生後10ヶ月の女児です。
2日前の昼頃発熱し、40℃の熱が出たので小児科に受診したところ、他に症状がないことから特に何も診断がおりずカロナールだけ処方されました。
熱は次の日には下がったのですが、夜になり再び38℃の熱が出て、次の日の夕方解熱しました。
1度目の解熱後、お腹や背中の肌が荒れたので、元々肌が弱いので汗やお風呂に入っていないことから肌が荒れたのか、突発性発疹なのかわからないな〜と思っていたのですが、そこからまた発熱したのが気になります。
その理由ですが、2日前くらいから母である私が口唇ヘルペスができていた気がします。
2日前くらいに唇の辺りにしこりがあっていたいなあニキビかなあと思っていて、1日前の昨日ニキビのように膿が出そうだったので患部を潰してしまいました。その際に汁のようなものが出てきました。そして今朝、患部を押すとニキビのように膿が出てきたのですが、同時に汁も出てきており、もしかしたら口唇ヘルペスかもと思うようになりました。
患部の汁がついた手であらゆるものを触ったり娘の世話をしていたと思います。
2度目の発熱は口唇ヘルペスが移ったことによる発熱の可能性はあるのでしょうか。
この発熱が口唇ヘルペスによるものの可能性は少ないとしてもこれから発症することもあるのではと心配です。
乳児は重症化することを知り、角膜ヘルペスになると失明の恐れもあると知り、とても不安です。
今後どのような症状がでることに気をつけて過ごすべきでしょうか?特に症状が出ていなくても現時点で小児科で相談した方がいいのでしょうか?