突然の右脇腹の痛みと発熱に該当するQ&A

検索結果:45 件

原因不明の症状

person 50代/女性 -

今年になり、原因不明の症状に苦しんでおります。 1月に右脇腹の痛みと喉の圧迫感が始まりました。 2月に歯茎に固いしこりと舌の痺れが起き、3月には原因不明の喉の痛みと発熱が二週間続きました。 4月に胃カメラをのみポリープが発見されましたが良性のためそのままです。 そして5月には原因不明で口腔内が腫れ難聴と耳鳴りを発症し、ステロイド治療を三週間しました。 さらにステロイド治療の途中で食道に痛みが発生し逆流性食道炎だろうとのことでしたが(胃カメラでは食道のことは言われておらず食道部分の写真も撮られていませんでした) 6月に、それまでと別の歯医者にかかり、セメントを溶剤で溶かす処置の後、洗浄せずに被せ物をされ、二週間経っても溶剤の刺激で舌が痺れ喉に痛みが続き、歯から臭い匂いまでしてきたため被せた物を取って洗浄してもらったところ、取った途端に刺激がなくなりました。 その刺激が無くなって喜んだ2日後、突然、お風呂で顔を洗い出した途端に鼻の奥と喉が痛み出し唾も飲めなくなり、その2日後には胃と背中の痛みが起き、翌日には下腹まで痛み出しました。 とりあえず食道内外へ行きましたが、前回の胃カメラを見て、癌ではないだろうと言われ胃薬のみ処方されました。 次に耳鼻科に行きましたが炎症を抑える薬のみでした。 熱や鼻水や咳はありません。 鼻の痛みはプールで水が入ったような痛みです。 現在は、喉の痛みと鼻の奥に何か詰まっている重い感じと、喉に何かが出来ているような違和感がします。胃は鉛のように固く食べていないのに膨らんでいます。 一体、私の体はどこが悪いのでしょうか。

4人の医師が回答

半年以上続く顎下腺の腫れ

person 30代/女性 -

3月顎下腺しこり 触診、様子見 6月 まだしこりが気になり別の病院へ 顎下腺炎とリンパ節炎と言われオーグメンチンを処方される 飲みきり効果なく別耳鼻科でラスビックを処方 ラスビック服用翌日に薬疹 皮膚科でオーグメンチンの薬疹だろうと診断 ステロイドで引いていったが、薬疹の治療途中に耳下のリンパにもしこり発見 ステロイドを飲んでも変わらないためct リンパの炎症だから痛み止め飲んで様子みてと言われる 元々圧痛ありで、首に力を入れても痛み、大学病院の耳鼻科と頭頸部クリニックを受診 エコーでは悪性には見えないとのこと 大学病院では血液検査をしてLDHと腫瘍マーカーが少し高いけど炎症でしょう、と様子見となる 突然顔以外全身に蕁麻疹のような湿疹、ポツポツした湿疹が出る 次の日にはなくなる 17日から突然発熱し38.6 コロナ陰性 一度40.6まで上がりロキソプロフェンを服用 熱、咳、寒気、だるさ、右脇腹の痛み 24日頃一度解熱したかと思われましたが、またすぐに38.0くらいの熱が出て未だ下がりません。 寝汗、異常なだるさ、全身の関節が痛み、場所がコロコロ変わるので歩けない日、腕が上がらない日、手首をつくと痛い日など毎日状況がかわります。 蕁麻疹もひどくなり最初は痒みがなかったのに今は痒みが少しあります。 腹部ctでは脾腫がありました。 悪性リンパ腫は通常痛みがないから。と否定されていますが、腺様嚢胞ガンや顎下腺癌などの可能性はありますか? 顎下腺の腫れはよくならず、どんどん他の症状が出てきて怖くてたまりません。 顎下腺は悪性の可能性が高い、腺様嚢胞ガンは予後が悪いとのことで恐怖です。 何度も申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

ここ数日の体調不良について

person 40代/女性 -

一昨日より体調がすぐれません。一昨日は起床時より右のこめかみが痛み、昼食後にロキソニンを服用し痛みが治りました。 昨日は起床時より胃が重く、昼食時に突然周りが回るようなめまい(ふらつき)に見舞われました。一瞬のことでしたが耳鼻科から処方された半夏白朮天麻湯を服用したところ、めまいは治りました。 今朝は起床時より吐き気を伴って胃が重く、ナウゼリンを服用しても胃の不快感がなくならず、午後には左の脇腹がシクシクと痛みました。横になったところ夕方には吐き気も腹痛も治り、夕飯はいつもより量は少ないですが食べることができました。 今年1月に胃カメラの検査を受け、逆流性食道炎をやった形跡があると指摘がありましたが他は異常なし、6月下旬には職場の健康診断で胃のレントゲンを撮影、結果は異常なしでした。 三日間発熱はありませんでした。 ただ眠りが浅く起床時間よりも早く目が覚めてしまいました。 6年前に出産をし、出産後から生理5日目くらいからだったり、終了後だったりでその月によって異なるのですが胃が重かったり、吐き気がするようになりました。 ちなみに今月は10日土曜日から5日間生理がありました。 今後も毎月同じような症状に見舞われるのであれば一度診察を受けて治療をしたいのですが、その場合何科にかかればよろしいでしょうか? 教えていただきたくよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)