筋線維束性攣縮に該当するQ&A

検索結果:19 件

全身の筋線維束性攣縮、手指の動かしづらさ ALSが不安

person 20代/男性 -

24歳男性です。2ヶ月ほど前から右半身の肩から指先にかけての脱力感(物をよく落とす、小さい物が掴みづらい)を自覚し、同時に全身(四肢、腹部、背中、顔面)のピクつきもあった為、ALSの初期症状ではないかと不安になりこれまでに神経内科を3件受診しました。 力比べや反射テスト、血液検査、頭部と首のMRI、神経伝達検査、加えて受診時に右手母指球筋が萎縮している気がした為、右手母指球筋の針筋電図検査等、ありとあらゆる検査をして頂きましたが、現時点で異常は見られず、ALSの可能性は極めて低いとの診断を受けました。 お医者様から太鼓判を頂いたので、出来るだけ気にしないように生活を送っていたのですが、今月に入ってから左手にも右手同様の脱力感が現れるようになり、脱力の度合いも酷くなっているような気がします。以下、現在気になっている症状です。 ・スマホを操作するとすぐに指が疲れる ・ものを掴むとき、以前より重く感じる ・小銭を数える時に摘めず落としてしまう ・常に上腕にだるさがある ・手のひらに常に筋肉痛?のような怠さがある ・母指球が凹んでいる(画像添付させて頂きます) ・ぴく付きの頻度が増えた(症状が無い部位にも現れます) 以上、検査結果と現在の症状を踏まえ、ALSである可能性はありますでしょうか? 自分自身、かなり心配性の性格をしており、一日中不安で気が滅入りそうです。 拙い文章で大変恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

2年前より筋の線維束性攣縮と手足の不随意運動

person 20代/男性 -

長文になりますが最後までお読みいただけたら幸いでございます。 現在22歳(今年23歳)の男性です。 2021年5月頃より全身の筋で線維束性攣縮 や安静時に首、指、手、足で僅かな不随意運動を自覚し、ALS等の難病を個人的に心配し地元の神経内科を同年に受診し針筋電図およびSpike & waveの有無を中心とした脳波検査を実施致しました。 結果全て問題はなく、経過観察となっております。 その後βブロッカー、芍薬甘草湯、補中益気湯を処方していただき、βブロッカーと補中益気湯が心なしか効果があったと感じております。(服用後でも症状は出現) 2022年後半より前に屈んだ際に稀に気持ち悪さが出現したり、普段生活をしている中で唐突な物忘れが頻発するようになりました。 2023年に入ってからは安静時でない活動中にも不随意運動(着席時や作業中に手足がピクッとなったり首が若干傾く)を自覚し、日常生活では大きな支障はありませんが、これまでの症状を見るとてんかんや脳腫瘍また可能性は限りなく低いですがクロイツフェルト•ヤコブ病ではないかと心配です。 元々心配性ということもあり、ストレスや精神的なものではないかとも考えられますが、医師皆様はどのようにお考えでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)