稽留流産つわりに該当するQ&A

検索結果:481 件

妊娠6週目の緩やかな体温低下について

person 30代/女性 -

ここ3日間ほど体温が緩やかに下がっているように感じ、過去に2度稽留流産をしていることと、胎嚢が小さいのでは…?と思い不安に感じています。 1年半ほど不妊治療をしており、ルトラールとレトロゾールを服用してました。 人工授精を7回行いましたが全敗で、仕事の都合もあり休憩がてらタイミングをはさみ、体外受精にステップアップするか、というところで今回の妊娠が発覚しました。 現在妊娠6週に入ったところで、5週はじめに胎嚢の確認をしています。 つわりは軽い吐き気を伴わない気持ち悪さと、若干の食べつわりがあるような状態です。 普段の低温期は36.3~36.6 高温期は36.7~37.0(ルトラール服用時は高めでした)です。  10/12 生理開始  10/25 クリニックにて卵胞確認。排卵寸前とのこと。  10/26 36.55  10/27 36.72(朝一にタイミング)ここで排卵?  10/28~11/22 36.8~37.09を行ったり来たり   ※11/18 胎嚢確認 6.6mm  11/23 36.68  11/24 36.70  11/25 36.76 「次回の通院は2週間後に」と言われたのですが来週まで通院まで待ちきれず、こちらで質問させていただきました。 わかりづらい部分もあるかと存じますが、何卒ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

中絶後の後悔、妊娠について

person 30代/女性 -

先週、2人目の中絶の手術をしました。 1人目の時以上に悪阻が酷く、入院しましたが退院後しばらくしてまたケトン体マイナス4と酷くなり、一日中寝たきりで何もできず、子どもが遊んで、絵本読んでと来ても何もしてあげれずでした。 子どもの様子がどんどんおかしくなり、主人や母や妹が協力してくれていたのに、全員に迷惑をかけることの罪悪感、また母まで調子が悪くなったことにより、母の協力が得られなくなりました。 妊娠していること自体がストレスとなり、みぞおちがずっと痛く、処方してもらった吐き気止めや胃薬は全く効かず、昼間誰もいない時は、痛い早く解放されたいと、とにかく泣き叫んでいました。 また入院したらもっと子どもがおかしくなると思い、入院はしませんでした。 心拍が確認できてもちっとも嬉しくなく、何なら心拍がなくなれば良いのにと思い、このままで出産なんかできないと、自分自身の精神もおかしくなり、中絶することを選びました。 主人は反対していましたが、最後は私の意思を尊重してくれました。 不妊治療までして妊娠できたのに、心が保てなくなりました。 退院後、子どもに今までみたいに笑顔で接することができず、ずっと涙が出て来ます。 11w1d、安定期の16wまでのあと約1ヶ月、なぜ我慢出来なかったのだろうと思います。 主人や母は、1人目も重症妊娠悪阻で入院し、出産する2日前まで胃薬と吐き気止めを飲んでいたんだから今回もきっとそうなるし、貴方の身体と心を守るためのベストな選択だったんだよ、と言ってくれてはいます。 私の選択は間違えていなかったでしょうか? もしまた妊娠を望めば、妊娠は出来ますか? ちなみに稽留流産1回、子宮外妊娠1回 の過去があります。

4人の医師が回答

妊娠 胎嚢の大きさについて

person 30代/女性 -

最終月経7月6日から、元々生理不順で何年もピルをのんでおり、4月ごろから妊娠希望のためやめたので生理周期はまだはっきりしていませんがアプリでは生理予定日8月16日、排卵日7月30日と出ていたのでそれを目安に行為を行い、8月25日に市販の検査薬で陽性反応、26日に産婦人科で胎嚢6.1mmと言われました。心拍はわかりませんでした。 6週くらいかな?といわれたのですが元々生理不順だったこともあり排卵の時期がずれているのかもしれないので周期は確定ではありませんが、6週にしては胎嚢の大きさが小さすぎる気がします。 また2週間後にきてといわれたのですが、心配すぎて他の産婦人科でエコー見てもらおうかと考えています。 つわりは今のところ自覚症状はなく、最初はお腹を下していたのですが今は風邪のような症状といつもより強めの眠気(眠気は最近は少し落ち着いてきました)、胸の張りがあります。 気負いせずにゆっくりまでいいのでしょうが、近々他の産婦人科でみてもらっても心拍は確認できる頃でしょうか? また、もし稽留流産していても妊娠初期の症状は出続けますか? ちなみにアプリでの排卵と生理日目安はいつもピッタリというわけではなく数日早かったり遅かったりします。

2人の医師が回答

妊活中の抗うつ薬(レクサプロ)服用について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 こちらで度々ご相談させていただいている者です。 以下4点について、一部でも構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。 【ご相談】 1 妊活中(または妊娠中)に、抗うつ薬のレクサプロを服用するリスクはどの程度ありますか? とくに子どもへの影響が不安です。 2 そもそも、以下のような状態だと、抗うつ薬以外の治療は絶対に必要なのでしょうか?他の選択肢はないものでしょうか?(漢方薬やカウンセリングの継続で様子を見るなど) 3 レクサプロを飲みセロトニンを増やすことが、むしろ妊娠に良い影響を与える可能性はありますでしょうか? 4 レクサプロの依存性はどの程度でしょうか? 【精神面の状況】 ハードな仕事と妊活の両立に疲弊してしまい、適応障害との診断で今年の4月より休職しております。 心療内科の主治医には、薬には頼りたくない旨をはっきり伝え、連携はしていない別の施設でのカウンセリングで様子を見ていました。 その後5月に妊娠つわり〜6月に流産など激動で気持ちが安定せず、追加で3ヶ月(9月まで)の休職診断をもらいました。 今は少しずつスポーツや外出をしたりして、自分なりに生活を立て直しつつあります。 一方で、ふとしたことで落ち込んでしまう時もあり、主治医からは、いよいよレクサプロの服用を強くすすめられました。 (医師がやや威圧的で怖くなったこともあり)結局処方して頂きました。 妊娠中も飲めますとのことでした。 医師が最善の判断と思いすすめてくださったことは理解しつつ そもそもの抗うつ薬への強い抵抗感(家族が重篤な精神疾患で薬漬けだったのを見ていたため)と 胎児への影響から、なるべく薬は飲みたくない思いがあり むしろ薬を飲むことが強いストレスになるような気がしています。 (今日処方されたものの、恐ろしくてまだ飲んでおりません。。) 【妊活の状況】 1年半前より妊活通院開始。 昨年秋〜冬に体外受精で化学流産2回。 今年3月に卵管血腫と子宮筋腫の摘出手術で1週間入院。 休職後の5月に4回目の体外受精で念願の妊娠したものの 6月に8週目あたりで稽留流産。 自然排出から1ヶ月ほど経過した現在も出血があり、RPOC疑いでメチルエルゴメトリンを服用中。 長文で失礼致しました。 アドバイス頂けると幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)