検索結果:47 件
切迫流産と診断され自宅安静中です。今17Wです。痛みは無くなったものの、ひどいときは寝返りを打つだけでお腹が張ります。 2週間くらい前から胎動を感じるようになったのですが、感じない日もあります。もし切迫→稽留流産になってしまった場合、稽留流産は症状がないと聞きますが、お腹が張るコトもなくなるのでしょうか?張ることは良くないことだとわかっているのですが、毎日不安なので、張ってる=生きてると考えられたら、多少気持ちが救われます。どうなのでしょう?
1人の医師が回答
17日に出血し稽留流産の疑いがあると言われました 胆嚢7,9ミリです 今ゎ安静にしています 出血もありません 体温ゎ37℃代です まだアカチャンゎ生きているんですか? ょろしくぉねがいします
1週間前に7週で稽留流産診断をされ、明日の再診で確定されます。 6週のときには一度心拍確認できています。稽留流産前から弱いつわりはありましたが、診断後からつわりがひどくなったり、胸の張りが強くなっています。 また足の付け根が痛んだりもします。出血はまだありません。 診察後もつわりが続くという記事は見ましたが、ひどくなるというのは見つかりませんでした。 もしかしたらまだ赤ちゃんが生きてるのでは…などと思ってしまいます。 こんなことはあるのでしょうか?
2人の医師が回答
ただいま妊娠8週です。夜中にお腹を丸出して寝てしまったのですが、赤ちゃんは生きてるか心配です。今年、稽留流産を経験してます。冷え性なので腹巻きをいつもはしているのに、苦しくてしてませんでした。悪阻がそれ以来落ち着いているのも気になります。気にすることないでしょうか?
30歳です。セキソビット+hcg注射の治療で、はじめての妊娠をしましたが、11週の大きさで稽留流産してしまいました。 ずっと小さめで成長しており、生きているうちの最後の検診(9w4d)ではCRLが19.5mm・心拍については特に何も言われませんでした。 早期流産は胎児側の原因が多いと言われましたが、その一方で10週を越えての流産は母親に要因があることが多いという情報もよく見ました。 もう二度とこんな思いはしたくないのですが、不育症検査を受ける必要性はありますでしょうか。 ちなみに私の母親も昔、稽留流産を経験しております。私自身はプロラクチン.男性ホルモンがやや高め(投薬等の必要はなし)、子宮後屈です。
妊娠7週目です。 少量の出血があり受診したところ、約10日前に確認できた心拍が多分見えないと言われました。 一応切迫流産とし、4日分のトランサミンとダクチランを処方されました。 受診当日の夜には出血は止まっているに近く、翌日には完璧に出血が止まりました。 こちらで以前、流産の出血であれば薬は効かないと言われましたが、この場合は流産ではなく胎芽は生きているのでしょうか? やはり心拍が止まっていて、出血したけど薬で出血が止まり、稽留流産のように内容物もそのまま残っているなんて事はありますか?
4人の医師が回答
30歳で、現在第2子を妊娠しています。 人口受精を行ったのが3/16で、8週3日です。心拍も確認出来ています。 27歳の時に1人目を心拍確認後に稽留流産しています。 1.4/25に妊婦健診を受けています。その時お医者さんからは大きさも順調と言われました。ただ自分からはモニターが遠く、心臓が動いているのがよく見えませんでした。お医者さんが心臓が動いているのを見落としたりすることはあるのでしょうか。少しせっかちな方だったので心配になってしまいました。 2.つわりがひどく、実家に帰ってきています。今までは毎週検診に行っていたのですが、初めて1週間とばして次の検診です。ただ、稽留流産の経験があるので念の為来週も実家に近い病院で検診を受けようか迷っています。どうすべきでしょうか。 3.稽留流産と分かった時、特に症状がなく、つわりもまだあったのですが、一般的に稽留流産になっていて、そのまま放置するとどうなるのでしょうか。痛み、出血がなくつわりがあるのですが子どもが生きてるのか心配です。 4.例えば実家から帰れずこのまま実家から近い病院に1度通院する場合、元の病院にはどんなことを確認しておいた方がいいのでしょうか。 たくさんあって大変恐縮です。 何卒よろしくお願いします。。。
先日、6週3で出血、翌日の病院で稽留流産の診断でした。 (体外受精でホルモン療法中でしたので、前回より成長はしていますが、継続は厳しいと思うので、どうしますか?と言われ、お薬を辞めました。) この後生理を待ち、まだお腹にいるので排出待ちですが… 1.生理が来たとしても排出されたとは限らず、これはいつ排出されるかは待つしかないとのことでしょうか? 2.お薬を辞めた場合、生理が来たあと、おおよそ14日後あたりに排卵日がくるのでしょうか?(可能性は極めて低いと思いますが、タイミングを取りたい為) 3.今後の採卵はいつ頃が良いのでしょうか? 4.化学流産1回、稽留流産2回とつづき不育症の検査をすることになりましたが、不育症の検査でわかる事と、今後にどう活きるのか知りたいです。 宜しくお願いいたします。
最終生理が12月23日から1週間。 性行為が1月1日で妊娠しました。 排卵が早かったんでしょうか? 精子が生き延びたんでしょうか? 生理予定日が1月21日でしたが、23日に検査薬をしたらハッキリくっきり反応。 2月8日に病院に行くと妊娠は確実にしてるけど赤ちゃんがいませんでした。 最終生理から数えたら6w5d 胎嚢から計ると7w4d 性行為から数えると7w3d だから今は7週だと思うと言われました。 排卵は早かったと思うのに赤ちゃんが全く見えないのは流産ですか? 悪阻も楽になって胸の張りもなくなりました。 まだダルいし気持ち悪いけど…。 来週見えなければ稽留流産かもと言われました。 稽留流産の可能性は高いですか? ちなみにGS30.6でした。 卵黄嚢?の話も出てないので見えてないと思います。 可能性は少ないでしょうか?
今9週0日3ヶ月の妊婦です。 3日前に診察で心拍を確認し、一安心しました。三週間後にまた診察があります。 つわりの影響などでマタニティブルーのような症状があり、知らなくてもいいものも気になり、いろいろ調べてしまったら、稽留流産のことを知ってしまいました。 毎日エコーし確認したいくらいの気持ちになります。 もちろん強い赤ちゃんが生きてると芯では信じています。けれど、やはりいたたまれません。 先生に電話相談できますが、何かあるたびに何度も電話してしまって、それもたいしたことないことを。 だから、まただと思われたくないし、結局はなるようにしかならないという事を言われるだけなので、よほどのことではない限りは、相談できません。 医師が三週間後と言うことは、順調だから問題ないということでしょうか? 稽留流産の話では、なぜか検診が1〜2週間後なので、元々危なかったのでしょうか。 三週間後というのは心配ないことだと思い過ごしていいでしょうか? ちなみに、つわりがなくなったら病院に相談してみます。 稽留流産はその後もつわりはあったという例もあるので不安ですが。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 47
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー