突然の右脇腹の痛みと発熱に該当するQ&A

検索結果:45 件

右肋骨付近・右背部の違和感や痛み・胃の膨満感

person 40代/女性 -

箇条書きにて失礼致します。よろしくお願い致します。 3月中旬突然始まった症状・突然気分が悪くなり寒気がした。嘔吐や発熱は無し。気分の悪さで食欲が無くなり、食事量も減りました。次第にお腹の膨満感というか、息が自然に出来ない(深呼吸したくなる)苦しさがあった。尿の色がそれまでより濃いように見えた。ごぼうを食べたら下痢をした。 これらの症状が出始めて16日後に月経あり。下腹部痛あり。関節痛あり。右顔面・頭皮にビリビリした痺れがあった。右顎下リンパ節あたりの痛みと少しの腫れあり。 4月からの症状・右肋骨あたりの違和感、たまに痛みあり。右脇腹、右背中の違和感l(腫れているような張っているような感じ)右のおしりの奥の方がたまに痛い。右臍横付近がチクチクたまに痛い。 5月〜現在までの症状・以前に比べ膨満感は少しへりました。右腹部や背中の症状はあまり変わらずです。食欲はだいぶ回復しました。 5年前に右顎下リンパ節腫脹でCT検査、血液検査しました。結果、EBウイルスとサイトメガロウイルスが高いということで自宅で静養でした。 先月、内科を受診。ANA抗体80、アセトン体高値、軽い貧血。腹部エコーしましたが、横向きで右背部をエコーしている際、痛くて仕方ありませんでした。正面からの触診では痛くない。 肝臓下リンパ節確認とエコー検査にありましたが、膵臓、胆嚢、肝臓など特に異常なしということでした。また、右の肋骨付近から音がするようになりました。今までは空腹時にグーとなるくらいでしたが、現在は空腹に関係なく右の肋骨付近でグルグルやギューという小さめの音がしてます。 内科でのスクリーニング検査ということでしたが、婦人科、消化器系の検査はまだしてません。 今後は何科で受診するのが良いのでしょうか。

1人の医師が回答

1か月以内に2度の38℃を超える発熱。

person 50代/女性 - 解決済み

10/4 夕方から 38.1℃の発熱。症状は節々の痛み、全身が筋肉痛のような痛み。消化器の症状など、他に症状はなし。自宅にあったカロナール200mgを2錠飲み、眠ると、翌朝36.9℃に下がりました。午後、病院を受診し、インフルA Bとも陰性。新型コロナも陰性。 10/26仕事中に、昼頃から38℃の発熱。症状が10/4の時と同じく、節々の痛み、全身筋肉痛のような痛み以外の症状はなし。少し違うのは、右側の腰、背中、脇腹、右の股関節のあたりの痛みが強くあったこと。また、カロナール200mg2錠を飲み、眠ると、10/27翌朝は37℃に下がりました。 9:00に受診し、インフルA B陰性、新型コロナ陰性。 10/27に受診した内科クリニックでは、『そんなに心配する必要はない。関連もないでしょう。いずれも熱が下がっているから大丈夫でしょう。』とのお話でしたが、過去にこのような1ヶ月以内に2度も発熱するようなことはなく、微熱が続く感じではなく、突然高熱を出すこの状況に少し不安が残ります。 いずれも一度熱が下がると、翌日はあがっていません。しかし、3週間くらいでまた発熱。 何か他に調べた方がよいのか、10/27に受診したクリニックの先生がおっしゃるように、大丈夫なのか、もしお話を伺える先生がいらっしゃいましたらお願いしたいと存じます。 健康診断で、15年くらい前ですが、脾腫の疑いと言われたことはあります。幼少期に右上腕が腫れ、骨髄炎になり手術をしたことはあります。 現在はコレステロールがやや高めと言われましたが、治療の必要はなし。特に健康診断で治療を要する異常は現在までありません。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

腹痛について

person 10歳未満/女性 -

六歳の娘の事でご相談させてください。一週間程前から食欲がなく幼稚園の昼食時に吐いたりしてました。4日程前突然38度の発熱があり 小児科受診をしました。インフルエンザの検査を受けましたが陰性でした。その夜熱は38度8分まで上がりお腹が痛いとトイレに行き排便後にうずくまり食べたものをすべて吐いてしまいました。次の日は熱は37度代に下がりましたが引き続き排便時の腹痛と食欲不振が続いてました。便は少しでてますがまだ出るような気がするといいながは油汗を流しながらお腹が痛い痛いと転げまわります。時間がたつとケロりとしてますがその繰り返しでした。小児科に連れてくと固い便が奥につまってるかもと浣腸をしていただきましたがほとんど便はでませんでした。昨日は引き続き食欲がありません。少しおなかに何か入れたら今度は下痢をはじめました。やはりお腹が痛いといい便がまだ残ってる気がするといいます。右脇腹を押さえて痛がります。時間がたつと痛みもおさまり普通にしています。血液検査レントゲンなどの検査は受けてません。このまま様子をみていても大丈夫なのでしょうか?何か他に疑われる病気はありますか?どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

急性虫垂炎(手術なし)の経過について

person 40代/男性 - 解決済み

・急性虫垂炎で約2週間の入院。(激痛と発熱) ・手術ではなく、10日間の絶食、抗生剤(点滴)で治療。 ・退院後、痛みや違和感があるため、再び抗生剤(内服)で半月の治療。 大腸内視鏡検査、胃カメラ検査、CT等の検査を行い、消化器内科から外科へ回される。 内科の担当医は、虫垂内に糞石があるため、早めの手術を薦めるも、外科医の見解では入院時の検査の時の糞石は無くなっており、多少まだ虫垂が腫れている程度、とのことで、虫垂炎発症が初回であり手術は薦めず。 ビオスリーを処方され、1ヶ月間服用。治療はいったん終了。 現在、発症から4ヶ月経過。 上記の経緯から以下について相談です。 1.最後のCT検査(11月)の結果で、「虫垂が腫れている」と言われましたが、発病後、明らかに右下腹部に違和感や軽い痛みがありますが、虫垂の腫れも含めて、このまま自然治癒する可能性はあるのでしょうか。 2.日によって、右下腹部にぜい肉がついたような、何かがあるような違和感があります。(もちろん実際の見た目は変わらずです。)これは、虫垂が腫れている、もしくは糞石が入ったりしている等、考えれらますでしょうか。 3.調子のいい日は、全く何も感じませんが、突然、右腹部に違和感や痛みが発生する時があり、長い時は数日間続く場合もあります(耐えられる程度)。大腸内視鏡検査では異常なかったため、これは虫垂炎が原因だと思って間違いないでしょうか。 4.違和感や痛みは、その日によって、右わき腹上での場所や痛みの強さも変わります。これは、虫垂が触覚のように動いているため、痛みの場所も変わると医師から聞いたのですが、そうなのでしょうか。 5.今後、どのような治療をすればいいでしょうか。 何度も相談して、申し訳ございませんが、御回答の程、宜しく御願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)