空腹で菓子パン食べて低血糖に該当するQ&A

検索結果:14 件

最近、低血糖のような症状が頻繁に出ます

person 50代/男性 - 解決済み

よろしくお願いいたします。 毎日朝食前にリンゼス2錠、就寝前にデュタステリドを服用しています。 数年前からたまにですが、急にきつく、だるくなる症状が出ていました。 血液検査などでは指摘もなく問題ないと思っていましたが、11月に高熱と頻脈で病院に行くとウィルス性疾患の可能性があるとのことで入院、抗生剤等より治療をしました。 検査は心電検査、イレウスの罹患歴があるため腹部造影CT検査の、血液検査ですが問題なしでした。 ただ、血糖値が少し高くなっていたことが気になっていて4月に心房細動を発症した際の血液検査では空腹時血糖値94、ヘモグロビンA1cが5.1でしたが、空腹時血糖値が99、ヘモグロビンA1cが5.7に上がっていました。 気になってしまったので食事を少し制限(といってもファーストフードやお菓子を食べないようにしました)したくらいでしたが、考えたら明らかにカロリー不足だと感じています。 ここ一週間、毎日寝る前に急にだるく、きつくなる症状が出たため薬局で購入したスポーツ飲料やブドウ糖を摂取しています。 先程、またこの症状がでてしまいました。 朝はいつものようにリンゼスを2錠服用して30分後にトマトジュースを軽く一杯飲み、練乳の入ったパンを食べました(普段はパンは控えていて食べません) 昼はナッツとサラダを少し食べてのり弁当を半分、コーヒーにイヌリンを混ぜて飲みました。 仕事でその後は食べなかったからか急に症状が出たため、良くないとは思いながらも弁当の残り半分、スポーツ飲料を180ミリほど、ブドウ糖を1粒食べましたがだいぶおさまっています。 意識が遠のいたり倒れそうになるほどではなく、手に汗が出るようなこともありませんがかなりきつくなりました。 血糖値は問題ないとのことですが、低血糖になっている可能性は高いでしょうか? 対処法も含めてよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘がありました

person 60代/男性 -

人間ドックで境界型糖尿病である旨の指摘があり、「生活習慣(過食、運動不足)に気を付けて3、4か月後に再検査してください」という指示がありました。 検査値は、空腹時血糖90 HbA1c6.0(前年は、それぞれ88、5.8)です。 運動不足については確かにその通りですが、食事は「過食」どころかかなりの少食です。 朝食 くるみパン(小)、牛乳、ヨーグルト(自家製のものに、ナッツ、蜂蜜、甘酒を入れています)、鶏むね肉、サラダ。 昼食 麺類(蕎麦、素麺など)とサラダ。又は、パン、卵、サラダ。など。 夕食 ご飯(白米2:もち麦1)を小さめの茶碗に軽く一膳。魚又は肉(肉は一週間に1、2回程度)。味噌汁(海藻、キノコ等)。納豆。野菜など。 食後に果物(アボカド、キウイなど)又はお菓子を食べていますが量はわずかです(スナック菓子は食べません)。 気になるのはヨーグルト(自家製、無糖)に入れる蜂蜜と甘酒(自家製)ですが、いずれも少量(スプーン1杯程度)です。昼食の麺類も気になりますが、インスタント麺は食べませんし、汁も飲みません。アルコールは一切飲みませんし、外食もしません。 ちなみに、かなり痩せておりBMIは16.2(前年は16.6)です。 母がすい臓がんを指摘されていることもあり、なるべく糖質が急上昇する食べ物は避けるようにしているつもりなのですが、問題がありますでしょうか。 なお、運動不足については、検査結果判明後、毎日20~30分程度の速歩を心がけるようにしています。 アドバイスがあればご教示ください。また次の事項についてもご教示ください ・身体によいと聞き、低GI・高カカオポリフェノールのチョコレートを毎日1粒、ナッツと一緒に食べていますが大丈夫でしょうか。

4人の医師が回答

血糖の正常高値と甲状腺について

person 50代/女性 - 解決済み

色々心配で他のことが考えられず、こちらに相談しました。よろしくお願いします。 50代後半女、BMI19.3 職場人間ドックで5年以上、ha1c5.8〜5.9、空腹時血糖値は90台でしたが今年101。またLDLコレステロールが5年前から高く140ぐらいです。 自己判断で人間ドック1ヶ月後に糖尿病内科を受診。ha1c5.9変わらず、随時血糖が109でした。(食後5時間後、間食に低脂肪乳100cc) 正常高値とのことで尿検査追加、次回は1ヶ月後に受診、栄養指導とのことです。 牛乳入りコーヒーは1日2〜3杯を飲み、時々夕飯後に時々小さなお菓子を1つ食べたりしていました。飲酒は週末のみ、ビール500cc前後ですが、夜11時くらいまで飲食していました。 今年の検診結果確認後から受診までの1ヶ月、夕食後のお菓子をやめ、パンや米を抜いたり少なめにしたり(もともとごはんは1杯100グラムほどでした)、週末の飲酒も控えめに、トレーニングを増やしたら1キロほど痩せてしまいましたが、それでも血糖値は高く落胆しています。 他に思い当たる原因としては、ストレスも高く、睡眠時間が足りていない可能性もあります。 また、受診時には忘れていたのですが、3ヶ月ほど前に左右の手の薬指と小指の爪の先端が剥離しました。ネイルのやり過ぎと思い、その後ネイルをやめ、今はかなりよくなりましたが、実は甲状腺疾患の疑いがありますでしょうか。 10年ほど前、別の内科たまたま甲状腺の良性腫瘍を指摘されています。問題ないとのことでその後の受診はしておりませんし、すっかり自分でも忘れておりました。 次の受診時期を待たずに再受診した方がよいでしょうか。 また、受診までの生活で主に気をつけるのはどこでしょうか。

2人の医師が回答

コレステロールについて。

person 40代/女性 - 解決済み

43歳。女性です。運動は、ウォーキングやバレーボールなどしてます。(週3) 身長160cm 体重42kgです。 初めて、コレステロールが高くなり心配しています。 総コレステロール=272 HDLコレステロール=102 LDLコレステロール=168 中性脂肪=34 空腹時血糖:79 ヘモグロビンA1c 5.1 血圧は異常なし。 食生活なのか。パン、お菓子、お酒、が好きだからなのか…?最近は糖質制限をしてて、食事は、野菜中心に、魚、肉、卵、大豆を取るようにしていますが胃が弱いので、お肉など大量には食べれません。野菜・大豆・鶏肉(ささみ)・サバの缶詰の組み合わせが多いです。卵を毎日1個食べていますが、コレステロールが高いですけど、食べていいですか? 好きな時に好きなだけ、間食(甘い物やパン)していたので、コレステロール値が高くなったんですかね?今は、糖質をあまり取らないようにしています。糖尿病とかが怖いので。気にするあまり、何を食べたらいいかわかりません。間食もなるべく、糖質10gまでの低糖質なお菓子やスィーツを食べています。 ・上記のコレステロール値で大丈夫なんでしようか?(たまご🆗?) ・血糖値を上げず、体重を増やす為の食  事内容。 ・食べる量が少ないからなのか、低血糖(60〜70)になったり、食べ過ぎて、急激に血糖値が上がり(180)、血糖値スパイクがおきたりします。あまり変動があるとよくないですか? 質問が多いですが、 お答えお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)