10日ほど前から下を向くと右の鼻の横、歯の奥辺りが痛く鼻をすするとたまにズキンと痛みが出だしました。(その数日前に歯科に定期受診済です。右下の奥歯に治療するほどでない虫歯はあります。)
その後こめかみと目の奥が痛くなり風邪症状はありませんが症状からして副鼻腔炎かなと思い耳鼻科に受診しました。
副鼻腔炎で思い当たるのは4月の初めに鼻汁はあまり出ませんでしたが鼻風邪(喉ではなく鼻の奥が痛い)を引き副鼻腔炎特有の臭いを感じた事と、鼻を掃除すると青い鼻が付くという症状がありました。その後落ち着いてはまた2,3回その様な症状が起きました。
耳鼻科では少し鼻を見て鼻汁などは確認出来ないが症状からして副鼻腔炎ではという事で
セフジトレンピポキシル、カルボシステイン、ロキソニン(頓服)を4日分処方され服用しました。
4日飲み切りズキンという痛みは治まったのですが、すっきりしない状態です。
そこで昨日別の耳鼻科を受診しました。
ファイバー内視鏡で鼻を診てみても鼻汁は確認できませんでしたが、アレルギーでやや腫れているとの事でした。
副鼻腔炎かもしれないし、神経痛かもしれないということでクラリスロマイシン、カルボシステイン、ロキソニン60mg日に3回を処方されました。
昨日は処方通り服薬し、完全にすっきりはしませんが和らいだ感じはありました。
ロキソニンを3回も服薬したのは初めてで、関係があるか分かりませんが夜に怠いというかぽわーっとした感じになってしまい今日は痛みがあっても2回程度にしようかなと思っています。
現在は右の鼻の横が押された様な感じが残っていますが概ね落ち着いています。
鼻汁の確認できない症状で副鼻腔炎はあり得るのか、神経痛との違いを教えて頂きたいです。昨秋よりストレスが大きく更年期障害の症状、肩首凝りもひどく心身共に不調が続いており不安です。