空腹で食べると下痢に該当するQ&A

検索結果:1,027 件

2歳のこども、ケトン値、食欲不振について

person 乳幼児/女性 -

先週金曜あたりから食事量が減り 日曜に白っぽい下痢便 月曜〜昨日まで橙色っぽい下痢便が毎日出ています。(1日1回のみ) 発熱なし、嘔吐なし、水分摂取問題なし。 機嫌は空腹のせい悪い時もありますが、比較的良く、お散歩も出来る程度元気です。 ただ、びっくりするぐらいご飯を食べず 以下●印は摂取可能です。 ●お菓子(じゃがいものお菓子やお米のお菓子) ●フルーツ(みかん、黄桃) ●こども用ヨーグルト ●市販のプレーンドーナツ半分 ●素うどん少量 ●ジュース&経口補水液(リンゴ味) 火曜に保育園で何も飲まずと報告を受け 総合病院で血液検査をしてもらったところ 「ケトン値が1200」と言われました。 点滴の相談もされたのですが、血液検査直後に125mlのリンゴジュースを完飲した事を伝えたところ、 「じゃあ点滴いらないね!食べれるならお菓子でも何でもいいからこまめに食べさせてあげて!」と言っていただき、本日に至ります。 変わらずお菓子やうどん(30〜40g)は食べますが、おにぎりなどは「いやだ!」と食べません。 ここでようやく本題なのですが、 1,ケトン値はすぐには下がらないものですか? 2,ケトン値が下がってもなかなか食欲は戻りませんか? 3,上記食事生活で見直す点や、加えた方がいい点はありますか? 長文ですみません。 よろしくお願いします。 追加) 保育園の同じクラスで同じ症状の子(熱なし嘔吐なし食欲なし)の子が15人中4人ほどいたそうです。

6人の医師が回答

下痢が続いている時のふらつき対応

person 30代/女性 - 解決済み

月曜日の夕方ごろからお腹を下しているのですが、ここにきてふらつきを感じています。 一、とりあえず今できる対応 二、今後の受診要否 の二点について教えてください。 以下経緯です。 月曜日の夜、恥ずかしながらいつもより食べすぎてしまい、そこからほぼ水〜軟便を行ったり来たりしています。食べたのはしゃぶしゃぶです。 もともと便秘がちですが、油っぽいものを食べた後半日ほどお腹を下すことはありました。しかしここまで何日も続くことは初めてで、今朝内科を受診しました。 子供が風邪をひいたのをもらったり、周囲で胃腸炎もでたりもしているのですが、おそらくもともとお腹の調子が良くないところに食べ過ぎてしまいそれを引きずっているのだろうとのことでした。 ラックビー錠と、トリメブチンマレイン酸塩錠を処方され、この後夕食後から服用します。 先ほど入浴し夕食の準備などでしばらく立ち仕事をしていたところ、ふらつきを感じました。空腹の時の気持ち悪さも感じているので、下痢のせいでエネルギーが足りてない?と思いブドウ糖配合のサイダーがあったので少しづつ飲んでいます。 このふらつき対策としてとりあえずは何か食べるということで良いでしょうか?何か他にできますか? また明日以降再度受診した方が良いでしょうか??

5人の医師が回答

みぞおちの痛み(動くとズキっと痛む)

person 50代/女性 -

元々お腹の調子が悪く10年くらい下痢や軟便でしたが今年9月くらいから いつも以上に お腹の調子が悪く10月に検査したらセレウス菌が居ました。数日で すぐに消えてしまう菌らしいですが 私の場合は3か月居座っていました。(今日現在 便の再検査の結果がまだ出てません) この3か月 下痢や未消化便や胃が膨らんだような荒れているような不快感があり 11月に入って下痢などは少し良くなってきて元の調子の悪さ・・くらいに戻ってきてますが 胃が 今度また違う症状で みぞおちの左肋骨に沿って肋骨下あたりが 普通に立っているときや身体を伸ばしているときは感じませんが 前かがみで身体を前に曲げた時や立ち上がる時などにお腹に力を入れると左みぞおちの下辺りがズキっと痛んだり横になって左を下にして寝ると上腹が痛みます。空腹のときは荒れてるような不快感がありますが食べると不快感はなくなります。空腹のときの違和感は胃のあたりから お臍の少し上くらいまで引きつったような感じになり食べるとお臍の上の違和感も緩和します。みぞおちの左寄り肋骨の下あたりは動作によって 結構痛みます。胃の他 脂肪肝 高血圧 中性脂肪(千に近い数値)。トコフェロールニコチン酸エステルを半年くらいのみましたが中性脂肪の数値は上がっていて脂肪肝も悪くなっていました。最近 爪の形状も悪くなってきています。1度だけ とても薄い色の便が出ました。(淡い黄色)胃カメラをやっていないので胃の問題なのか わかりませんが みぞおちに対してのお薬は胃酸の薬と胃を保護する薬をのんでいます。気になるのは 今まで胃を悪くしたことは ありますが 前かがみになった時など 「動作で痛む」というのは初めてなのですが胃潰瘍などで そういう痛み方をすることは あるでしょうか?それとも胆管に石が詰まってるなど別の要因ということもあるでしょうか。 長文で すみません。

4人の医師が回答

40代女性 胃の痛み

person 40代/女性 -

1週間前に下痢になったのと一緒に胃の溝落ちあたりや左右胃の横あたりがヒリヒリ染みるような痛みとズキズキする感じが空腹の時も食べた後にもあり、2日前あたりから溝落ち付近にそれと同じ胃の痛みの症状が強くなってるのと、少し食べると満腹感、お腹が張る感じになります。 今日病院にも行き、胃カメラもする事にしましたが、予約が1カ月弱先まで取れず、詳しくはそれまでわからないと言われ、食事もお酒と辛いもの、脂っこいもの以外は普通に取っていいとの事で、今出せる薬をだしてもらいましたが、やはり何でも食べればヒリヒリ痛みがきつく出るのですが、食事をしないわけにはいかないので、痛みを感じても食べていいものでしょうか? 炎症や傷口に飲食物があたると染みたり痛みが出るというのは想像できますが、それを続けてて痛みが和らぐのでしょうか?悪化しないのかとも思うのですが、強い痛みはだいたい何日くらいで収まってくるのでしょうか?処方された薬を飲んでても、痛みがどのくらいの期間ひかなければ他の病院、早く胃カメラ検査できる所を探した方がいいのでしょうか? 処方された薬はレパミピド、アシノン錠、モサプリドクエン酸塩錠です。 痛みが出る一週間前程から度数強めのお酒を1日一杯程度飲んでたのと、下痢になる日は少し食べ過ぎていたのと、あとは、少し前に市販の風邪薬を服用していたのと、普段から1日1〜5杯程度の紅茶を常飲していたのが原因なのでしょうか?

5人の医師が回答

最近の体重減少について

person 40代/女性 -

今まで157cm45キロ辺りでずっと来ていたのですが、去年高熱を出して43キロまで落ちて以来、体重がなぜか元に戻りません。 夜に沢山食べて44キロあっても朝起きると42キロに減っています。で、食べるとまた増え、空腹時にまた減る繰り返しです。 42キロはちょっと痩せすぎかなと沢山食べて太ろうとしているのですが、頑張って食べても朝には減っています。 人間悩みがあると痩せる=脳がいつもよりカロリー消費すると聞いた事があるのですが、ここ最近あれこれと脳内で考える時間が多くありそのせいで痩せるのかと思ったり。 消化不良や下痢や便秘などは起こしていないので胃腸に問題はなさそうです。 40代で代謝が落ちる時期だと思うのですが、昔から太りやすく痩せやすい体質から、太りにくい体質へ変化しています。 この体重や代謝に関係あるかわかりませんが、今年の夏、4ヶ月余りの間、室温36℃を超える猛暑の中で長時間過ごし、寝る時も32℃などで熟睡できるなど、クーラーを使わず扇風機のみで暑さに体は順応して過ごしていました(もちろん汗をかくので塩分と水分はしっかり摂っていましたが) この異常な暑さの中で過ごしてしまった四ヶ月のせいで、代謝に変化が起きたのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)