稽留流産中セックスに該当するQ&A

検索結果:9 件

不妊治療中のセックスのリスクについて

person 30代/女性 -

体外受精受診中のセックスについて質問させてください。 前置きですが、現在不妊治療中、夫36歳、妻38歳、第一子出産済み。過去2回稽留流産あり。体外受精開始後2回採卵し、PGT-A実施。1回目の採卵で3つ胚盤胞ができ3つとも染色体異常。2回目の採卵で2つ胚盤胞ができ1つ正常のため、移植するが着床せず。 少しでも妊娠可能性を上げたく、PGT-A検査中や、良好な胚盤胞が取れなかった場合にセックスすることで自然妊娠の可能性を取り入れたいのですが、流産した場合に時間がかかってしまうリスクを考え、セックスのタイミングを取るか取らないか悩んでいます。体外受精受診中でも、タイミングが取れる時は取るべきでしょうか? また、タイミングを取った時の卵が染色体異常を持っていた場合、流産となると次のサイクルまで時間を空ける必要があるため、このリスクの確率がどの程度か知っておきたいです。染色体異常の受精卵ができたとして、それはどれくらいの確率で着床→流産するところまで進んでしまい、どれくらいの確率で着床せずに妊娠判定陰性となるのでしょうか? (38歳の流産率が25%のようなので、ざっくりですが75%が着床せず、25%が流産ということで良いのでしょうか?)

1人の医師が回答

婦人科にて2回目の異形成の診断(円錐切除術を1度受けています)

person 30代/女性 -

未婚の30歳女です。昨年4月に妊娠と同時に高度異形成が見つかりました。 (2年前に受けた子宮頸がんの検査結果は陰性でした) 妊娠は残念な結果になり6月に稽留流産の診断で吸引法による手術を行いました。 その三ヶ月後の9月に、円錐切除術を受けています。3か月後の定期検診では陰性、2日前に行われた半年後の検診では精密検査になってしまい、コルポ診を行いました。軽度~中度の異形成だろうとのことでした。検査結果は、二週間後にわかる予定なのですが、今現在以下の自覚症状があり、不安があるためご相談させていだきました。また、同時に1月に完治したはずのカンジダとコンジローマを再発しています。 ・性交痛があり、1月にカンジタとコンジローマを発病しましたが、その際パートナーにも赤みとかゆみの症状があるため、泌尿器科にいってもらったところ正常とのことでしたが私にのみ症状がある場合、私の免疫力の問題なのでしょうか? ・コルポ診後の腰痛、膀胱の圧迫感は数日で治まるでしょうか?生理日2日目を越える出血量はなく、おりものに血が混じったものが出ている程度です。腰痛は歩けないほどではありません。排尿痛はなく、膀胱付近を強く押すとちくっとした痛みが走る程度です。また足の親指のつけ根付近や、子宮の右側あたりにチクチクとした感覚があります ・生理予定日は超過していませんが、排卵日の付近でパートナーとセックスをしています。この先妊娠を望んでいるのですが、円錐切除を2回している場合の出産は難しいでしょうか。 ・コンジローマの再発していますが診察が忙しかったせいか忘れられてしまいました。パートナーとの接触がなければ、ひどくならないのでしょうか? 一度目の窒素での処置では改善されす、ベルセナクリームを処方され落ちついていたところでした。(1ヶ月の休薬期間中でした)何卒ご回答のほど、宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)