短時間で熱が上がったり下がったりに該当するQ&A

検索結果:147 件

生後4ヶ月 風邪疑い 受診の目安について

person 乳幼児/女性 -

生後4ヶ月の娘の諸症状について 受診の目安をアドバイスいただきたいです。 ・空咳 特に寝入り前・寝起きに多いように感じ、日中はあまりしていません。 ・体温 1週間ほど前に抱きかかえたとき、少し体があついような気がして体温を測ってみると 37.8℃と微熱。こもり熱の可能性も考え少し服を薄くして様子をみたところ1時間後には平熱に戻りました。 ですが 翌日からも、たまに微熱くらいまで熱があがり30分〜1時間後に再度測り直すと平熱(36.6〜38.2℃の範囲)のような体温の動きがあります。こんなに短時間で体温が上がったり下がったりすることはあるのでしょうか? 体温計はおでこに向けてスイッチを押すタイプと、脇に挟むタイプのどちらも使っております。 ・その他 体の状態 ミルクの飲みや食いつきは特に問題なし。200〜240ml を1日に4回飲みます。 おしっこや便も通常通り出ており、機嫌も悪くありません。 また、4日前に数時間ほど娘と一緒に遊んだ人が、一昨日からインフルエンザのA型を発症しておりそちらの影響も心配しています。(現在は接触はありません。) 以上の条件ですと、小児科を受診させたほうがいいでしょうか? 基本的には平熱の時間が多いのと、 病院で逆に感染症をもらってくるのが怖かったので自宅で見ておりましたが、1週間ほど同じ状態が続くため悩んでおります。

10人の医師が回答

2週間の風邪症状(発熱、鼻水鼻詰まり、咳)、解熱後の湿疹

person 乳幼児/男性 -

4月より保育園に行き始めた、1歳5ヶ月男の子です。4/11に保育園から帰ると鼻水と咳の症状があり、4/12の午前中に小児科を受診して薬(レボセチリジン塩酸塩ドライシロップ0.5%「YD」、アスベリンドライシロップ2%、サルボシステインDS50%「タカタ」)を処方してもらいました。その日の午後、38.2℃と発熱し目やにが出始めました。平熱は36.8℃ですが、37℃〜39℃の間で上がったり下がったりを繰り返していました。短時間で熱が急に上がったり急に下がったりしていました。日中ずっと37℃台だった日もあれば、最高は39.9℃ありました。4/14に再受診し、薬(セフゾン細粒小児用10%100mg)を3日分もらいました。また咳と鼻水は続いており、全く食べれないわけでは無いのですが、徐々に食欲も落ちていきました。4/17再受診し、薬(4/12と同じ薬にアンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5%「タカタ」追加)をもらいました。熱が高い時は(アンヒバ坐薬小児用)を使用していました。最初は「上気道炎」、後半は「喘息様気管支炎」と診断をされていました。4/21に病児保育から帰ると咳がとても酷くなっており、よく聞くとケンケンのような聞こえ方の咳をしていました。眠れる状態では無かったので夜間救急を受診し、吸入をしてもらったのと薬(デキサメタゾンエリキシル0.01%「日新」、ツロブテロールテープ0.5mg「HMT」)を処方してもらいました。翌日かかりつけ医を受診し、薬(4/12と同じ薬とクラリスドライシロップ10%小児用)を処方してもらいました。4/23には、鼻詰まりを吸引してもらうのと中耳炎の心配があったので耳鼻科を受診し、軽い中耳炎になってはいるが処方されている抗生剤を服用すれば良いとのことでした。この頃には、だいぶ咳が治ってきました。その後徐々に熱は下がっていき、本日4/26に平熱に戻りました。しかし、夜にお風呂に入れる時、普段から肌が弱く汗疹が出やすいのですが、いつもより湿疹が多い様な気がしました。ちょうど解熱後ということもあり、突発性湿疹の可能性があるのではないかと考えています。今のところ湿疹を確認できている場所は、上半身正面と脇腹あたり、肘です。このような2週間の病状でも突発性湿疹の可能性はあるのか、また月曜日からは保育園には行けるのか、あるいは明日にでも受診をした方がいいのか悩んでおり相談させていただきました。

5人の医師が回答

風邪中のジョギングと脈拍について

person 30代/男性 -

1ヶ月ほど前に子供の風邪が感染したのか食欲がなく咽頭に複数のリンパ濾胞が出来てかなり赤みと腫れ、痛み、粘性の鼻水が口からも大量に出ておりました。 症状が出てから3日ほどしてからトイレに行くため、歩き始めると脈拍が140~160まで上がり中々下がらず家庭用の心電図を取りました(画像参照) この画像は問題ない頻脈でしょうか。 熱は36.8℃で発熱はありませんでした。 同時に吐き気が酷く食べ物が胃内にないはずでも込み上げてくる症状が10日ほど続きました。症状が出てから7日目に胃カメラをしたところ異常は見られませんでした。 感染から1ヶ月ほど経った昨日よりまた先月と同じように子供からの飛沫感染で咽頭炎を発症しましたが、先月より食欲もあり症状は軽く咽頭痛があったものの食事をしてから4時間後の深夜二時(先ほど)に2~3分ランニングをしたところ前兆もなく突然胃カメラをした時のような激しいゲップと共に嗚咽しました。嘔吐することはなかったものの20分ほど吐き気に襲われ現在休息しています。 人生で初めて短時間のランニング中吐き気に襲われることとなったため、驚いています。これは迷走神経反射によるものか低血糖症状によって出現した症状か気になっています。 割と強い咽頭痛があるため、何度も唾液を飲み込む動作をしてしまいかなり空気を飲み込んでいまい胃が膨張している感じがしていますのでそれが関係しているのかなんでしょうか。 夕食にはピザ1枚(Mサイズ)とアップルパイを完食しています。

3人の医師が回答

発熱 下痢 食欲低下

person 30代/女性 -

昨日の朝に強い腹痛と何度か下痢(軟便に近い)をしたんですがしばらくして落ち着いたので仕事に行きました。 外で体力を使う仕事で昨日は暑く、仕事が終わる少し前から体調が変な感じがし始めて、その時に水分補給をしたときも口に入らない感じがして、座らないときついくらいの脱力感とめまいなどが襲ったので、体を冷やしてもらいながら職場で休ませてもらいました。 自分で鏡で見ても顔色も悪く、唇も全体的に白かったです。すぐに体調は改善せず帰宅後から寒気と倦怠感などが出始めて熱を測ったところ最初は37.8℃だったのですが、短時間の間に最高で38.9℃まで上がってしまい、最寄りの内科に受診しました。 内科受診時も38.5℃あり、先生が腹部や背中を押しても痛みはなく、喉も特に赤くはなかったと思います。 点滴をしたら大分元気にはなるよ、とのことで、点滴と血液検査をお願いしました。 血液検査では白血球と炎症反応が高いので、熱中症ではなく夏風邪の診断でした。 点滴が終わってからも劇的に良くなるわけではなく、帰宅後はまだ熱が高かったのと足の関節痛も若干あるのと頭痛などもあったため、とにかく安静にして休むことにしました。処方された薬を寝る前にカロナール、イブプロフェンとプリンペランを服用しました。 今朝は汗もかいていて体温も36.7まで下がったのですが、部屋は暖かいはずなのに少し前からまた寒気(前日ほどではありません)と水下痢を3回しています。 大腸カメラをする前の洗浄薬を飲んだ後と同じような感じです。 急に便意が襲って水下痢といったような感じです。 先ほど14時半ごろに整腸剤も処方されていたので、ビオスリーを服用しましたが、今も水下痢が出た感じです。 便も見えないような水に色がついた状態の感じです。 お腹がグルグル鳴っている状態が続いています。 昨日の朝の下痢から一旦治ったものの食欲がいつもよりなかったので朝はバナナ一本と、お昼はお弁当を食べれたのですが、昨日の夜から今現在まで食欲が全く湧かないです。 経口補水液だけは少しずつ飲んでいます。 血液検査の結果も添付いたします。 1、今の症状でも夏風邪の診断でいいでしょうか?他に当てはまるようなことはありますか? 2、今日は受診した病院が休みなのですが明日でもまた受診が必要でしょうか? 先生からは4日熱が続いた場合は受診してください、と言われています。 3、とにかく早く治したいです、今できることはないでしょうか? 4、昨日先生からは指摘されませんでしたが、血液検査真ん中の項目のLYやGR、RDW-SDが正常値ではないようですがどういうことでしょうか? よろしくお願いします。

12人の医師が回答

4歳 今までにないパターンの高熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳の子供です。保育園には0歳の時から通っています。 年齢を重ねる事に熱を出したりする頻度も減ってきていましたが、今回の急な発熱(高熱&短期間でまた高熱)の様なパターンが初めて(インフルエンザの時には高熱を出した事もあり)で心配です。 3月13日の15時頃に急に38.5℃発熱があり、症状は嘔吐と発熱 夜には40℃まで熱が上がる 14日は37.6℃まで熱が下がる。午後に(発熱から24時間経過)小児科を受診しインフル、コロナ、溶連菌検査陰性 15日には平熱になりそこから24日までは元気に過ごしていました。 24日の夕方にまた突然の40℃高熱での発熱がありました。今回は発熱のみ。他に咳鼻水など症状はありませんでした。 25日の朝には平熱  昼の11時頃に小児科受診 コロナ、インフル、溶連菌、RS、ヒトメタニューモ検査陰性 風邪だろうと診断 26日朝37.6℃夕方から再び熱が上がり始め夜には39℃ 夕方に別の病院にてインフル、コロナ検査陰性 風邪による熱のぶり返しとの診断 27日の朝は37.8℃→夜36.7℃ 中耳炎が心配だったので耳鼻科受診 (半年前くらいからアレルギー鼻炎持ちなので通っている&アレルギーの薬服用中) 軽い副鼻腔炎と診断され抗生物質処方 28日 平熱 29日 平熱 風邪との診断でしたが ※今まで風邪の時には急に40℃と高熱になった事が無いのですが、何故このように高熱が出るようになったのでしょうか? ※また短期間で繰り返しているのも心配です。 ※他にも何か検査をした方が良いでしょうか? (鼻水が多く出ている時に副鼻腔炎にはなった事はありますが、高熱になった事は今まではありませんでした)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)