2つのお薬を飲んでいました。 ネットで色々情報を見ていると眠剤や向精神薬を飲んでいる人は寿命が縮まると書いている記事をよく目にするのですが事実でしょうか??中途覚醒するのも、生活習慣やストレス、規則正しい生活などわかっているのでそのような返事はご遠慮願いたいです。 ご回答いただきたいのは 1、精神薬・睡眠薬でなんらかの疾患になり寿命が人より短くなるのですか?? 2、精神薬、睡眠薬は麻薬や覚醒剤と同様とみましたが事実ですか?? 3、上記の薬等は心臓に支障をきたしますか?? 4、寿命が縮まるとしたら何年くらい短くなりそうですか?? 5、今の所 肝臓には影響はありませんが腎機能がかなり低下しています。薬の影響も 考えられますか??今の所肝臓に影響がなければ大丈夫ですか?また薬の影響で 歳を重ねるごとに一気に肝臓の機能が悪くなったりしますか?? 質問が多くなり大変申し訳ございません。寿命が縮まり短命になるのではと 不安で他の事がてにつかないため、申し訳ございませんが 1から5の質問に確実に返信をいただきたいです。

3人の医師が回答

4ヶ月前から苦しくて堪りません。

person 60代/女性 -

詳細は省かせて頂きますが私のせいで 30代のひとり息子が低酸素脳症に陥り 今意識不明で人工呼吸で入院しています。 元に戻るのは厳しいと言われてますが 毎日欠かさず面会に行って名前を呼びかけたりケアをしています。 今まで65年間抗不安薬や睡眠薬など 一切縁のない生活をしていましたが それ以来自責の念と悲しみと寂しさと息子と母を支えるのは私しかいない、私は絶対病気や怪我は出来ないというプレッシャーの中で気の狂うような日々を過ごし毎日何かにつけて家で泣いています。 たまたま私の高齢の母が前からかかりつけの消化器専門のドクターからロラゼパムを処方されてて 母が飲まないのが家に沢山あったので 最初飲んだら少し落ち着き、心療内科には行きたくなくそのドクターに事情を話したところ ロラゼパム0.5mg朝昼晩(今の私の状態を知っているドクターなので頓服よりもこの服用方法がいいと。)とソラナックスを頓服、睡眠薬にデエビゴを処方されなんとか日々をやり過ごしていますが、やはり悲しさと寂しさと罪悪感は消え去りません。 でもベンゾ系の怖さを知ってからロラゼパムをいよいよの時だけ1日2回、ソラナックスは半分に割って、ささやかながら勝手に減薬してます。 質問は、やはりちゃんとした心療内科に行くべきか、今の薬のままで大丈夫なのかと。 我が儘だとは思うのですが出来るだけ心療内科には行きたくないのです。 どうぞ宜しくお願いいたします!

3人の医師が回答

就寝後に体が熱くて何度も目が覚めて寝れません。

person 40代/男性 - 解決済み

因果関係があるかわかりませんが、二週間前に血液検査の炎症反応10.8、胸部CT 検査により細菌性肺炎と診断され、5日間39度の高熱、咳が続きましたが、抗生剤のおかげで昨日血液検査(正常値)、なぜか白血球は少し高い値がでてましたが主治医は大丈夫だろうとのこと。とレントゲン画像の結果、快方に向かっているということで治療終了となりました。まだ、咳とたんが出るのでお薬は処方してもらっています。 心配なのは、4日前くらいから就寝後(11時就寝)、毎日深夜1時から2時くらいに体が熱くて目が覚めてしまいます。首元にうっすら汗をかいたかかいてないか程度で熱を測っても36度9分くらいですので発熱という感じではないです。そこから、なかなか寝付けず、少し寝れたと思っても同じように体の熱さで目が覚めてほとんど寝た感じがせず、毎日しんどいです。こんな状況なので、気持ちもしんどくなってきました。 呼吸器内科の主治医にも昨日相談しましたが、病み上がりだから体温調整がまだうまくできてないかもしれないですねということで試しにデエビゴを処方してもらいました。 昨夜は少し布団を薄くして睡眠薬は飲まずに寝ましたが、同じ状態でしんどいです。 今は睡眠薬を飲んでも寝れなかったらと考えると不安でたまりません。心も体もしんどい状況です。 何か考えられる原因や、対処方法、最悪受診する場合何科に行けばいいかなど、教えていただきたいです。 どうぞお願いいたします。

5人の医師が回答

アフターピルの必要性について

person 20代/女性 -

アフターピルの必要性について質問です。 月経不順のためフリウェルULDを服用しており、2シート目の13錠目で避妊に失敗をしてしまいました。 また、不眠症も患っており、精神内科でフリウェルの他に ・ルネスタ3mg ・トラゾドン塩酸塩錠25mg ・ロラメット1.01mg ・アルプラゾラム0.4mg も服用しています。 ※産婦人科、精神内科の先生には服用中の薬は全て伝えております。 フリウェルは避妊目的として使用されないが、飲んでいる期間は妊娠しないと聞いています。 本日かかりつけの産婦人科にアフターピルの必要性について相談をしたところ、「妊娠する確率は低いと思うが、睡眠薬を飲んでると避妊効果が下がることもある、アフターピルの併用もできるが、一旦様子見で大丈夫だと思う」と説明を受けました。 ピルについて飲み忘れはないのですが、 平日は23時頃 金土は朝方(3時〜5時)頃+アルコールも飲んでいました ※こちらも先生に説明済みです。 と、毎日ピッタリの時間には飲めていない状況で、眠剤と飲み合わせで避妊率が下がる可能性があると説明を受けたことでだんだん不安になり、質問させていただきました。 やはりアフターピルは飲んだ方がいいのでしょうか? ご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)