二人目妊娠の為に不妊治療をして、ここ数ヵ月クロミッドを生理5日目から3日服用、タイミングあえばAIHをしてました。(昨年10月、6週で胎嚢確認のみで流産)
以下今回の妊娠の時系列と補足です。
3/28最終生理開始日
4/1クロミッド~3日間
4/10昼人工授精 排卵未
4/11夜タイミング
4/14デュファストン開始
4/17体温高温期?36.51
4/24生理予定
5/1妊娠検査薬陽性
5/8受診、胎嚢7ミリ
5/12別病院受診、胎嚢11ミリ
5/26再受診、心拍確認、胎芽2ミリ
4/10卵胞が未熟で、AIHはしたが、翌日排卵誘発の注射をと言われる。が緊急事態宣言で都内に再訪するのは断念、注射せず自然に排卵を待つ
デュファストンを高温になったら開始といわれるもあがらず、3日目にのみ始め、高温かと思えたのは4/17
初受診は5/8に近所で。5/12に分娩希望の病院に改めて受診。
5/26エコーは胎嚢しか見えず、先生が慎重に探すとうっすらみえた白い塊に拍動を確認。卵黄嚢?は見えず、拍動している塊だけですぐ見えなくなった。
胎芽の大きさで7週3日との事。
生理予定日でみると8週3日。
私的にやっと高温期と思ったのは4/17で、タイミングから6日もたった時です。
排卵がかなり遅く精子が6日程生き延びたとして、そんな精子の受精卵の耐久力は大丈夫かという不安、又は
排卵はタイミング後にスムーズに行われたとして、何らかの原因で成長が一週間遅いとしたら、同じく受精卵(胎児)は…という心配にどちらとしても行き着きます。
7週胎芽2ミリは稽留流産か無事か五分五分でしょうか。
もし無事に生まれても子供に何か弱い部分があるのではと思ってしまいます。この一週間の大きさの差について何かコメント頂けませんでしょうか。