今週で1歳になる、いま11ヶ月の男の子です。
今月から保育園に通い始め、いまは慣らし保育中です。私は来週には職場復帰します。
保育園には慣れてはきたのですが、毎日、泣いてはいるみたいです。
1 保育園に通い始めて2週間目くらいから、鼻詰まり?があります
→熱なし、咳なども出ない、鼻水は垂れてこないのに、鼻が詰まっているような音がします(寝ているときや、日中のふとした時で、常にではない)
→鼻すい器をやると、鼻水がある程度とれるが、やったあとでも鼻詰まりの音がする
→日によってはミルクを飲むときに苦しそう(苦しそうでない日もある)
2 同じ頃から断続的に声かれがあります。
→一度目のは一日家にいたらで治りました
→2度目、先週の金曜に帰ってきた時に、声が枯れていて、土日をこえて今朝も変わらず声が枯れています。
→金曜日は保育園で結構泣いたらしく、また、保育園の室内は大人の私でも寒いかな?と思うこともあるので、湿度が低かったか、風があたっていたのかな?と思いましたが、土日をこえても治らないので、少し心配になりました。
しかし熱もなく、咳もなく、元気です。保育園にったら熱や風邪は覚悟していたのですが…これは風邪でしょうか?
強いて言えばここ1週間で、食事中に椅子から立つことが増え、米は食べるがパンは食べないなど、少し食の好み?が出てきた気はします。今まではなんでも食べていたのですが。
この鼻詰まりと声枯れは、何でしょうか。受診したほうがよいでしょうか。