稽留流産何週までに該当するQ&A

検索結果:271 件

流産手術中の出血について

person 30代/女性 - 解決済み

先日、稽留流産との診断を7Wめで受けました。(心拍停止は6W3D) 自然排出を待ったものの3週間以上待っても排出されず不妊治療のクリニックにて手術を受けました。 手術の際に麻酔から目が覚めるとかなり出血しているとの事で、通常数十分程で終わる手術が止血するまで3時間半程かかりました。 その間は先生が何度も手で子宮内を抑えたりガーゼを入れていました。 説明を聞いたところ一度目に吸引した際に子宮内にあるはずのない血管から血が吹き出してきたとの事。 モニターにも動脈や静脈の赤や青がいくつも写っていました。 このまま出血が止まらない場合は大きな病院へ搬送するかもしれないとの事でしたが、幸い3時間程で出血は止まり自宅へ帰りました。 自宅へ帰ってからも大きな出血はなくそこから一週間程、少し塊がでたり鮮血がチョロチョロ出ている状況です。 (お腹の痛みは5日目ぐらいからあり、たまにぎゅーっとなります。かなり軽い生理痛ほどです) 先生ははっきりとは言いませんでしたが自分でネットなどで調べた結果、今回の事は子宮仮性動脈瘤に当てはまると思います。 手術翌日に再度クリニックに診察に行った際には、一日経って出血が止まっているなら大丈夫だろうと仰っていましたが、かかりつけ医には何ヶ月か経った頃に出血する事もあるからまだわからない。ただ自然治癒する事もあるしこればかりは経過を見ていくしかないと言われています。 そこで質問なのですが、子宮仮性動脈瘤を調べたところ大体の方が術後数日〜数週間経ってから多量出血している事が多いようなのですが、私のように術中に出血した場合、今は止まっていてもはやりこの先また出血する事もあるのでしょうか? 今のところ子宮内にそんなに血が溜まっている様子はないようです。 いつ多量出血を起こし手術となるのか、最悪の場合子宮摘出の可能性などがある事を考えると毎日不安でたまりません。

2人の医師が回答

1人目帝王切開 2人目妊娠4ヶ月流産後の大量出血が止まりません。

person 20代/女性 -

1人目は帝王切開にて分娩しました。 2人目を妊娠しましたが絨毛膜血腫にて1ヶ月入院後稽留流産になり2024/9/4に流産処置を陣痛促進剤にて出産。胎盤は中に残っていたため器具を入れて取ってもらいました。 出血量は500mmそのあと出血が止まらず止血を30分ほどして頂きました。 5日に退院。悪露は3週間ほどで薄くなったのですが。 10/6に大量出血がトイレを真っ赤にして朝から夜まで次の日の朝までにればーじょうの塊が30個ほどでました。 同じく10/8も大量出血。 血をトイレに出しに行く感覚でしたナプキンじゃ何ともなりません。朝起きたら布団が真っ赤になっていたりと困っております。 9/27ではHCGが26で順調に下がってるので問題ないとのこと。 10/9に病院にいってみてもらっでも悪露は少し残っているけど問題はなさそうとの事で帰りました。 その後しばらく出血は生理2日目くらいの出血が続き。大量出血は落ち着いておりましたが。 10/17に再度大量出血。 第1子とおなじ病院に10/18セカンドオピニオンしにいきましたが, HCGは0.なんかくらいで手術の必要も無いし問題がなさそうとの事。 帝王切開で血管付近をすごく触って大量出血はしやすい傾向にあると言われ止血剤を1週間もらい。1週間ちょっと治まりましたが。 10/30から出血が始まりまた11/4-6大量出血が続き頭痛吐き気腹痛がありました。 7日は少し落ち着きましたが8日また大量出血で腹痛で15分ほどトイレから出れず血が流れで続けている状態です。塊もたくさんごろごろでております 出たあともまた出血でトイレにこもりのくりかえしです 何度も病院に見て欲しいと伝えても問題ないとのことで腹痛もあり外にも出かけることが出来ず困っております

1人の医師が回答

妊娠初期の不安点について

person 20代/女性 -

27歳、一歳半の第一子がいます。 2025年4月8日時点でエコー上妊娠9w3-4dです。 何点か妊娠中の不安点に関する質問があります。気にしすぎな内容かもしれませんが、ネットだけでは安心が出来ず、ご協力いただけますと幸いです。 ⑴妊娠週数について 数ヶ月前からの経過から伝えさせてください。2024/10/31に稽留流産手術、その後の診察で、まだ出血が中に溜まっていたためか生理を起こさせる内服薬を渡され、11/24から12/1まで生理がきました。また次の診察で内服薬を処方され、12/25から1/4まで続きました。その次の生理が最終生理となる生理で、1/25〜2/2までとやや長く続きました。 文字で起こすとわかりにくいかもしれません。すみません。 ルナルナというアプリでは(そこまで当てにしているつもりは全くありません)、次回生理予定日が2/27となっておりましたところ、フライング検査で2/26に陽性となりました。ここ3-4ヶ月の間の過去2回薬を飲んで生理を起こしていたので周期という周期があまり参考にはならないのですが、第一子妊娠前も大きく生理がズレることはなく、おおよそ28-33日くらいです。 妊娠週数というのは、最終生理日から一旦予測されると思うのですが、最終生理日の1/25から計算すると現時点での妊娠週数は10w3dと出ます。ですが、エコー上9w3-4dで1週間ほど差があります。今まで妊娠発覚後3回診察に行きました。初回が最終生理日からの計算上5w4dで行きましたが、胎嚢すら見えず、採血をし次の日も来て欲しいと言われ5w5dで受診したところかなり小さい丸が見えました。5w手前だろうと言われました。なので、そこからの成長の経過としては順調だとは思います。ただ私が気になっているのは、タイミングを取った日が2/4.6から12.16で、1週間も排卵がずれていたらかなり精子が生きていた可能性しか考えられない&2/26に陽性反応が出ているため1週間も排卵がズレていたらおかしいのではないかという点です。排卵のズレと正しい週数の差としての私の疑問点を以下に書きます。 初回受診時には、数日排卵がずれた程度と言われましたが、例えば「確定で28日周期の方が、数日排卵が遅れる=数日のエコー上の週数の差が生れる」→「31日周期の人が2-3日排卵が遅れる=5-6日差が生まれる」という認識で間違い無いですか?わかりにくくてすみません 前回の稽留流産した妊娠で、診察するごとに成長スピードが落ちていき、心拍確認後に流産経験があるため、不安解消のためにご伝授いただけますと幸いです ⑵卵について 本日祖母が作ってくれた卵焼きを食べましたが、中央がやや半熟でした。期限内で購入してからは冷蔵庫保管してくれていたそうです。ここ数日に腹部症状が無くければ感染していないと言えますか? 無症状で胎児に影響がある場合はありますか? ⑶サイトメガロ にしてもついて 採血をするに限ることかもしれませんが、参考程度に教えてください。 指しゃぶりをまだする子で、その舐めた指が唇に不意に当たってしまうことがあります。食事や飲み物共有はしていません。飛沫感染はしないと聞きましたが、むせた咳やくしゃみが顔面に飛んでくることがあります。接触感染として例えば、実は子供の唾液がついていて乾燥した机を私が触り、そのままその手で食べ物を食べたりしたら感染する可能性があるという認識であってますか?私は無意識に鼻を触ってしまう癖もあり不安です またサイトメガロ については妊婦が感染したら症状は出ますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)