瞼上の異物感に該当するQ&A

検索結果:49 件

虹彩の傷か角膜炎の診察を待っても大丈夫か

person 50代/女性 - 解決済み

52歳女性、イタリア在住です。 先日も相談しましたが、もう十日以上、右目だけが痛み、異物感があり、視界がかすむというかぼやけます。すぐ診てもらえる眼科がなく、やっと4/1に予約が取れたところです。 これまで目の中に何もみつけられなかったのですが、上のまぶたを引っ張って持ち上げたり眼球を動かしたりしたら、虹彩の上に縦にスジのようなものが見えました。非常に微細なもので色もよく分かりません。光の加減や角度によって見えたり見えなかったりで、綿棒で触って(できれば取って)みようとしましたが全く無理でした。調べてみると傷が入っているか、糸状というのの角膜炎の可能性があるようです。 このような場合、4/1まで5日間待っても大丈夫でしょうか。違和感を感じ始めてからすでに大分経ってしまったのですが…。それとも救急に一刻でも早くかかった方がいいのでしょうか。救急には眼科専門医がいない可能性が多分にありますが、専門でないお医者さんでも対応できる程度のものですか。特に糸状角膜炎の場合、これを取るというのは大変細かくて難しい作業のように思えます。眼科にあまり縁がなくて、想像がつきません。 アドバイスいただければ大変助かります。

3人の医師が回答

眼球の痛み?強膜炎?

person 40代/女性 - 解決済み

先月の上旬から、左目の眼球が痛くなり、様子を見ても治らないので、眼科を受診しました。 10月上旬に強膜炎に初めてなり、また強膜炎だったらと思い、早めに受診しました。 眼科を受診し、眼圧など一通り検査したところ、特に異常はありませんでした。 充血もあるかないかの感じだったので、強膜炎のなりかけかな?今からなるのかな?と言う感じで、前に強膜炎の時にもらった目薬をもらい、帰りました。 目薬をさし始めて数週間たちますが、まだ時々痛いです。 その痛みというのは、ぎゅっと目をつぶった時、眼球を動かした時、寝て起きた時、眼球をまぶたの上からさわったりすると痛みがあります。 でも、いつも痛いわけでなく、時々です。 何もしなくても痛いときもあります。 同じようにしても痛くないときもあります。 それと関係あるのか、加齢からなのか、最近眼瞼下垂ぎみになってまぶたが腫れぼったくなってます。 赤く腫れてる感じではないです。 眼科では異常なかったのですが、症状が気になります。 昔から顎関節症、よく首が痛くなったりしますが、それと眼球の痛みは、関係ありますか? 痛みの感じは、眼球を押されたような圧迫されるような痛みです。 筋を違えたような痛みです。 異物感もあります。 改めて調べてもらった方がいいでしょうか? 様子を見ても、大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

就寝時の目の痛みについて

person 50代/女性 - 解決済み

5年前から、狭隅角で経過観察中です。ほかに飛蚊症と、左目は、網膜穿孔の予防措置で、3年前に、レーザー手術もしました。 5年ほど前から、就寝時に目に下記のような痛みがあります。 最近、痛みが強いので相談させていただきます。 1. あおむけで寝ると、右目は、瞼と眼球の間、特に瞼の上の骨との間のあたりが痛い。 眼球と瞼の間に鱗のような異物または瞼の内側がとげとげしているかのように、眼球表面と特に上部に痛みを感じます。右目だけの症状です。 →眼科で、瞼の内側を見てもらっても、特に問題ないといわれました。 2. 体の向きを横向きにすると、体の下側の目は、圧迫感で痛い。 →両目とも起きます。狭隅角のため、常にあおむけ寝をしていますが、 反り腰で腰が痛くなるので、向きが変えられないのはつらいです。 →やはり狭隅角により眼圧が上がるのでしょうか? 不思議と、起きている間は症状がないです(昼間もドライアイや疲れ目や老眼による見づらさ等、万全ではないのですが、就寝時は全く違う痛みです)。 上記の症状は、どのような原因が考えられますでしょうか? レーザーや狭隅角の経過観察で、3~6か月ごとに眼科に入っており検査しても、 特に異常はないといわれています。ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

まぶたの裏のできもので目薬

person 50代/女性 -

数年間目のアレルギー症状がひどく、2年前からアレジオンLXを一年中使用してます。一番ひどいのは目やにで、とってもとってもでてきます。めやになので細菌感染ともいわれ、抗菌目薬もいろんなものを一週間さしてみたりを繰り返しましたが、抗菌目薬で目やにがおさまったことがなく、ひどいアレルギーだと思っています。ステロイドは白内障もあり使いたくなかったのでアレジオンLXでずっと様子見てますが痒みは少し治まっても目やには止まらない状態で辛いです。3月頃から右目の目頭側上の瞼裏にイボのように硬いできものが出来てます。4月12日に眼科にいき、麦粒腫と言われて、出来てから1ヶ月以上経ってるから治るのも3ヶ月くらいかかる、気長に治すしかない、とりあえず目薬で様子見ると言われて、トスフロとフルオロメトロンの目薬をもらい二ヶ月さしてくださいと言われました。調べると抗菌目薬は耐性菌ができるから長期間さしてはいけないとあり、ステロイドも初めて使用することになりましたがこちらも一週間以上使わないほうがいいとあります。白内障もありますしステロイドは使いたくなかったのですが、いうことを聞いてください!と言われてしまい、二ヶ月後にまた来てと言われました。不安ながらも現在3週間使用してますが症状は一向に良くならず目やにも痒みもでき物もそのままです。質問は、 1,抗菌目薬を3週間もさして変わらなければ細菌感染ではないのではないか?このままさし続ける必要はありますか?既に耐性菌か出来て効かなくなってるのでは不安です。2,意を決してステロイドをさしてますが目やにも痒みもひどくて、このまま使用しても大丈夫か、再度受診すると強いステロイドに変えられてしまいますか?副作用が怖くステロイドなしの治療は無理なのでしょうか?ステロイドを二ヶ月もさし続けるのは普通ありますか?3,麦粒腫と言われましたが、抗菌もステロイドも聞かず、こころなしかでき物も大きくなってる気がします。イボのように硬く、異物感もあり力をいれると目の奥が痛みます。悪性腫瘍とかではないですか?見た目も気になり手術で切ることは可能ですか?自然に治るきがしません。写真添付しますのでよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)