産婦人科のタイミング療法で3ヶ月間で3回のタイミング指導を受けました。
2回目に化学流産、3回目は7週で稽留流産しました。
別のクリニックで流産処置を受け、その流れで処置をしてもらったクリニックでタイミング療法を受けた所、22ミリの卵胞があり、ぐにゃっとしているから、今まさに排卵している所だと言われました。
そして、3日前と1日前にタイミングも取れていて、タイミング的にはばっちりなので、次の日からデュファストンを1日3回飲むように言われました。
今まで薬を処方されたことがなく、帰って色々調べました。
産婦人科で不妊検査を色々した時も特に異常はなく(黄体ホルモンも不足していません)、今回のエコーでも子宮内膜は10ミリありました。
本当にこのデュファストンは飲む必要があるのか疑問に思っています。
流産処置後に処方された子宮収縮剤の副作用が強く出てしまったこともあり、トラウマになっています。
上に3人(8歳、6歳、2歳)の子どもがいて副作用が出た場合は日常生活に支障があるので、すごく悩んでいます。
今まで特に異常を指摘されていなくても、デュファストンを飲む必要性やメリットがあれば、教えていただきたいです。
そこのクリニックでは流産処置のみで、何の検査もしていません。
3人の子どもたちの時は妊娠もすぐにできて、特に問題なく出産できました。流産経験は初めてです。
タイミング療法の中でデュファストンを処方するのは一般的になことなのでしょうか。