瞳孔開く目薬戻らないに該当するQ&A

検索結果:58 件

片目だけ瞳孔が開いて見えにくい

person 30代/女性 - 解決済み

3週間前から、右目だけ急に見えにくくなる(ぼやけてピントが合わない)瞬間があり、眼科に行きましたが異常なしと診断され、目の疲れじゃないかと言われました。 一旦治まりましたが、ここ一週間、また見えづらくなったり戻ったりを繰り返しています。見えづらくなるときは、右目だけ瞳孔が開いていることに気付き、不安になりました。 元々偏頭痛(浮動性めまい、目頭の痛み)、強い不安を持っており、心療内科で下記の薬を処方してもらっています。 トリンテリックス、アナフラニール、ミグシス、デパケン、アルプラゾラム(不安時のみ頓服) 1年半前まで脳神経内科にも通っていましたが、2021年1月に受けた脳のMRでは異常なしでした。 片目だけ瞳孔が開いているのが気持ち悪く、脳出血とか脳に異常があるのかと原因が分からず不安が強いのですが、また脳神経内科に行って相談や検査をしたほうがいいでしょうか? 手足の冷えや軽いしびれ、浮動性めまい、血の気が引く感じなども同時に起きていますが、病気不安が強まるといつもこうなるので、アルプラゾラムで抑えています。 眼科で処方された目疲れ用の目薬をさしながら、このまま様子をみていて大丈夫でしょうか?

6人の医師が回答

子供の視力検査について

person 10歳未満/男性 -

この春小学生になる男の子です。 4歳頃から近視性乱視があることが判明し、様々な検査をし、定期的に通院しています。 現在はマイオピンによる近視抑制を試しているのと、3ヶ月前からメガネを装着するようになりました。 その時の処方箋は、球面R-1.75L-2.00、円柱R-1.75L-1.50でした。 今日メガネ装置後、はじめての定期検査でした。 目の数値をみる機械(赤い風船を見るやつ)でかなーり近視が進んでいる、明らかにおかしい。と検査師さんい言われました。 しかし、視力検査ではメガネ装着で0.9程度は見えており、一度、瞳孔を開いてもう一度数値を見せて欲しいと言われました。 今回、瞳孔を開くのに使った目薬はミドリンです。 結局、点眼後の検査では近視は進んでおらず、元に戻ったようです。 とても心配になったのですが、 その後の診察で、点眼後に異常はなかったし、近視も進んでいないので、今のメガネで大丈夫です。また3ヶ月後ね。と言われました。 イマイチなぜそのような結果に最初はなったのか、説明がよくわからず とにかく心配ないよ、大丈夫と言われたので安心したのですが… 今回、最初にかなり近視が進んだ数値が出たのには どんな原因が考えられるでしょうか?? 乱文で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

上瞼のくぼみについて。

person 30代/女性 -

1.右眼上瞼がくぼみ二重の幅が大きくなったり大きく目を開けようとすると二重が三重になったりする(朝より夕方がひどい)2.右眼上瞼が重く感じる。3.月に2、3度朝、視力が落ちたような見えずらい感じがあり物がダブって見える(朝のみで仕事に行く頃には普通に戻る) 上記の症状で本日総合病院の眼科を受診しました。眼科では目の動きに問題はないが右眼の瞳孔の動きが悪いと言われました(今年2月に閃輝暗点の症状があり受診した際にも元々なのか瞳孔が普通の人より散大していると言われていました)その為眼瞼下垂かもしれないが脳や神経の病気の鑑別の為神経内科への受診を勧められました。可能性としては脳の異常、重症筋無力症、バセドウ病など可能性はあると言われましたが予約がいっぱいで7月に神経内科にかかります。受診が終わった後に予約を取った為眼科医師は神経内科の受診が7月である事は知りません。この状況で一ヶ月間が空いてしまっても大丈夫でしょうか? また、右眼上瞼がくぼんでいるからか右眼眼球が触ると少し出ている感じがします。帰ってきてから思ったので眼球が出ている?件は医師には話していません。病的な眼球突出であれば診察の際に医師は気づくでしょうか? 今更不安になってしまいました。 勿論一ヶ月の間に変化があれば早めに受診しますが現時点でのアドバイスをいただきたく質問しました。 補足として視力は右0.3左0.8だったと記憶しています。普段から疲れ目でスッキリするクールタイプの目薬を使用しています。眼圧は特に何も言われず、他にレンズで目の奥を覗いていました。2月に受診した時もそうですが瞳孔が元々開き気味なので散瞳薬は使用していません(これだけ開いていれば目薬なしでも覗けると言っていました) また今年2月に閃輝暗点の症状で眼科受診した時には神経内科にも受診し頭部MRI、MRA共に異常所見は認めない、異常なし。脳波も問題ありませんでした。

3人の医師が回答

ミドリンM について

person 40代/女性 - 解決済み

小学生男子4年生10歳。 学校より視力低下の紙をもらい眼科を受診。 軽い近視 右0.3.左0.9 ということでミドリンm処方 2日間就寝前に目薬をつけたあと3日目に点眼し忘れ、次の日の朝に息子が間違えて点眼して学校に行ってしまう。 →その日は一日中ボーっとして見えにくかったという。 次の日。朝からボーっとぼやけて近くのものも遠くのものも見えないというので眼科へ再受診する。→瞳孔が少し開き気味とのこと。ミドリンMは中止して様子をみるとのこと。 翌日も症状は改善されず、黒板の文字もさらにぼやけてまったく見えなくなり、教科書などの近くの文字もぼやけて見えるとのことで再受診。 瞳孔は元に戻り薬は抜けている、他の検査でも異常なし。両眼で視力が0.8のときもあれば1.0、0.5のときもあるとのこと。 心因性視覚障害と診断。 日常生活に支障きたすので、処方箋を出してもらい、メガネを作成する→処方箋によると 遠用で左右とも-0.50でした。 目薬を一度間違えてつけたため、このように視力は低下してしまうのでしょうか? 心因性視覚障害は治るのでしょうか? 他の治療法はないのでしょうか? 医師からは冬休みに視力検査に来てくださいと言われただけで心配でなりません。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

視野がグレーになりました。

person 60代/女性 -

65歳の母なのですが、今朝おきたら右目の視界の右上の一部分以外はグレーがかって見えなかったといい、その後もやがかかっていて、目をこすったり、目薬をさしたりして、少し時間がたつと、見えるようになってきたそうです。見えるようになってからは外側が光る感じがすると言っていました。10時に大学病院にいき、一通りの視力検査や瞳孔をひらくお薬をいれて眼底写真をとったり検査をしましたが、特に目に異常や病気はなく、気にする必要はないと言われました。病院についたころには、通常の視界にもどってたようです。脳の異常によるものではないでしょうとのことでした。糖尿病の持病もありますが、目には症状はないと言われました。少し白内障はありますが、裸眼で視力がいいので、今すぐに手術の必要等もないと言われました。以前飛蚊症で通院したこともあります。先生は脳の病気が原因の場合は、両目に異常がでたり、母のようにすぐに視界がもとも戻ることはないとおっしゃっていて、安心して母と自宅ももどったのですが、 自宅にもどって、ふとインターネットで調べると一過性黒内症という病気があることをしり、不安になってしまいました。 お医者さまにそのとき直接聞けたらよかったのですが、そのときはその病気をしらなかったので、今になって心配になりました 通常の診察で、母のような症状の場合は、一過性黒内症をうただって診て頂けるようなものでしょうか?一過性黒内症は、本日母のうけたような診察でわかるものでしょうか? アドバイスをいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)