神経性胃炎 神経の病気 40代に該当するQ&A

検索結果:43 件

ゲップが出ます

person 40代/女性 -

2日ほど前から、1日に10回以上、ゲップが出ます。市販のハンバーグを食べて突然ではじめました。酸っぱい味がするとかではないですが、食べたあとや動いた時に、空気が出る感じで一回出ると、また間を置いて出て、みたいな感じで、数えてみると朝から今までで10回以上出てます。 毎年胃カメラは受けていて、下部食道裂孔ヘルニアと診断されていますが、逆流性食道炎になっておらず、胃も綺麗と言われていました。 ただ、約半年前に、声帯に肉芽腫が見つかり、耳鼻科の先生には逆流性食道炎があるのかも?と言うことで、1ヶ月だけネキシウム20を飲みました。変化なかったので、その後はお薬なしで経過観察中です。 そして、いま、人生で初めてゲップの症状を感じています。 元々、病気恐怖症で、神経質です。それがコロナの影響で、子供のこと生活の事、悩んでます。不安感が増してるかもしれません。 家にネキシウム20が1週間分残っています。飲んでもいいでしょうか? それとも耳鼻科の主治医に電話して、再度飲んでいいか聞いたり、飲むならもっと長いこと飲むべきでしょうか?(1週間前に診察して肉芽腫をみてもらったばかりです。) 症状的に、呑気症?ストレス?逆流性食道炎?どんな感じが考えられますか? また、毎年胃カメラは受けていますが、最後に受けてからもうすぐ1年です。ピロリ菌も胃炎も言われたことはありません。悪い病気は余り考えなくても良いでしょうか?

4人の医師が回答

首・肩(肩甲骨)・背中(背骨)・腰が痛い

person 40代/男性 - 解決済み

首・肩(肩甲骨)・背中(背骨)・腰が痛いです。特に気になる症状は、時々背中から首に走るような痺れ、背骨の痛み、背中上部の痛みです。現在の症状は、首は前後左右に強く曲げると痛む。時々背中から肩・首にかけて痺れるような、背中から首に向かって痺れが走る感覚がある。肩は常にこっています。背中、腰、背骨は立っている時や歩行中はさほど気にならず、座っている時や体を反らせても丸めても痛みを感じます。背骨に関しては体が曲がる所を押すとピンポイントで痛みます。当方、先日胃痛と膵炎を気にし、合わせて背中の痛みを相談させて頂いた者ですが、このサイトの先生方の見解で、膵臓は深酒による軽度の膵炎の可能性(アミラーゼ149、リパーゼ65、CA19-9が10.6)で、骨格目線でのご相談です。背中上部は胃を痛めた昨年末から特に気にし始めました。その他は40歳前半から大なり小なり常に症状があります。仕事はデスクワーク。既往歴は、20歳前半に交通事故でむちうちになり1週間ほど休職、40歳前半にスポーツ中転倒し、頚椎を痛め末梢神経を回復させる薬を2週間ほど服用しました。今年1月に胃痛と腰&背中痛のため、近所の整形外科(内科併設)を受診しましたが、胃痛(と膵臓の状態確認=上記血液検査)を優先し、ランソプラゾール(上記病院の内視鏡検査で逆流性食道炎&胃炎と診断)を3週間程服用中で、整形外科的処方は強い湿布のみ。今の今はサロンパスを首・肩・背中・腰に貼って対応中で、貼らないよりかは貼った方が痛みが軽くなる気がします。内臓疾患由来に限らず、骨や神経が重篤な病気に掛かっていないか心配しております。

5人の医師が回答

急に声が出なくなりました。

person 40代/女性 -

現在私と同居している、40代前半の女性についての相談です。 10年前にインフルエンザ脳症の既往歴、 現在は僧房弁閉鎖不全、潰瘍性胃炎があります。 家族歴は祖父が脳溢血、母親が肺がん・心臓病です。 去年の12月の末ごろ、インフルエンザにかかり、タミフルと解熱剤を服用しました。 解熱後、一日に1~2回、5~10分間ほどの間手足が激しく震える、手足がこわばる、意味不明な音を発するなどの症状が現れ、今年の1月ごろには急に声が出なくなる(言葉は理解できるが、発声できない)という症状が30分間ほど現れるということがあり、近所の総合病院の神経内科にかかって頭部のCTを撮りましたが、特に異常は無く「精神的なものだろう」とのことでした。 その後格別何事もなく過ごしたのですが(ごく軽い手足のしびれや痛みはありました)、 一昨昨日になって、体の右側がビリビリと痛むということがあり、一昨日の夜9時ごろにズキーンという強い痛みを頭に感じ、また同じように声が出なくなってしまいました。今回はモノが飲み込めない、口角を上げようとしても上がらない、目をつぶって両手を上に開いて前に出すと左側だけ下がってくる、という症状も出ていて心配なので再度同じ神経内科にかかりました。 が、今度も「器質的なものではないだろう」「脳梗塞ではないと思う」と言われて特に検査もせずに返されましたが、そばにいる私の印象としては単なる精神的なものだとは思えませんし、急を要するようにも感じます。 ものはなんとか飲みこめるようになりましたが、声が出ない状態は今も続いていますし、昨日は外出中に手足がガタガタと震えだしたりして正直怖くてたまりません。 医師の言うように本当に急を要するような病気は無く精神的なものなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

原因不明の両腕の痺れと筋力低下で困っています。

person 40代/女性 -

今年、6月末に左手の親指と人差し指に痺れ出現。3週間ほどで、左腕全体がしびれるようになり脱力。筋力低下。握力は2kgまで低下。7月22日、整形外科受診。胸郭出口症候群ではないかということでリハビリを1ヶ月続ける。8月23日、突然、右腕にも同症状出現。指先の痺れが始まってから3時間で右腕全体に痺れが広がり脱力するようになった(握力10kg)。翌日受診、神経内科系の病気かもしれないということで大学病院に紹介状を書いてもらい大学病院受診、血液検査と筋電図検査の結果は異常なし。リハビリを続けてくださいとのことで、元行っていた整形外科でリハビリを続けている。痺れは全く良くならず、左手は少し力が入るようになってきた。現在の握力 右6.3kg 左7.1kg 右腕は肘をまっすぐに伸ばすと自力で肘が曲げられない状態。 このまま、リハビリをしていれば治るのでしょうか?右腕の症状が3時間で出てきたことも通常のことなのでしょうか? 筋電図検査 (右のみ検査実施) 異常なし 血液検査は、一般検査は異常なし。 (少し異常のあったもの) WBC 10.20 H RBC 5.19 H MPV 11.3fl H NEUTRO 76.3% H BASO 0.7% H LYMPHO 16.9% L 全て正常範囲と言われました。 内服中の薬 パリエット、レバミピド、テプレノンカプセル、ガスモチン(逆流性食道炎 胃炎) トレドミン(慢性疼痛) 筋肉痛が常にあるため5月より内服 リマルモン、コバマピド(今回の症状で整形外科より処方)

1人の医師が回答

右下腹部が痛い 腸でしょうか?

person 40代/女性 -

3年前からときどき右下腹部痛があり。きになりだすと10日ぐらい続きしばらくおさまるの繰り返し。いつもは鈍痛。過去2、3回さすような痛みを経験しました。あたためるとよい感じがしてました。3年前はバリウムを飲む腹部検査と婦人科を受けましたが異常なし。 3ヶ月前かかりつけの医者へいき、検査なしに抗生剤を2週間すすめられ飲んだのですが改善なし。 最近食後強いさすような痛みが1時間ほど続いたため救急病院へいき、そのときも右下腹部からはじまりました。最後はもうすこし全体の気もしましたが。おなかのCT(検査中あつくなる検査)と血液検査、尿検査の異常はなし。しかしその後もときどき鈍痛ありなんとなく右下腹部をかばうような感じです。最近は食後痛む時があり食後時々軽いめまいがあります。胃の検査は毎年うけてます。(胃炎、逆流性食道炎、良性ポリーブあり)便検査は今年一度ひっかかりましたが2回目異常なし。便は一日一回、気になりませんが一、二ヶ月に一度くらい下痢あり。最近の婦人科は2年前で異常なし。49才で最近肩こり頭痛と生理の周期がくずれはじめ、精神的にも少し神経質です。血圧は低いですが緊張して脈がすぐあがります。救急病院で120でした。 どんな病気が考えられどんな検査をしたらよいですか?海外にすんでいてこちらで主張しないと専門医(検査)へすすめません。あと言葉が不自由なためとても不安です。 カテゴリがわからなかったのですが腸なのかと思い胃腸をえらびました。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)