神経性胃炎に該当するQ&A

検索結果:911 件

髄膜炎について。

person 10代/女性 -

髄膜炎と診断されて入院している18歳の彼女のことで教えてください。 9/11より首と肩が痛いと訴え、 9/14には腰が凄く痛むと言って調子が悪そうでした。また日頃から神経性胃炎の気があり胃痛を訴えて、時折嘔吐していました。 9/16になんとなく体調悪いと言いつつも大学へ行き、顔色が悪いと帰されて、体温を測ったところ39.2度、その日は近くの内科開業医Aへ受診し、風邪薬と抗生剤をもらいました。その晩夜中に41度まで熱が上がったとのことで、翌日様子を見にいくと、凄い体の熱と息苦しさ、悪寒に苦しんでおり、別の中規模な病院Bへ受診し、尿検査、血液検査をし、点滴を打ちます。検査の結果は血液・尿・インフルエンザも異常なく、ただCRPが多いとのことで、身体のどこかに炎症が起きているから、ここではわからないので、明日紹介状をもって大学病院Cへ受信せよとのことで帰宅。自分も帰宅。その夜中、やはり熱が40度を超え、苦しくてたまらないとの電話があり、救急車を呼び、直ぐに紹介された近くの大学病院Cへ行く様に指示。しかし救急はそのCへは行かれないので、近くの救急へ行くといって着いた所が先ほどのB。そこで今度は髄膜炎との告知。(ここで疑問、なぜ昼間はわからなかったのか) 夕方落ち着きを取り戻し、夕食をとるも胃に激痛がはしる。この時点での治療方針は、髄液の培養検査結果を待って、他の病院へ移すか決めるとのこと。(ここで疑問。もし細菌性髄膜炎としたら、検査を結果を待たずに治療を開始、検査結果によって治療法を変更すると言われたが、待つ間に悪化する恐れがないのか、また、結果如何で転院させるなら、なぜ初めから希望をきいてくれないのか) 自分は家族でもないので、当然医師からの説明や質問を請うことはできません。先生方におかれまして、わかる範囲で状況や今後など教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

膵臓がんでしょうか?

person 50代/女性 -

何度か同様の質問をしているのですが、55歳の母親の症状のことでききたいです。 母が先月11日の食後に胃痛(みぞおち辺り)と嘔吐、下痢があり微熱が出ました。 その日はご飯を食べず翌日徐々に食欲が戻りましたがその5日後脂っこい肉(私も食後に下痢をするくらい)を食べてまた胃痛に襲われていました。 その後もお腹だけ冷えた感じがする、ゴロゴロすると言っていましたが胃薬を神経性胃炎用に変えたら良くなったらしく一週間程度で治ったようです。 母は糖尿病予備軍で定期的に血液検査をしていて先月末に検査したら、血糖値とHbA1cが上がっており、薬を増やされたそうです。なのに体重は800g減ってました。 血糖値は食後3時間で121、HbA1cは7.4。前回は5月で食後2時間半で107、HbA1cは7.2でした。肝臓も悪くなっておりGOT47 GPT70 γGPT33。GPTは前回54で急に悪化しています。 人よりご飯やお菓子を食べるのもやめないし、胃腸が治った後もすぐいつも通り食べていたので下がることはないでしょうが急に上がるほど食べる量が増えたわけではないです。 他にも足のだるさや倦怠感がひどく仕事が終わった後ぐったりしています。 6月頃に母の職場で異動があり仕事が変わったのがストレスだったり立ち仕事なのに冷房が入っておらず熱中症になりかけるといっていました。 でも、ストレスや熱中症でこんなに上がることはありますか?夏なのに胃腸炎になることはあるんでしょうか? いろいろ考えると膵臓がんなど考えてしまい、不安です。 今回は膵臓の数値は見ていないようで、前回5月のアミラーゼは88でした。 さらに最近腰痛もするようになったそうで、症状にも当てはまります。 母曰く、仕事で重たい荷物を運んだ後すぐ痛くなったそうですが長引いてるので…。 今月末にまた検査で行くのですがその際に調べてもらうように伝えるつもりです。 やはりがんの可能性が高いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)