58歳男性。3/11に脳梗塞を発症、14泊15日入院しました。心臓の左側に動きが悪い箇所があり、そこでできた血栓が脳に飛んだと考えられるそうです。
入院中、心電図を取りました。退院後3月下旬に採血、6/19に結果を聞きに行きました。
6/19に「8/4に心臓シンチグラフィー」「8/18に心臓アミロイドーシス疑いで心臓カテーテルの検査入院」と言われました。採血結果の良・不良は特に話がありませんでした。健康診断で頂くような書面もありませんでした。
本人は20歳代よりランニングを続けており、10キロ程度毎日走っています。発症後も特に変わったことはない、動機も息切れもない、と言います。6/19に診察してくださった先生も「運動を制限する段階ではない」と言いました。
入院中3キロ程度体重が減った、高血圧(上が200以上)だったのが退院後の服薬で下がった(上が130程度)、退院後禁酒した、ということはありますが、はた目には健康そうに見えます。それなのに心臓カテーテル検査が必要だ、と言われ、どうとらえていいのかがわかりません。
これらの検査が必要な人の心臓はどんな病状だと考えられるのでしょうか?また、生活上の注意点はあるのでしょうか?