空腹時の気持ち悪さに該当するQ&A

検索結果:467 件

胃痛、気持ち悪さ、軟便が続く

person 30代/女性 -

1週間ほど前に枕を変えて肩凝りが酷くなってしまい頭痛と気持ち悪さがあり、それは整形外科にも行き問題なく今は落ち着いているのですが、、 今度はここ3、4日間ほど胃痛と腸のギュルギュル感、吐き気が続いています。 胃痛は食後時間が少し経ってから発生することが多い気がしており、 その後腸のギュルギュル感も並行して発生。 吐き気は食後と空腹時に発生している気がします。 お腹は空きますが、あまり量は食べれません。 一日中常にずっとこれらの症状があるわけではなく、上記のタイミングでよく起こるような感じです。 気になり出してからここ2日間ほどエビオス錠を飲んでいるのですが、 たしかに胃痛など和らいでいる感じはしますが、 軟便は変わらず、また、エビオス錠を飲んだ直後に気持ち悪くなります。 私がパニック障害を患っており、ここ最近ずっと体調不良に敏感で、それにかなりストレスを抱えているような感覚があったので、ストレス性の胃腸の不調なのかな…と思っていたのですが、、 このままエビオス錠を飲み続けて問題ないでしょうか? ガスターテンも家にあり、そちらを飲んだほうが良いのでしょうか? 病院で他適切な薬を処方してもらったほうが良いでしょうか?

4人の医師が回答

お腹が空く、すぐ低血糖になる

person 20代/女性 - 解決済み

私は26歳女性です。 高校生の頃から、人よりも空腹を感じやすく、お腹がなることに悩んできました。 朝ごはんを食べたとしても、9:30ごろにはお腹が空いて、食べ物を食べるまでお腹がなり続けます。 授業に集中できないため、授業の合間におにぎりを食べる生活を続けていました。 社会人になってからは、シーンとした教室ではないことと、間食をとれる状況になくなり、仕事を始めてから間食はやめました。 朝ごはんをしっかり食べていても、10時ごろから空腹となり、手足が痺れ、冷や汗をかき、気持ち悪くなり、仕事ができない日が増えました。当時新卒のストレスも多く、常に緊張していたため、ストレスのせいだろうと考え、病院には行きませんでした。 現在、社会人を経て学生をしています。やはりお腹がなって気になるので、授業の合間には間食しています。 今日、ひさしぶりに低血糖の症状が出ました。 初めて行くバイト先で、少し緊張はありましたが、体の調子もよく、朝ごはんもしっかり食べて行きました。 10:30ごろより気持ち悪くなってきたため、持っていたラムネを食べたのですが、回復せず、いつものパターンで上と下から出そうになり、排便し様子を見ました。 血圧は100台、脈拍90台で、動悸がしていました。 ラムネ摂取から30分経っても症状おさまらず、帰宅しました。 運転をしていると、強い吐き気に襲われ、数回吐きましたが、胃液と飲み物しか出ませんでした。 じっとしていられないほどの吐き気と、便意、手足の震え、呼吸の苦しさがあり、これはいつもと違うと感じ救急で見てもらいました。 エコーの結果、胃腸は綺麗で、低血糖になった時にたまたま胃の症状が出たのでは?という診断となりました。 食事内容というよりもストレスを感じた時にこの症状が出ている気がします。 体質として諦めるしかないでしょうか。治したいです

4人の医師が回答

逆流性食道炎 吐き気

person 30代/女性 -

逆流性食道炎と食道裂孔ヘルニアに罹患して7年が経ちます。現在服用している薬はタケキャブ、ストロカイン、セルベックス、アルロイド(頓服)です。 罹患してから症状が全くない期間と非常に辛い期間が交互に来ており、今は後者で、強い吐き気、みぞおちの痛み、胃酸の逆流で口の中が気持ち悪いといった症状があります。 この辛い期間はいつも上記の薬が効いている感じはなく、胃酸抑制薬もタケキャブ以上に強いものはないため、どうすればこの辛さから逃れられるのか分かりません。 特に空腹時に強く症状が出るため、食事をついつい食べすぎて気持ち悪さから逃れようとしてしまいます。食べているときに嗚咽が出ることもあります。 主治医にも相談しましたが、以前服用して効果がなかったガスモチンを飲むか、1日6錠まで飲めるので、ストロカインの1日量を増やすしかないと言われました。あまり意味が無いように思えます。 病院はずっと同じところに通っており、主治医とは症状がある度頻繁に連絡をとって相談しています。ただ、いつも上記のようなことしか回答をいただけないため、このまま症状が軽快するまで耐えるしかないのかと途方に暮れています。 胃カメラは8月初旬にして、去年とあまり変わらずでした。炎症の後が見られたのと、グレードはMでした。 もう一度胃カメラをした方が良いのでしょうか?セカンドオピニオンを検討した方が良いのでしょうか? とにかくこの辛すぎる吐き気から逃れたいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

フロモックスの副作用?

person 30代/女性 -

6日前の夜からフロモックスとロキソニンを服用して1日後くらいから吐き気と胃痛と便通が良くなり、最初胃から吐き気が数分毎に混み上がって来るような感じだったので逆流性食道炎かと思い消化器内科に行きました。 逆流性食道炎では無いかと診断され、胃酸を少なくする薬を出され、2日程飲みました。 前から本当にたまに何かが胃から戻ってくるような感じがする時があったので軽い食道炎だったのかも……? そして、フロモックスの副作用を調べてたら逆流性食道炎じゃ無いかもと思い、とりあえず抗生物質飲み終わってから様子見て治らないようならまた飲み始めようと思ったのですが飲み終わって2日経っても胃痛(みぞおち?胃痛?)と少しの気持ち悪さ、便通が良くならず、今日の朝からまた消化器内科で貰った薬を飲み始めました。 抗生物質は3日間服用だった為一昨日飲み終わってます。飲み終わって今日で2日目ですが、動ける程度の胃痛(みぞおちを殴られた後みたいな……)多少の気持ち悪さ、便通、胃もたれ?があります。空腹時、満腹時関係ありません。 これは副作用が長引いてるとかありますでしょうか? それとも胃がんとか色々考えてしまい不安しかありません。 消化器内科の先生には、薬飲み終わってまだ治らなかったら胃カメラと言われたのですが、逆流性食道炎っぽい症状はその抗生物質を飲んでる最中の夜寝る時横になった時に突然胃から吐き気が数分毎に上がって来た時くらいでした。 突然、胃から吐き気が上がってきて、吐くかも……ってなったのが過去に1回あって、それからそういった事は無く、本当にたまにご飯を食べた後にちょっと喉に何か来てる感じする時があるくらいです。 後は疲れてる時や肩こりが酷い時、寝不足の時に良く喉になにか詰まってる感じ、胸の圧迫感になる時があります。 抗生物質の副作用が続いてるだけならいいのですが……泣

3人の医師が回答

食後の眠気やめまい、気持ち悪さ

person 30代/女性 -

39歳女性、4日前から食後に眠気とめまい、気持ち悪さがあります。特に炭水化物を多めに食べたときに起こりやすく、ファーストフードを食べるとかなり具合が悪くなります。 今まではそのようなことはなかったのですが、 調べてみると、血糖値スパイクの症状かと思い、BMIも28と高めなため糖尿病の初期症状ではないかと心配です。 口の渇きや尿量、排尿回数の変化などはありません。 4日前に症状を自覚してから、食事量を腹6分目程度に減らし、炭水化物をとりすぎることを控え(夜はおかずのみ)、野菜や魚、肉から食べる、よく噛んで食べる、間食は食べないかナッツやチーズのみ、飲み物はお茶か水、無糖コーヒー、空腹時に無調整豆乳のみ(ジュースなどは普段から滅多に飲みません)を徹底していたところ、改善したので今日家族と一緒にファーストフードを食べたところ、また具合が悪くなってしまいました。 ただ、変わったことといえば、生理前日〜生理3日目(現在)の期間であること、2ヶ月前に在宅勤務から電車通勤に変わり、週4日は1日1時間は軽い運動をするようになったことの2点です。 以上の点から、原因としてどんな事が考えられるでしょうか。また、生活の中で気をつけることなどありましたら教えていただければと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)