神経原性腫瘍症状に該当するQ&A

検索結果:13 件

生検で悪性が出てきていないのに膵十二指腸切除手術必要でしょうか?術

person 50代/男性 -

2022年1月に正月休暇中の暴飲暴食のせいもあり胃痛が夜中にあり又、年のせいもあり胃酸が多く出る等の症状があり胃潰瘍等を疑い受診して胃カメラ健診しましたが胃には異常は無く、その時にたまたま超音波で見てた時に膵臓に影が見つかり受診…所見として 、
膵頭部背側に境界が比較的明瞭な長径33mm大の腫瘍を認めます。内部不均一で辺縁部は中等度早期濃染します。内部は嚢胞状です。PNET、腺房細胞癌、神経原性腫瘍などの後腹膜腫瘍を疑います。 
診断として、 
膵頭部腫瘤、とあります。また各種検査(血液検査、超音波検査、CT、PET/CT、生検(EUS-FNA)3回)の結果はいずれも悪性は出てこず確定診断にはならず、しかし膵臓に画像上、明らかな腫瘍らしきものがあるとして膵十二指腸切除術を勧められました。 
なお腫瘍は最初は20mmほどでしたが何度も生検で針を刺したせいらしいですが内部に出血によると思われる嚢胞(画像上では真っ黒)のようなものができて33mmになってます。あと、腫瘍マーカー値は、
CEA : 0.8、CA19-9 : 9.0、DUPAN-2 : <=25 
と、数値は問題なし。体調的にも何も症状は無く、後遺症や合併症、糖尿病になるリスクが上がる等のリスクのある膵十二指腸切除術という手術を今すぐに受けないとダメなのか?既に1月から5ヶ月経過、あと数ヶ月経過観察でも良いように思うのですが…?如何思いますでしょうか?同種の病気で私のように生検を3度しても悪性は出てこない、又各種腫瘍マーカーも問題なし、そんな場合、経過観察してもリスクは低いと思うのですが如何でしょうか?また仮に今、良性だとして今後、悪性に変化するという可能性は何%ぐらいあるのでしょうか?そして経過観察する場合、どのような検査を定期的にすれば悪性に変化したことを掴むことができるのでしょうか?

3人の医師が回答

肩から肘の激痛、夜間痛、拳上困難、全身への放散痛

person 30代/女性 -

3ヶ月程前から、突然の激痛、左肩の拳上困難が発生しました。 今は、上記に加え、頭痛、左半身の痺れや鈍い痛み、咳、右側の肩、肘、臀部、大腿、膝、足小指裏の痛みも出てきました。 左肩の拳上は自力では全く出来ず、牽引されれば少し上がるものの、激痛を伴います。 上腕の筋力や握力も低下してきており、指先が震えており、2リットルのペットボトルすら持てません。 整形外科にて首と肩の、レントゲン、MRI、エコーは撮りましたが、整形外科的な明解な所見はなし。(上腕に拳大の硬いしこり、肩関節に水腫はあります。)その為、いわゆる五十肩、腱板損傷(断裂)は、診断で否定されました。現状は脳神経内科へ紹介され、予約待ちの状態です。 筋原性、神経原性、どちらの疑いもあるとの為、筋電図や頭部の検査をするよう言われました。(紹介元の整形外科医より) これを受け、以前、アスクドクターズで筋萎縮性側索硬化症等の可能性があるかを聞いた際は、殆んどの先生方が100%ない(記載した経過や年齢的な要素から)と返信を下さいましたが、 それではどう言った理由でこんな症状があり、どんな疾患を予想されるのでしょうか。(整形外科でのレントゲンやMRIから、頚椎症性の疾患である可能性も低いと言われています。) 症状の悪化速度が著しく、日常生活が困難になっています。予約迄の不安解消と、せめて痛みだけでも和らげる方法があればとネット等で調べますが、調べれば調べる程に迷走します。 疼痛や肩の腫れの関連として糖尿病や軟部腫瘍の、関節痛としてリウマチ、と言う様な情報も出てきますが、それらの可能性はあるのでしょうか? もしこれらの場合、脳神経内科でもまた原因不明として他科へ回されるだけなのでしょうか? それとも脳神経内科でも除外診断はしてもらえるでしょうか? 何卒ご助言をよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)