検索結果:184 件
先生よりWAIS 4という知能テストを受けるように言われ、受けたところ知覚推理の数値が平均下の84、あとの数値は平均値でワーキングメモリーのみ125とでました。全体の平均値は101です。 今の仕事にはとても満足していますが、知覚推理が低いことをとても不安に思って...
5人の医師が回答
ADHDの疑いがある小学校3年生の娘が、初めてwisc-ivを受けたところ、下記のような結果が出ました。全体的に指標の差がかなり大きいです。知覚推理がかなり高く、言語理解も高いほうですが、ワーキングメモリーと処理速度は平均以下でした。こんなにバラつきがあると診断名がおりるものでしょ...
3人の医師が回答
小学3年生の娘の癇癪が酷く、片付けや時間を考えて行動するなどが出来ないため、市の機関で相談をしていたところ、WISC-I V検査を勧められて受けてきました。 合成得点は、全検査106、言語理解121、知覚推理89、ワーキングメモリ94、処理速度110となっていました。 ...
4人の医師が回答
言語理解とワーキングメモリの数値は高く 知覚推理と処理速度の数値が低い12歳の息子がいます。 低学年の頃に比べ様々な面で成長し、発達の凹凸を忘れるくらいになってきました。 しかし知覚推理や処理速度がやはり低いのが気になる部分も多くあります。
2人の医師が回答
今日wlsc-IVの検査結果を聞きに行きました。 全検査77 言語理解84 知覚推理78 ワーキングメモリー79 処理速度83 でした。 何かの障害でしょうか?
1人の医師が回答
先日、wais検査を受け、 全検査92 言語理解94 知覚推理75 ワーキングメモリ112 処理速度105の結果でした。 ワーキングメモリと知覚推理の差が37と大きく優位差が認められました。 また、その他にもASDの心理診断テスト(AQ)で38だったことや、問診...
先日、小児科でWISC-IVの検査を受けて、結果が出ました。全検査97、言語理解95、知覚推理122、ワーキングメモリー91、処理速度76と、出ました。カウンセリングを受けているのですが、知覚推理と処理速度に結構な差があるということで指摘を受けました。
小3の年末、不登校気味になり、 家で癇癪を起こすようになったため、 かかりつけのすすめで、WISCを受けました。 GAI 134 CPI 88 言語理解129 知覚推理127 WM 106 処理速度 76 という結果でした。 言語理解・知覚推理...
全検査IQ :104 言語理解 :143 知覚推理 :76 ワーキングメモリ:97 処理速度 :87 下位検査である言語理解と知覚推理のスコアに乖離があり、実生活でも空間認知や算数/数学の成績などで苦手なことが多いで...
発達障害かと思い、検査をしたら 全IQが73でした。 言語理解と知覚推理とワーキングメモリが70代で処理速度だけが94だったのですが、発達障害の可能性はないのでしょうか? また処理速度だけが高いとどんな困り事があるのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 184
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー