稽留流産自然排出体験談に該当するQ&A

検索結果:6 件

10w 稽留流産 自然排出について

person 30代/女性 -

2人目不妊治療の末、MDツインを妊娠しましたが、10w0dの検診で稽留流産が発覚しました。9週相当のサイズで止まっていました。 早急な手術を希望したのですが、他の病院への問い合わせも含め年末年始のため叶わず、年始に手術予約(発覚から9日後)それまでに自然排出するかもしれないとのことでした。 体験談や知人の経験者の話を聞いても9w相当ではみな早急な手術をすすめられ、数日後に手術が実施されている場合がほとんどです。また自然排出の体験談を見ても心拍確認前であっても大量出血や激しい痛みなどの壮絶なものばかりで、9wかつ双胎のためかなり不安です。この場合いつ頃の排出が予想されるのでしょうか?またどれくらいの出血や排出物の量を想定していたらいいでしょうか?現在出血はまったくなく、妊娠中から続くオリモノの匂いが変わってきたこと、時折チクチクとした下腹部痛を感じています。 現在在住県の周産期センターにかかっていますが、年末年始県外への帰省は可能か尋ねると、出血が始まったら近くの周産期センターのある病院に救急で連絡すれば対応してもらえると言われており帰省しています。初めての病院ですぐに対応してもらえるのでしょうか? また年始に手術予約をしていますが、それまでに出血が始まった場合や救急で受診した場合は自然排出待機となるのでしょうか?出血があってからでも麻酔下での手術が可能ですか?想定外のMDツイン妊娠からの稽留流産と精神的にずっと不安で辛く、痛さや出血のショックで今回の妊娠を辛い思い出にしたくないと思っており、できるだけ痛みの少ない形での排出を希望しています。 今もいつくるかわからない大量出血に怯え心がまったく休まらず、失った命を悲しいと思う余裕すらなくただただ苦しいです。今後どのような展開になる心つもりでいるとよいのでしょうか?

2人の医師が回答

39歳 12w(8w) 稽留流産の処置について

person 30代/女性 - 解決済み

39歳 人工授精で妊娠しました。第二子です。 8w1d受診時にCRL15.9mmはっきりと心拍を確認しました。 その後、本日、12w3dに受診したところ、CRL16mm程度で心拍は確認されず稽留流産と診断されました。 昨夜から少量の出血が続いています。 処置について、医師から、出血があるので近いうちに自然に排出されると思われる。希望があれば手術もできる。と言われましたが、よく分からなかったのでとりあえず自然排出を待つことにしました。 その時に相談するのを忘れてしまったのですが、また不妊治療を再開することにした場合、どちらがよいのでしょうか? 帰宅後ネットでの体験談などを見ていますが、12週だと手術をした方がよい気もしてきました。ただ、実際の胎児の大きさは8週程度なので、比較できるものでもないのかもしれません。 当然ですが、これまで流産の際の処置について調べていなかったので急なことで焦っています。とりあえず3/14に次の予約をしたのでそれまでは待機すればよいでしょうか? 年齢的に厳しいと理解していますが、もう一度挑戦したい気持ちもあり、そのためには今回の処置はどちらがよいのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

稽留流産と明言されない理由

person 30代/女性 -

稽留流産が疑われ始めた日から数えると既に3週以上が経過しており、素人目にもその日以降成長が止まっているのは明らかなのに、いまだに流産と明言されません。 ブログの体験談を拝見していると、「疑い」の次回の診察で「流産」と宣告、初期流産の説明、手術か自然排出かという流れが多いようなのですが、医師が明言を避ける理由があるとしたら何でしょうか?私は一度も泣きも取り乱しもしておらず、患者を様子を配慮して婉曲表現を使ったというのは、ないと思います。むしろ明言を促すような質問をしており「流産確定なんですよね?」「可能性は高いです」「違うかもしれないのですか?」「いえ、流産の可能性が高いです」というやりとりに強いストレスと不信感を抱きました。 以下、詳細な経緯です。 12/19 近所のクリニックで正常妊娠を確認 6w0d 子宮筋腫あり総合病院に紹介状 1/7 総合病院で初診 8w3d CRLは15mmと順当だが心拍が確認できず 1/14 微弱な心拍、胎芽の成長がほとんどなく、「稽留流産の疑い」とカルテに記入。手術の予約は常勤の医師でないとれないため、翌週別の医師にて診察を受けることに。自然排出の可能性と対応についても説明を受ける 1/21 常勤の医師による初診 心拍は確認できず、カルテには再び「疑い」 1/28 前週と状態変わらず、カルテには再び「疑い」(事前に予習し吸引法を希望するつもりでいたが手術の話なし) 3週間経過しているのに出血も腹痛も皆無なので、こちらから、ここでは掻爬と吸引が選べるかと尋ねたところ、掻爬のみとのことで、別の病院で手術受けてもいいか質問したら、宛先が決まっていれば今日でも紹介状を書くと言われました。それは医師自身は現時点で稽留流産と確信しているということではないのでしょうか?

2人の医師が回答

稽留流産 手術日前に自然排出の可能性

person 20代/女性 - 解決済み

先日稽留流産と診断され、見込みはないだろうと手術を勧められました。 その場ですぐ決断ができず、1週間考える猶予をいただきました。1週間後に手術日を決める流れになると思います。 ・上記の診察日は最終月経から数えて8w1dになります。胎芽2.5mm、心拍確認はできませんでした。 ・今のところ、出血や腹痛等の症状は一度もありません。 ・卵黄嚢がとても大きいのが気になります。目視ですが、直径が胎芽の大きさの4倍ほどあります。 ・ここ1年の生理周期に、26〜37日とばらつきがあります。 ・自然妊娠のため、排卵日が不明です。 - - - - - - - 質問したいことは以下になります。 (1)1週間後に再診し、そこから手術日を決めるのですが…手術を待つ間に自然排出してしまう可能性は高いのでしょうか? 同じ経験をされた方の体験談等を読んでも、数日で手術となっている方が多く、こんなにも期間を空けてしまって大丈夫なのか不安です。 (2)その場合、前兆等はありますでしょうか? (3)実は排卵が遅れていて、もう少し日を置いたら心拍確認できる可能性はありますでしょうか?(もう諦めてはいるのですが、認めたくない自分がいることも事実です)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)