移植膣錠に該当するQ&A

検索結果:965 件

ホルモン補充周期における採血の有無について

person 30代/女性 -

体外受精の治療を行っていますが、移植周期において全く採血をしない方針に疑問を感じています。 これまでホルモン補充周期で正常胚を移植し、心拍確認後に流産した経験があります。その後、不育症の検査を受け、移植日からバイアスピリンの服用を指示されています。 しかし、移植日のプロゲステロン値(P値)が妊娠率に影響するという情報も見たことがある中、現在のクリニックではホルモン値の測定が全く行われていない状況です。D15頃に内診で子宮内膜が8ミリ以上になっていれば移植日を決定します。 加えて、エストラーナテープ3枚を1日おきに、ルテウム膣錠を朝晩1錠ずつという処方内容が毎回同じで、ホルモン剤の調整がないことにも不安を感じています。 軽中度の不妊症であれば上の方法でも妊娠できるかもしれませんが、自分は不育症も伴っているためホルモン値の管理が必要なのではと考えています。採血してくれる病院への転院も検討しているものの、判断がつきません。 移植周期における採血やホルモン値のモニタリングについて、どなたかご意見をいただけませんでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

凍結胚移植の中止後に出血

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 先日クリスマスの日に凍結胚移植を予定しておりましたが、 前日よりインフルエンザになってしまい、当日の朝も39度をこえる発熱があったためキャンセルとなりました。 クリニックにインフルエンザを伝えたところ体調が悪くなければ決行できるとの事でしたが、 高熱も辛く、色々心配になりましたので今回は見送ろうと当日の移植を取りやめました。 ホルモン補充などでそれまでの準備として、 ・デュファストン ・エストラジオール錠 ・プレドニゾロン ・バファリン ・ウトロゲスタン膣錠 を服用しておりました。 23日のインフルエンザ発症時より寝込んでいたため上記の薬をストップしてしまい、 25日の移植を中止という事になりました。 その後、28日にいつもの生理より赤黒い出血、量も生理くらいの出血があります。 クリニックに連絡をいれたところ、 生理ではなく薬をやめたからだと思うので年明けにまた来院してくださいと伝えられました。 現在も、出血とともに下腹部痛もありますがこれは不正出血でしょうか? いつまで続くのか、 体には問題のない事なのか 教えていただけますと助かります。

1人の医師が回答

自然周期+黄体ホルモン補充の胚移植について

person 30代/女性 -

こんにちは。 不安なことがあるので相談させてください。 現在、自然周期での移植周期です。 自然周期とは言っても、完全に自然周期ではなく、トリガーのために点鼻薬をしております。 またさらに、自然排卵のP4上昇を待つのではなく、トリガーから36時間後の排卵想定の時間と同時に、ウトロゲスタン200mg膣錠を補充しています。 そこから108時間後に移植予定です。(着床の窓にズレがありましたので12時間早めて移植します) トリガーの日のAM9:00頃、E2は269、卵胞サイズは17.2mm、LHは7.9でP4は0.05以下でした。トリガーを同日の14:30に行っております。 今回は、自然排卵ではなく、ウトロゲスタン開始時刻が重要なため、排卵確認のための通院がなく、きちんと排卵したか不安です。 1、もし、排卵していないとしても、ウトロゲスタンを開始して、黄体期に入っているので、そこからの108時間で問題なく移植できますでしょうか? AMHが低く、取れる卵が少ないので、一つも胚盤胞を無駄にしたくありません。 また、不安なため、自宅で排卵検査薬を使って排卵時期を特定したく、こまめに排卵検査薬を行っていたところ、トリガーの日の夜に排卵検査薬を行ったところ、強陽性でした。 その後こまめにやり続けたところ、トリガーから48時間経過した後もずっと強陽性が続いております。 2、排卵後であったとしても、ウトロゲスタン膣錠は、排卵検査薬で陽性を示しますか? なぜずっと強陽性が出ているのか不安です。 3、この排卵検査薬は海外製、また期限が切れております。無効ということはありえますか? 医師に、なぜ排卵確認をしないか聞いたところ、排卵しなくても、ウトロゲスタンを補充開始した時刻が大事だから、排卵しなくても良いと言います。 4、最悪自然周期で排卵しなくても、私の場合、黄体ホルモンを補充しているので、移植して大丈夫なのでしょうか? 5、黄体ホルモン補充開始から5日後に着床の窓が開く認識でよろしいでしょうか? 6、排卵していないことor排卵が遅れていることにより、移植に影響はありますか? 私の場合、ホルモン補充周期と自然周期の中間くらいかと思います。 エストロゲンは補充しておりません。 7、ホルモン補充周期を選ぶメリットは何でしょうか? 8、もしも自然周期+ウトロゲスタン併用での移植周期がOKならば、ホルモン補充周期でエストロゲンを補充する意味は何でしょうか? 9、私の場合、エストロゲンを補充していませんが、排卵せずに移植してしまっても、問題ないでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)