よろしくお願いいたします。
毎日朝食前にリンゼス2錠、就寝前にデュタステリドを服用しています。
数年前からたまにですが、急にきつく、だるくなる症状が出ていました。
血液検査などでは指摘もなく問題ないと思っていましたが、11月に高熱と頻脈で病院に行くとウィルス性疾患の可能性があるとのことで入院、抗生剤等より治療をしました。
検査は心電検査、イレウスの罹患歴があるため腹部造影CT検査の、血液検査ですが問題なしでした。
ただ、血糖値が少し高くなっていたことが気になっていて4月に心房細動を発症した際の血液検査では空腹時血糖値94、ヘモグロビンA1cが5.1でしたが、空腹時血糖値が99、ヘモグロビンA1cが5.7に上がっていました。
気になってしまったので食事を少し制限(といってもファーストフードやお菓子を食べないようにしました)したくらいでしたが、考えたら明らかにカロリー不足だと感じています。
ここ一週間、毎日寝る前に急にだるく、きつくなる症状が出たため薬局で購入したスポーツ飲料やブドウ糖を摂取しています。
先程、またこの症状がでてしまいました。
朝はいつものようにリンゼスを2錠服用して30分後にトマトジュースを軽く一杯飲み、練乳の入ったパンを食べました(普段はパンは控えていて食べません)
昼はナッツとサラダを少し食べてのり弁当を半分、コーヒーにイヌリンを混ぜて飲みました。
仕事でその後は食べなかったからか急に症状が出たため、良くないとは思いながらも弁当の残り半分、スポーツ飲料を180ミリほど、ブドウ糖を1粒食べましたがだいぶおさまっています。
意識が遠のいたり倒れそうになるほどではなく、手に汗が出るようなこともありませんがかなりきつくなりました。
血糖値は問題ないとのことですが、低血糖になっている可能性は高いでしょうか?
対処法も含めてよろしくお願いいたします。