この数年、自律神経失調症状態で、もともと白衣高血圧です。ふわふわするめまい、ぼんやりとした頭痛、高ぶったときの血圧の上昇、頻脈等で困っております。循環器内科で採血、エコー等一通りの検査をいたしましたが幸い異常はありませんでした。受診時の血圧の測定時において緊張してしまい診察室ではいつも160台くらいに出てしまいます。また家庭での測定においても最初は緊張してしまい高くでてしまいますが時間の経過とともに下がり130台くらいになります。また自律神経の調子が悪い日はとても高ぶりを感じ、血圧を測定すると上昇してしまっていて170から180台になり4時間くらいつづきます。かかりつけの先生には日常の血圧手帳を持参し測定時に緊張する事、家庭での測定においても最初は高い数値になりますがだんだん低下し130台くらいになる事また自律神経症状で血圧が急上昇する時があることを相談させていただいております。朝にアーチスト5mgと夕にアテレック10mgを処方されます。アテレックは血圧の変動を取るためと朝の血圧の上昇を抑えるためとお聞きしております。アーチストを服用するとふわふわするめまい、頭痛等の不定愁訴が少しおさまりありがたいと感じておりますが、白衣高血圧の私であり、自律神経症状のひとつの血圧急上昇の時以外の血圧が130台の私にとっては正直申し上げてすべてのお薬を服用するのがこわいように感じてしまいます。
私のような血圧の状態のものはお薬をどのようにすべきなのでしょうか教えて下さい。また自律神経症状で血圧が急上昇してしまうときの脳の血管等に与える悪影響が不安なのですがはどのくらいのリスクになるものなのでしょうか教えて下さい。