5月に凍結胚移植をし、陽性となりましたが、7週後半の診察で稽留流産と診断され、3日後に自然排出しました。
出血量が思ったよりも少なく、自然排出後の診察ではまだ子宮内に血液が残ってる状態と言われ、経過観察をしています。
自然排出3週間後の先週の血液検査ではまだhcgが100ありました。
1週間後に診察予定なのですが、本日の朝(自然排出より約1ヶ月)から生理の始まりのような出血があります。
先生からは、診察までの間に多量に出血することがあれば連絡ください、と言われています。
鮮血でもあり、このまま出血量が増えそうな感じがするのですが、連絡する目安となる多量の出血とはどのくらいでしょうか?
またもともと生理周期が長いため、流産後の生理も遅くなると思っていたのですが、これは生理なのでしょうか…?
週末になってしまうので、不安もあり判断に迷っています。
何卒よろしくお願いいたします。