筋緊張亢進に該当するQ&A

検索結果:26 件

1歳4ヶ月、歩行とたっちができません

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の娘がいるのですが、未だに歩行とたっちができません。経過観察していて良いのか、精神的な発達も含めて療育を検討した方がいいのか、お聞きしたいです。 元々運動発達はゆっくりで、首座り3ヶ月、ずり這い7ヶ月、はいはい10ヶ月、お座り11ヶ月、伝い歩き1歳です。 ※お座りは8ヶ月でできていたのですが手足口病で入院した後一時的にできなくなったため、MRI検査と血液検査を行い問題ありませんでした 状況を小児科で相談の上、1歳になった頃から、月に1回紹介された病院でリハビリをしています。そこでは筋緊張異常(左下肢筋緊張軽度亢進)との診断を受けています。リハビリの先生からは、「少しずつ状況は良くなっている。室内でなるべく靴を履かせながら伝い歩きや手押し車での練習を進めてください」と言われていますが、あくまで運動面の発達がゆっくりであるだけと捉えておいて良いのでしょうか。 実は先日用事があり、夫に娘を預けて丸2日ほど会えなかったのですが、私がいないことで泣いたり不安に思うようなことが全くなく、心配しています。後追いは8.9ヶ月ごろピークだったのですが今あはあまりしません。人見知りも1歳を超えてからほぼしません。 4月から一般の保育園入園予定ですが、療育に通うなども検討した方がよいのか、ご意見をいただきたいです。 その他、 【できること】 指差し 名前を呼ばれて手を挙げる お年はいくつ?と聞かれると1の指をする 発語…ママ、パパ、くっくなど10語弱 【できないこと】 たっち 歩行 積み木 長文すみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)