移植前生理痛に該当するQ&A

検索結果:219 件

頻発月経における胚移植について

person 30代/女性 - 解決済み

第2子不妊治療中です。出産前の生理周期は28〜30日でしたが、出産後24日前後になってしまいました。 毎回エコーで卵胞チェックしスプレキュアで確実に排卵しています。 排卵日から6日後に毎回移植をしていますが移植5日前くらいから生理痛のような腹痛があります。 ・医師には受診の際に生理周期が短いこと ・排卵日がD17〜18日と遅いこと ・排卵日から1週間程で生理がきてしまうため移植日が生理予定日もしくは前日になってしまうことを説明しても排卵日から2週間は生理が来ることはありえないと軽くあしらわれ聞き入れてもらえません。 今周期ではレトロゾールを服用していたお陰かホルモン値には問題無さそうでしたが、茶色いオリモノが出てしまい移植中止になってしまいました。このまま治療方針を変えなければ毎回移植中止になってしまいそうで不安です。 1.生理予定日または前日の移植は問題ないか 2.排卵日から約1週間で生理が来ることはそもそも問題ないのか。移植に影響はないか。あるとすると一般的にどのような治療が必要か。 上記二点についてお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。 参考 今周期の採血結果 D3(レトロゾール2.5mg×1錠を5日間服用) E2→25 FSH→7.5 D11 E2→56 LH→1.5 P4→0.2 D16(ゴナールエフ150×1使用) E2→156 LH→3.1 P4→0.3 D18(スプレキュア使用) E2→357 LH→14.5 P4→0.3 D24(移植当日)…移植キャンセル E2→86 P4→15.4

1人の医師が回答

不妊治療中、胚移植前に繰り返す出血

person 30代/女性 - 解決済み

ホルモン補充周期で胚移植に臨んでいますが、移植前に出血し直近のスケジュールが2回キャンセルになりました。 どのような原因が考えられますか。また、どのような検査をしてもらえばよいですか。 1回目のときは、ジュリナ+ルティナスを使用中に出血。 2回目のときは、ジュリナ内服し、ウトロゲスタンを開始する直前に出血しました。 どちらも生理痛と同じような痛み、出血量、腰痛や眠気があり内診の結果スケジュールは中止となりました。担当医曰く、特別珍しいことではないとのことでした。 今回こそは、とジュリナをエストラーナテープに変更して、来週20日からウトロゲスタン開始予定でしたが、今朝出血が始まりました。今回もおそらくダメだろうなと覚悟しています。 かかりつけ医は、不妊治療専門ですが詳しい検査等になると別の病院を受診する必要があります。 今年の7月には子宮鏡、慢性子宮内膜炎の治療を完了しています。 子宮内膜の治療前は、移植して陽性になったものの流産、その後の移植では陰性と、胚移植までは辿り着けていました。 治療や検査に対するアドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

継続する生理痛と血痰

person 40代/女性 - 解決済み

子宮内膜症と子宮筋腫ありのためか昔から生理痛は重いです。 それでも大体3日目で痛みは引いて5日目あたりには生理が終わる感じでしたが、今日9日目なのに生理痛のような痛みが継続しています。出血は8日目で治まったものの、昨夜寝る前おりものシートにドロっとした肌色?の塊(明らかにおりものではない、内膜みたいなもの)がついていてなんかおかしいな?と思っていました。 ※不妊治療の胚移植のため生理2日目からはエストラーナテープを貼っています。 また、年末から黄色い痰がよく絡むと思ってたら咳が出始めていまだに治らないので内科にも通い、風邪からの副鼻腔炎に似たものが発症の可能性(鼻水は無し)と言われましたが、昨日今日と血痰が出るようになりました。 子宮内膜症が肺に移った場合も血痰が出るらしいのですが生理8日目から出ることはあるのでしょうか? また、この状態でもエストラーナテープで内膜の厚みが確保できれば胚移植できるものなのでしょうか? スキップしたほうがよいのでは?と不安なのですが、病院が予約制で生理13日目まで通院できなくて心配です。 子宮の痛みと血痰、今回関係ないかもしれませんが、婦人科的な判断と内科的な判断を同時に診てもらうには大きい病院とかに行った方がよいのでしょうか?

2人の医師が回答

ルトラール服用後周期の不正出血

person 30代/女性 -

30代女性、2人目不妊治療中、10年前に両側子宮内膜症性卵巣嚢腫で腹腔鏡手術済、すでに両側再発していると言われています。今年9月にバセドウ病を発症し、プロパジールを服用中で、甲状腺の数値は安定しています。 11月に自然周期でD20に胚盤胞移植し、移植当日夜から12日間ルトラールを処方され服用しましたが、残念ながら陰性でした。 ルトラール服用終了した4日後に生理がはじまりましたが、普段より量は少なめでいつもより長く続き、9日で終わりました。 生理が始まった日をD1として、D12に生理痛のような強めの下腹部痛があり、D13,14に胃周辺の響くような痛み、D14からD17まで少量の出血があり、D17はおりものに古い血が混ざったようなものが、トイレの時だけ出る程度でした。 しかし、D18昼から鮮血が出て、生理痛のような痛みがあり、D19の今日はかなり本格的な生理という感じで、鮮血がかなりの量出ています。 最初は排卵痛や排卵出血かな?と思っていましたが、鮮血が出てきて心配しています。着床出血の可能性はありますでしょうか?それともルトラールの影響で生理周期が乱れることもあるのでしょうか? 一応排卵検査薬をD11〜13にやって陽性ではあったので、排卵はしたのではないかと思い、タイミングをD11,13の夜にとっていました。 基礎体温はガタガタですが、一応添付しておきます。

1人の医師が回答

29歳 体外受精中 子宮の問題について

person 20代/女性 -

こんにちは。 29歳女性 現在体外受精を行っております。AMHは5です。 今年2月に採卵をしました。PCOS気味ということもあり27個採卵でき、凍結は10個できました。5日目胚盤胞でグレードは4AB✖️5個、3AB✖️6個という結果です。 移植はこれまで2回行い 1回目は4AB BT12でhcg 一桁で化学流産 2回目も4AB こちらは陰性 となりました。 医師には検査はいらないと言われすぐ移植3回目に進もうとしています。 この年齢で良好胚で二度陰性ということで 他にも問題がないか不安に思っております。 免疫検査やトリオ検査などはまだ何も受けていないですが、子宮に問題があるのではないかと心配しています。 具体的には ・自慰行為(外的刺激のみ)を行うと、下腹部が数秒痛む  日常生活でもたまにツーンとした痛みがある ・治療する前から生理前は頻度高く軽度のカンジダになる ・生理は量は少ない方で黒い塊が多く、生理痛が辛くなってきた です。 質問は 1.これくらいの症状であれば検査は不要でしょうか? 2.不妊治療専門のクリニックで普段経膣エコーをしてもらっているのでよっぽどのことがなければその時にわかる様なものでしょうか? 3.この年齢で移植失敗を繰り返す方は  胚以外の問題が多い傾向があるでしょうか? 4.繰り返し移植を行うのが1番いいのでしょうか? 長文となってしまい申し訳ありません。 クリニックの先生を信じておりますが セカンドオピニオン頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)