筋肉と腎臓クレアチニン数値に該当するQ&A

検索結果:108 件

クレアチニン数値について(薬服用の影響)

person 50代/女性 - 解決済み

51歳、更年期でここ1年様々な病院にお世話になっています。先日の血液検査でクレアチニンが0.8ありました。そこで過去の数値を遡ると昔から高めのよう。2020年から順に0.8・0.75・0.78・0.76 今年に入ってから→1月0.70 2月0.79 5月0.72 9月0.80 という推移です。ただ指摘されたことはありません。 不安なのは薬の影響です。更年期で薬の服用が増えています。常用しているのはピタバスタチンと更年期の漢方です。頓服はエチゾラム(不眠時)エリスパン(不安時)、腰痛関節痛でロキソニンと胃薬を処方されています。 ロキソニンが腎臓に良くないとは聞きましたが、頓服で使用する分には大丈夫でしょうか?またかかりつけの内科がコロナにかかるとロキソニンを1週間分処方されます。必ず毎日飲みなさいと。今後この処方された場合1週間のんでも大丈夫ですか? また私は体調が変化する度に不安感が強くなります。産後からこの20数年で3回ほど不安感が酷くなりパキシルを1年程飲みました。こちらが体にあっているらしく、他の抗うつ薬に変えた時は副作用があったので今後もし同じような精神状態になることがあればパキシルでも大丈夫でしょうか。エリスパンとエチゾラムは数年前にかかった時の処方で今現在は飲んでません。 これらの薬でクレアチニンに影響はありませんか?また51歳でこの数値は危険でしょうか?筋肉がつきにくい体質で必要最低限の筋肉しかないと思われます。その中でこの数値はあまり良くないでしょうか。これから先もっと薬に頼ることになった場合透析などになるのでは?と不安です。 クレアチニン以外の結果は正常です。尿蛋白も-か±です。血圧は現在正常範囲ですが数年前は更年期の影響か半年ほど高値でした。この数値であまり神経質になることはないのでしょうか?疑問ばかりですみません。よろしくお願いします

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)