検索結果:45 件
逆流性胆管炎の具体的な症状やその程度に関する質問です。 1年半前に肝内胆管ガンで拡大手術により胆管再建してもらいました。 その後、痛みを伴う場合や伴わない場合と発熱の程度も期間も様々ですが短期間で解消しています。 昨日も急な発熱で40度近くなりましたがインフルエンザは陰性で風邪らしい症状もありませんでした。 再建してると逆流性胆管炎になると聞きましたが調べても情報が少なくて良くわかりません。 症状としては胆管炎で説明されている高熱、右脇腹やミゾオチ付近の痛み、黄疸、食欲不振、嘔吐等とありましたが実際のところ程度にもいろいろあるもので特に今回の様な短期間の急な発熱だけ治まる症状でも該当するのでしょうか?
1人の医師が回答
いつもお世話になっております。家内が三時間前から首のリンパ節の腫れと38℃の発熱、節々に多少の痛み、右脇腹から背中を叩くと響く痛みがあります。昼間は元気で動けていたのですが急な発熱から上記症状に気付きました。インフルエンザだとしても発熱から時間が短い為、検査しても陰性の可能性があると思い、今夜は様子を見ようかと思いますが、腎炎など違う病気の可能性があるかどうか、一晩様子をみても大丈夫かどうかを教えて頂きたく質問させて頂きました。お手数をお掛けしますがご回答、ご支持の程、宜しくお願い致します。
子供の腹痛について教えて下さい。6歳の息子が最近時折、急に右腹部に痛みを訴えます。発熱もなく、また嘔吐などもありません。便意がある腹痛かとたずねつも、便意はないと言いただ痛みを訴えるだけです。下腹部ではなく脇腹です。何か病気でしょうか??先ほども寝る前に急に痛みを訴え寝付きにくかった様子でした。小学校の入学式を控えての緊張からでしょうか??ちなみに4歳の娘が金曜日と土曜日、元気なのにいきなり水っぽい嘔吐をしています。娘も熱もなく元気で下痢もなく、食欲もあり嘔吐後もお腹空いたっと言ってよく食べています。かるい胃腸風邪でしょうか?
昨夜8時頃、急にみぞおちにズキンと刺すような痛みが出始めました。 我慢できる痛みだったので昨夜はそのまま寝たのですが、朝起きてみるとみぞおちよりも右脇腹の痛みが強くなっていて、背中(右肩甲骨の下)もズキンっとするような痛みがでるようになりました。 身体を動かしたり深呼吸すると響くような痛みです。 息が止まるような痛みですが一瞬なので我慢できないほどではありません。 食欲もあり、発熱、嘔吐もありません。 このまま様子をみても大丈夫でしょうか?? 病気の可能性もあるのでしょうか?
4人の医師が回答
先日急に胃を両側から捕まれたような激痛で内科行き、以前から空腹時の背部痛や倦怠感などがあったので、話をすると胃潰瘍か十二指腸潰瘍ということで飲み薬を頂き帰ってきました ですが、夕方から38度の発熱や上腹部痛があり救急外来に行きました そこでも白血球の数値が高いものの、腹膜炎などは起こしていないと言われ抗生物質の薬をもらい帰ってきました 翌日胃カメラで十二指腸潰瘍(出血無し)が見つかり、十二指腸潰瘍の治療をしています 右脇腹(肋骨の下)に筋肉痛のような、マラソンで脇腹が痛くなるような、なんとも言えない痛みがとれません 座っていても寝ても痛く、寝返りで痛くて起きてしまいます 医師には整形外科的な痛みだろうと言われました 整形外科に行ったほうがいいのでしょうか?
2人の医師が回答
一週間前から鼻水と微熱の風邪が続いたが特に受診せずに居たら、4日前に38.5の発熱、頭痛、節々の痛み、に加えて急に右上腹部から側部辺りに体を動かしたとき(咳やげっぷ、体をひねるなど右脇腹に負荷が掛かる動作)に一瞬ズキッと痛む為受診処方された薬を飲み通院三日後(今現在)は熱は37.4までに下がっており頭痛も鼻水も節々の痛みも治まっておりますが腹痛に関してはまだ負荷が掛かる動作をするとズキッと痛みが有ります。この腹痛と風邪の関係性が分からない為不安でした。下痢はしておらずむしろ夏風邪で便秘気味になっていると思います!
9月3日にコロナ陽性になり発熱時は胃の右側が固くなり食欲不振、圧痛がありました。 後遺症は首肩筋肉痛と強いだるさでしたが、四日前から急に胃部不快感で辛く、昨夜は就寝中に胃ではなく胃と右脇腹の間、肋骨との境位の場所がズキズキと差し込むような痛みが出現、朝にはおさまりましたが違和感があります。 コロナの炎症による急性肝炎か胆管炎でしょうか?自然治癒を目指すもので、消化器内科に行って検査で炎症が分かっても治療としては食べるものに気をつける以外にありませんでしょうか?2ヶ月くらいの時間薬でしょうか?
7人の医師が回答
35歳、女性です。 3日前から急に38.8℃まで発熱しました。 体の節々も痛く、頭痛と喉の痛みもあります。 コロナとインフルエンザの検査をしてもらい、陰性でした。 次の日、熱が37.2℃くらいまで下がり、だるさはあるものの動けるようになり、ロキソニンを飲んで寝ました。 今日の朝は36.0まで下がりいつもの体調に戻りました。 ところが、夕方になってまた38.5℃まで熱が上がってきました。 節々の痛みはそれほどありませんが、だるさは少しあります。 食欲はあり、ご飯は食べれています。 気になってる点が他にもあります。 ・帰省中で、夜はクーラーのない部屋で寝ており、暑かった。 ・4日くらい前から右脇腹〜背中にかけて刺すような痛みがある ・右首のリンパを押すと痛い ・生理前でPMSがひどい時がある ちなみに、娘が1週間前に発熱しましたが、翌日には元気になっています。 病院でもインフルエンザではないでしょうと言われています。 よろしくお願いいたします。
以前にも虫垂炎について質問させていただいた者です。 一年に数回右脇腹に痛みがあり、その都度点滴、抗生剤を服用しています。 また今も痛みがあり、主治医から頂いた抗生剤を服用しています。 ですが、すべて薬をのみおわりましたがまだ鈍い痛みがあるような気がします。また診てもらったほうがいいでしょうか? 実は年に数回も痛みがあるのでこの痛みに慣れてしまって痛いのか痛くないのかわからなくなっています。ただやっぱり違和感があります。 なんども痛みが続くので手術をしたほうがいいのか主治医に尋ねたら「強い痛みではないようなので点滴、薬でいいよ、手術は入院しなくてはならないし、それなりのリスクもあるし体にも負担がかかります」と言われました。 ただ、急に強い痛みがこないか心配です。 このままでいいでしょうか?発熱、嘔吐、下痢などの症状はありません。
お世話になります。 先日下垂体機能低下症の疑いで血液検査、尿検査をしました。 負荷薬剤:ACTHmg 0000.3mg 負荷血氷冷 ACTH負荷前30.3pg/mL 負荷血 COR-負荷前10.6μg/dL 30分後 14.5μg/dL 60分後 16.1μg/dL 尿遊離コルチゾール 30.40μg/day 血液検査で僅かに低値だったのが以下5項目で 血漿総蛋白6.5 血中アルブミン3.8 血中カリウム3.5 γ-GTP8 アルカリフォスファターゼIFCC 31でした。 コートリルを頓服でだるい時や発熱時に飲むように医師から処方して頂きました。 飲むと調子が良くなり低血圧、倦怠感、微熱、筋肉痛、関節痛などが軽減されますが温度差の変化に身体がついていけないのか急に汗を沢山かいたりストレスが多くかかるような出来事があったりすると頭痛、関節痛、筋肉痛、腹痛、下痢、微熱が出ます。普段からあった右脇腹の辺りの鈍痛がコートリルを飲むと症状が軽くなりますが飲んで暫く時間が経つと痛みが増して右半身が痺れてきます。放散痛でしょうか?脇腹の痛みは今回疑われた症状と関連性はありますか?現状では下垂体前葉機能低下症疑い?になるのでしょうか?教えて下さい。
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー