稽留流産生きていたに該当するQ&A

検索結果:47 件

8週3日、稽留流産について

person 30代/女性 - 解決済み

30歳で、現在第2子を妊娠しています。 人口受精を行ったのが3/16で、8週3日です。心拍も確認出来ています。 27歳の時に1人目を心拍確認後に稽留流産しています。 1.4/25に妊婦健診を受けています。その時お医者さんからは大きさも順調と言われました。ただ自分からはモニターが遠く、心臓が動いているのがよく見えませんでした。お医者さんが心臓が動いているのを見落としたりすることはあるのでしょうか。少しせっかちな方だったので心配になってしまいました。 2.つわりがひどく、実家に帰ってきています。今までは毎週検診に行っていたのですが、初めて1週間とばして次の検診です。ただ、稽留流産の経験があるので念の為来週も実家に近い病院で検診を受けようか迷っています。どうすべきでしょうか。 3.稽留流産と分かった時、特に症状がなく、つわりもまだあったのですが、一般的に稽留流産になっていて、そのまま放置するとどうなるのでしょうか。痛み、出血がなくつわりがあるのですが子どもが生きてるのか心配です。 4.例えば実家から帰れずこのまま実家から近い病院に1度通院する場合、元の病院にはどんなことを確認しておいた方がいいのでしょうか。 たくさんあって大変恐縮です。 何卒よろしくお願いします。。。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)