突発性発疹に該当するQ&A

検索結果:7,750 件

突発性?

11ヵ月半の息子ですが、月曜日に、昼寝後、体がかなり熱いので、熱をはかると、 38度ありました。 しかしとっても元気だったため、気温のせいかなと思い、外出する用事があったので、2時間ほど出かけました。 出かけ先でも、やはり体が熱く、元気は元気でしたが、少し吐いたり、多少ぐずったりするので、家に帰宅して、冷房をかなり入れて、薄着にさせて涼しくしても、 やはり37.8度だったり37.5以上はありましたので、午後に病院にいきました。 突発性の疑いということでしたが、念のため抗生物質を出されました。 しかし、その夜にはほとんど熱はなく、次の日には熱は下がりました。 発疹は、当日の夜に、目の下の際のあたりに、細かいにきびのようなぷつぷつが 5.6個、目の横、ほほの上にも5個くらいできていましたが、アレルギーかもしれないですし、よくわからない発疹です。 体は、首にあせもがもともとあったので、そのあせもと思われるものが、首と脇にすこしあり、胴体部分には発疹はありません。 これは、突発性ではないですよね? 熱も一晩で下がりましたし、咳や鼻水もなく、いったい何なのか不思議です。 抗生物質を投与も疑問ですが、何なのかわからないので、念のため飲ませています。 4日分のメイアクトです。 おかげで下痢になり、食欲不振ですが、飲みきらせたほうがいいと思い飲ませています。 熱が出る2日前に、私の体調不良でお風呂にいれてあげられず、 尿路感染の疑いもあるのかなと勝手に思ったのですが、熱のみの風邪ってあるのでしょうか? だとしたら抗生物質は意味ないですよね? かかっている病院はなんでも抗生物質を出します。うちの子は下痢しやすいので、 はっきりいってあまり飲ませたくないんですよね。

1人の医師が回答

4歳で突発発疹?

person 10歳未満/男性 -

先日も相談させて頂いたのですが1/10の朝から3歳11ヶ月になる息子が腹痛を訴え午後には発熱と嘔吐があり小児科を受診。ナウゼリン座薬を帰宅後使用しましたが胃痛(吐き気?)も治まらず熱は39℃に。 翌朝11日 初日診て頂いた医療機関が休診の為、別の小児科に受診。ノロウィルスと診断。嘔吐は前日2回のみ、排便は一切なし。 午後、胃痛を激しく訴える&熱が上がったので再診しインフルエンザ検査をされるも陰性で矢張りウィルス性の胃炎との診断。カロナール座薬を処方され帰宅。その後熱が40℃になり座薬を使用するも39℃台をKEEP。胃痛も治まらず 翌朝13日。熱が37℃台で再度病院へ。快方に向っているとの診断。胃痛は治まるが午後は38℃、夜には39℃の熱。この間 ナウゼリンドライシロップのみ服用。食事は少量摂れており嘔吐はなし。 14日朝熱は37℃後半。朝、胸部と背中に小さな汗疹のような発疹。痒みはない様子。手の平と指の一部の皮がふやけたように剥ける。夜、平熱。発疹は変わらず。本人希望により夕方入浴。温まったせいか痒がる。夜食欲あり。排便あり。 今朝15日。熱は平熱。ただ発疹の1つ1つが大きくなっており顔にも広がっている。激しい痒みはないようだがたまに掻いてくれと言う。首や肩、顔もたまに掻いている。現在このような状態です。本人は元気もあり普通に生活しているし、休日なので医療機関は全てお休み。救急は必要ないのでは?と今まで過ごしていましたが・・ 調べた範囲では4歳で初めて突発にかかることは滅多にないそうですね・・初日の嘔吐や2日続いた胃痛を考えると突発も悩みます。ちなみに1歳4ヶ月になる次男も突発には罹っておらず我が家は罹らないと思ってました。 症状がはっきり現れている今医療機関に受診すべきなのか明日でOKなのか、また突発以外に考えられる病名を教えて頂けると幸いです。

1人の医師が回答

なぜ1か月も熱がでるのでしょうか・。。。。

person 乳幼児/女性 -

4月1日 保育園入園式 2日 午前中便秘のため 小児科受診 お昼寝のあと38℃の熱がでる 熱の割に元気である 3日 小児科受診 突発性の疑いといわれ、ムコトロンシロップのみ処方 5日 薄い発疹がでる 体温37.5℃ 小児科受診のところ、発疹が薄いので突発性でないかもしれないといわれる 6日ぐらいから熱がさがる 発疹はなくなる 8日 保育園2時間保育 9日 夕方より38.5℃ 不機嫌になる 10日 小児科受診 風邪の診断 夜に40℃まででる 11日 大学病院でアデノウイルス感染がわかり、入院 12日 熱が下がり始める 14日 退院 16日 夕方より 38.5℃ せき はなひどくなる 18日 気管支炎の診断 19日 午前中不機嫌 昼以降に少しずつ遊び始める 20日 夕方 39℃ 夜から入院 肺炎の診断 記述のない日は38〜39℃がでています 21日熱が下がる 22〜25日熱はたまに37.5℃まででるものの、食欲も出てきて、元気になる 25日外泊許可のち自宅へ 熱はでず、元気で食欲もある 27日午前37.5℃ 退院 午後38.9℃ 夕方 38.2℃ 点滴を抜いて2〜3日すると熱が上がるのはなぜでしょうか。 月曜日の時点の血液検査、免疫系統の検査に問題はありませんでした。。。。 昨年12月に私の弟がリンパ節炎で入院した時も、1か月ぐらい熱が出たりひいたりしたそうですが、その可能性はありますでしょうか。

1人の医師が回答

突発?薬の副作用?

person 20代/女性 -

救急にいくまででもなさそうなのですが、掛かり付けがお休みなのでこちらで相談させてください。 日中は元気なのですが、風邪ぽく黄色い鼻水や目やにが火曜日くらいから出ています。 夜になれば、7度2くらいの熱がでて機嫌が少し悪くぐったりするのが金曜日くらいまで続き、昨日、耳鼻咽喉科を受診して薬をもらい、お昼と夜の食後薬を飲ませました。 それからお風呂にいれて、寝かせたのですが、寝る前に足をやたら触ってました。 1時間くらいしてたら泣き叫びだし、それから寝れないみたいで膝の後ろとお腹を痒がるのでみたらそのあたりだけ赤みをおびて、発疹ができてました。 それからは痒くて寝付けず、布団をけり、風邪気味だから寝付いたら布団をかけたら温まるのかまた痒くて起きて?をひたすら繰り返してました。 寝ても泣きながら布団からでて、あっちこっち…明け方にやっと寝ましたがまとまって寝ても2時間くらいを2回。 昨日ほどではないですが、赤みもだいぶ引きました。 熱が下がってからプツプツが出たがら突発かな?と思いつつもかなり部分的だし、こんなに引くのは早い気がしたし、かなり痒そうだったので薬の副作用かな…とも。 気になる薬はフロモックス小児用といのに発疹などが書かれてました。 やはり突発よりは薬の副作用の可能性のが高いのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)