禁酒血圧どのくらいで下がるに該当するQ&A

検索結果:37 件

健康そうに見えるのに心臓の検査が必要だと言われました

person 50代/男性 - 解決済み

58歳男性。3/11に脳梗塞を発症、14泊15日入院しました。心臓の左側に動きが悪い箇所があり、そこでできた血栓が脳に飛んだと考えられるそうです。 入院中、心電図を取りました。退院後3月下旬に採血、6/19に結果を聞きに行きました。 6/19に「8/4に心臓シンチグラフィー」「8/18に心臓アミロイドーシス疑いで心臓カテーテルの検査入院」と言われました。採血結果の良・不良は特に話がありませんでした。健康診断で頂くような書面もありませんでした。 本人は20歳代よりランニングを続けており、10キロ程度毎日走っています。発症後も特に変わったことはない、動機も息切れもない、と言います。6/19に診察してくださった先生も「運動を制限する段階ではない」と言いました。 入院中3キロ程度体重が減った、高血圧(上が200以上)だったのが退院後の服薬で下がった(上が130程度)、退院後禁酒した、ということはありますが、はた目には健康そうに見えます。それなのに心臓カテーテル検査が必要だ、と言われ、どうとらえていいのかがわかりません。 これらの検査が必要な人の心臓はどんな病状だと考えられるのでしょうか?また、生活上の注意点はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

肝細胞癌 部分切除後の生活について

person 50代/男性 - 解決済み

59歳会社員の夫が最近直径3cm強の肝細胞癌でS6部分切除手術を腹腔鏡で行い1週間ほどで無事退院となりました。現在、糖尿病、高血圧、不整脈等の治療薬を服用しております。 外科医に、今後の食生活について伺ったところ、食事制限は特にない(飲酒以外)、ということだったのですが、WEBやSNSでの情報では、肝硬変の代償時期ごとの注意点などわかりやすく記載されており、かなり制限があるように思われます。コロナの影響で手術の立ち合いも禁止、面会は15分間面会室での週末予約制で、担当医からの術後の詳細説明は病理検査結果を待ち退院後の外来で聞くという病院で、1ヶ月以上先に診察予約あり具体的な手術内容は現在不明です。(予定通りに終えたと術後に電話連絡があリ) 手術前まで食生活に気を付けていたので血糖値や血圧は、不整脈なく安定しております。大好きだったお酒も、手術の2ヶ月前より禁酒しており、以前1000あったγ-GPTは200位に下がりました。外科医から今回の肝細胞癌の起因は、糖尿病による脂肪肝→慢性肝炎→肝硬変によるものだと言われました。 2年前に舌がん(扁平上皮癌)ステージ2、内向スキルス型と診断され同じ病院の口腔外科で部分切除手術をしました。T2NOMO、切除部分の組織検査でリンパ管に侵襲の疑いあり、エスエーワンを1年間(休薬期間含め)服用しながら通勤していたことがあります。この時の転移性ではないだろうとのことです。 日常生活は実際、どうしたらよいのか悩んでいます。肝細胞癌は再発率が高く5年以内に60〜70%再発すると言われました。再発を予防する為にも今後の生活について伺いたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)