禁酒肝臓きれいになるまでに該当するQ&A

検索結果:7 件

アルコール性肝障害について

person 30代/女性 -

肝硬変は、CT、エコー検査でわからない事はありますか? また、見る先生によって、診断が変わることはあるのでしょうか? アルコール性肝硬変は、脂肪肝を経てなるのでしょうか? 33歳女性です。 20代の頃、肝臓の数値ALT、AST、γGTPの値が基準値を外れる事が何回かあり、(高くて100弱くらい。) 2年ほど前に、肝臓専門のAクリニックでエコーと血液検査をしました。 エコーでは、脂肪肝はなし、肝臓がはれている。わかりやすくいうと傷跡みたいになってるところがあって、そこはもう治らない。アルコール性肝障害で、一生禁酒と言われました。 血液検査は全て基準値内。 とりあえず3ヶ月禁酒をして、 3ヶ月後、他のBクリニックでエコー検査をしたところ、綺麗な肝臓と言われました。 ただ、血管腫がいくつかあるので、CTをとりました。異常なし。お酒も飲んでいいよと言われました。 1年後、他の病気で総合病院で胸から足までCTをとる機会があり、胸にある腫瘍を見つけてもらいましたが、肝臓については触れられませんでした。 そこで肝臓に異常があれば、指摘されますか? 2年ほど前に肝臓専門医に言われた、一生禁酒で肝臓が腫れているとい言われたのが気になっています。 その後、たまに血液検査で肝臓の数値が高い事はありましたが、だいたい基準値を10とか20くらい超えることがたまにあったくらいです。 お酒は、今は週3くらいでハイボール350缶を3本です。ほんとは毎日飲みたいです。 Bクリニックで血管腫の経過観察をしていますが、綺麗な肝臓と言われています。 あと、お酒飲んだ次の日に、背中の右上が肩こりみたいな鈍痛の時があります。これは何でしょうか?

1人の医師が回答

肝臓のエコー、CTは、みる先生によって診断が変わることはありますか?

person 30代/女性 -

33歳女性です。 20代の頃、肝臓の数値ALT、AST、γGTPの値が基準値を外れる事が何回かありました。(高くて100弱くらい。) 30歳の時、血液検査をしばらくしていなかった為、肝機能が心配になったので、肝臓専門のAクリニックでエコーと血液検査をしました。 エコーでは、脂肪肝はなし、肝臓が少しはれている、やや粗くうつっている。アルコール性肝障害で、一生断酒した方が良いと言われました。血液検査は、異常なしでした。 3ヶ月禁酒をして、 他のBクリニック(引っ越しでAクリニックは遠くなったので)でエコー検査をしたところ、綺麗な肝臓と言われました。 そこで 血管腫の精査をすすめられ、総合病院でCTをとり、クリニックに持参しました。総合病院で検査した後、総合病院の医師?検査の後に説明をしてくれる人からも話しがありましたが、良性の血管腫と言われ、肝臓が腫れてる、などの指摘はありませんでした。 1年後、総合病院の産婦人科で胸から足までCTをとる機会があり、偶発的に胸にある腫瘍を見つけてもらいましたが、肝臓については触れられませんでした。 もし、肝臓に異常があれば、指摘されますよね? CT、エコー検査は、みる先生によって、診断が変わることはあるのでしょうか? 持病があり、血液検査を3ヶ月に一度していますが、直近の結果は、AST19、ALT25 、コリンエステラーゼリ283、総ビリルビン0.8、アルビミン4.0でした。 1年前に胸の腫瘍をとる手術をしまして、その時にした血液検査では、ptsec11.3、pt %117.0 、ptinr0.92でした。 ここ2年くらい、飲酒は、月に2、3回、350ミリのビール一本飲み機会があるかな、程度です。 肝臓に異常がある可能性はありますか?

3人の医師が回答

AFPの上昇傾向

person 70代以上/男性 - 解決済み

AFPの上昇傾向と肝臓ガン再発 以前に 「AFPと肝がんの再発」というタイトルで質問させていただきました。 一年前に肝硬変、静脈瘤破裂3回、2センチ未満の癌が5個多発していた父のことです。 当時肝臓の状態は悪く塞栓動脈で治療するしかありませんでしたが、とりあえずは全て完全に見えなくなるまでには治療していただきました。 もともとがアルコール性の肝硬変です。 現在は完全禁酒しております。 昨年10月頃からAFPが少しずつ上昇傾向にあり、心配でここで質問させていただきました。 が12月にCTをやり、幸い肝臓に癌もなく、静脈瘤も新たにはできておらず綺麗ですということでホッとしました。 が、やはりAFPは上昇傾向で 8-10-13-24という感じで先月は24でした。 今月末にまたCTをするようです。 それとピブカ2ですが、 11月に600だったようで、こちらも大幅に基準値を超えていたらしいのですが これは、1月に400になり2月には200になり下がってきているので様子見だそうです。 やはり少しでも上昇傾向ということはまだ見えない癌があるということなんでしょうか。 ちなみに昨年入院中にヒゼンダニ(疥癬)になり、皮膚科で薬をもらいました。が、2ヶ月後また再発?して再びまた薬を飲みました。 少し前も肝硬変とは関係のない皮膚の蕁麻疹からきつい抗生剤を10日ほど飲んでいました。 が、、関係はないですよね。。

3人の医師が回答

肝機能検査γGTPが82で高いです

person 40代/男性 -

去年2月の健康診断で肝機能検査が異常になり、γGTPが104でした。AST45、ALT37でした。それから3ヶ月一切お酒をやめて7月に再検査したところ、γGTPが50まで落ちましたので、飲酒を再開しました。エコー検査もその時行い、キレイな肝臓で問題ない、という診断でした。飲酒日は水木、土日で休肝日を作ってはいましたが一回の飲酒量はビール350と、日本酒二合ほどで、自分としては油断して結構飲んでいたと思います。寝落ちるまで飲むこともよくありました。 今年の3月の健康診断で、γGTPが82になってしまいました。AST41 ALT36でした。 昨年の7月にγが50まで落ちたので安心していたのですが、アルコールが原因で半年で82まで上がるものでしょうか?しかしここ数ヶ月、自分でも飲みすぎかな?という反省はあります。 もうお酒は一切飲んではいけないのでしょうか?とりあえずしばらく禁酒して、再検査しますが、飲んでもいいのであれば、どれくらいのスパン、量なら許容されるのか教えて下さい。 自分としては少なくとも週3の休肝日は守っていたので、数値がここまで上がってしまい、落ち込んでいます。 どれくらいなら飲んでもいいのか、ご教授下さいませ

5人の医師が回答

血液検査の結果について

person 30代/女性 -

昨日整形外科で血液検査をした際に、肝臓の数値が悪いことがわかりました。写真添付いたします。 以前から肝臓に血管腫、胆嚢ポリープがあり、今年の4月に胃の不調があり同じ消化器内科を受診した時に腹部エコーをして頂きました、サイズは変わらず心配いらないとの事、肝臓も綺麗、若干脂肪肝はあるね、との事でした。血管腫はこれまで腹部エコーのみで何度か判断頂いております。 あとは肥満体型で、158センチ、70キロあり、今は心配事も重なって食欲がなく67キロくらいになります。数ヶ月前には運動のおかげで65~66キロまで落ちましたが、上記のように70キロまで増えてしまいました。 昨日から禁酒中ですが、最近は飲酒はほぼ毎日で、発泡酒1缶500を主人と半分にして飲んだり、ごくたまに1人で1缶500を飲む事もありました。違う日には梅酒のソーダ割りを作って飲んでいました。 服薬歴については、現在も服用中のものはレルベア100、メチコバール錠500は数日前から服用しています。7月下旬から12日間サワシリンカプセル250を服用していました。あとは体調を見ながら加味逍遙散や逆流性食道炎の薬(タケキャブ錠20mg、レバミピド錠100mg、モサプリドクエン酸塩錠5mg、六君子湯)を服用していたこともあります。加味逍遙散は1週間前に2日間程服用していました。加味逍遙散は婦人科から1年前に処方してもらったすぐはしばらくの間服用していました。 1、この数値からは何が原因か考えられるでしょうか 2、脂肪肝は以前から指摘を受けていましたが(最後は今年の4月)、半年の間に肝臓がんや肝硬変に進行している場合はありますか 3、緊急で病院に受診するべきでしょうか 4、色々調べていると脂肪肝からNAFIDやNASHに移行する場合もあると目にして怖くなりました。この数値からその可能性も高いでしょうか

4人の医師が回答

γ-GTPの単独上昇

person 30代/男性 - 解決済み

これまでγ-GTPは正常値(毎年それまでは大体30-50ぐらいで推移)でしたが、今年の健康検査からγGTPだけ上昇し、これまで毎月血液検査を受けてきました。 推移はこのような感じです。 5月 γGTP145 AST 21 ALT27 ALP260 ビリルビン0.8  7月 γGTP140 AST30 ALT39 ALP193 ビリルビン1.0 LD156 8月 γGTP98 AST22 ALT25 ALP176 ビリルビン0.9 LD164 9月 γGTP150 AST27 ALT36 ALP216 ビリルビン0.8 LD155 7月からは完全に禁酒しており、アルコールが原因ではなさそうです(それまでは、週2回から3回、1回ビール1Lぐらいは飲んでいました)。 また、週に3回~4回ランニングをしており(1回1時間~2時間)、体脂肪率は14%で、脂肪肝でもないと思います(中性脂肪も毎年50前後です)。 また、7月と9月には腹部エコーも受けていますが、肝臓、胆道、すい臓ともに所見は見られず、きれいであると言われました。 医師からはエコーで所見がないのでそこまで心配することはないと言われていますが、心配であれば総合病院を紹介すると言ってくださっています。 そこで以下お聞きしたいのですが 1 やはりCT等の精密検査は受けるべきでしょうか。 2 アルコールが原因でないとすると、他にどのような可能性がありそうでしょうか?胆道、すい臓の悪性腫瘍などが心配ですが、γGTPだけが高く、他の数値が正常な場合、そのような可能性もありますか? 3 今年の変化でいうと、ランニングでかなり走るようになったのですが(月に15時間以上)、その影響もありそうでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)