友人の代理で投稿させてもらいます。宜しくお願いします。
中学1年生ですが、夜なかなか寝付けません。学校がある時は、2時くらいには眠れますが、夏休みだと朝6時くらいまで寝付けませんでした。朝早く起こして、睡眠時間が少ない日でも寝付けません。スマホも早めに取り上げても寝付けません。一旦眠ると、眠りが深すぎて、充分睡眠を取っている日でも、目覚ましの音に気づかず、私が抱き上げないと起きられません。産まれた時から、寝付きが悪かったのですが、小学生の内は、兎に角日中に身体を動かさせて夜11時には眠る様にしていました。小学生の時も、眠れない日がありました。本人も身体をずっと同じ態勢で固定していないと眠れないとか、少し辛そうです。父親も凄く夜型です。毎朝、目覚ましの音も聞こえず、抱き上げないと起きられないのは、中学生では少しおかしいと思い、ご相談させていただきました。これは、睡眠障害に当たるのでしょうか。睡眠外来等を受診した方が良いのか、その他の適切な受診科があれば教えていただければ幸いです。単なる生活の乱れだといいのですが、アドバイスをよろしくお願い致します。