筋肉について 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:62 件

全身の筋肉がぴくつきます

person 20代/女性 -

お世話になっております。 現在、全身の筋肉がぴくつく症状がありとても不安を感じています。 時系列で書かせていただきます。 ・3月14日~16日の3日間、40度近い高熱が続きます。この後から様々な症状が出てきました。全身が痛くインフルエンザだった可能性が高いと思います。 ・3月20日くらいから一度は熱が引いたのですが、足が痛くなり始めます。左足から始まり、右足にも移り、太もも・ふくらはぎなど筋肉痛のようなズキズキとした痛みが続きます。 ・4月頭に整形外科2つと内科1つで診察してもらい問題ないとのことでした。(腱反射、力比べ、血液検査をしました) ・その後、筋肉の痛みは治まってきたのですが、4月後半くらいから足の筋肉がぴくつくようになってきました。そして現在は全身がぴくつくようになってきました。 難しい病気ではないかと心配すればするほど、ぴくつきは多くなってくる気がします。また、夜布団の中に入っている時やじっとしている時が一番多く、日中行動しているときは、あまりぴくつきは感じません。違うことに集中しているせいもあるかもしれませんが・・・。あと、寝起きに足のだるさや足裏の痛みもあります。これも行動を開始するとすぐに治ります。 足裏、ふくらはぎ、ふともも、最近では腕、肩甲骨、お腹まで感じ始めて不安で仕方ありません。神経内科に行こうとも思いますが、ゴールデンウィーク中なので病院もやっていなく、質問させていただきました。 筋力が衰えたと感じることはなく、階段や走ったりも普通にしておりますし日常生活で衰えたと感じることはありません。 緊張は慢性疲労でしょうか。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 27歳女性です。

2人の医師が回答

筋炎 筋ジス CPK値(パート1)

person 40代/女性 -

筋肉の炎症で本当に困っています。様々な先生のご意見アドバイスがいただきたくて、長文ですがよろしくお願いいたします。 私は(女44歳)(母が重いものを持ち)7ヶ月で破水し早産(1400g)未熟児で生まれました。そのとき手肩が曲がっていたらしくギブスをしてその後リハビリをしなかったために手肩が硬縮しただろう。と言われてきました。5年単位でかなりゆっくり稼動粋が悪くなる程度でした。ここ2、3年悪くなるスピードが早く感じ、おととし左手がモノがもてなくなったりで、整形受診、去年1月から神経内科受診沢山検査しました。8月全部検査後「筋ジスで関節硬縮する人もいる。確定には筋生検は必要。一ヶ月1回経過観察そてください」と言われています。 去年3月から急に肩甲骨間の筋肉が痛み、腰足手・・・と、足首から下と頭以外の全部が急激に筋肉痛と筋力低下になり、家の中移動も困難、一時期は疲労がたまる夜には寝返りが打てない3歩やっとあるいて椅子に座って立てなくなる。という状態にまでなりました。 去年12月神経内科で筋肉痛低下のことなど初めてきいてみたら「関節の硬縮はきのせいではないがその他は気のせいです」と一言いわれ筋肉痛や筋力低下についてまったく聞いてもらえず返答もいただけなくて(泣) ここ数年アレルギーやドライマウスなど自己免疫疾患系の全身あちこち病気もあって、ネットでみてみたら「多発性筋炎」の人とまったく状態が同じで、先日(別の病院の)繊維筋痛症専門外来にいってきたら、「多発性筋炎の可能性が高い、筋生検したほうがいい」といわれました。 ネットで多発性筋炎や筋ジスの人はCPK数値が何千とか高いのですが、私は高くても500以内です。でも症状はその方たちよりすごく悪いです。 CPKがそほど高くないのにこのような症状になることはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

ALSや神経難病について

person 30代/女性 -

ALSや神経難病について 過去の質問を見ていただいたらわかるのですが、四六時中おこる筋肉のピクつきと、最近はピクつきに加えて、体の中がバイブレーションのような震えみたいなのがあります。 また左腕は力が入りにくいような感覚があり、指が使いにくいです。左足は膝の後ろが突っ張るような感覚があり、左の足首もあげにくく、違和感があります。 右腕もちょっとした事ですぐ疲れてしまい、タオルドライなどほんとにしんどくなってしまいました。 それは左腕も同様なのですが、タオルドライをしていると指や腕が固まったように動かなくなりそうになります。 また、正座したり足を伸ばしていたり、うつ伏せで寝ている時に手を頭の下に置いて寝ていると、すぐに痺れてきます。 前はこんなに早く痺れる事はなかったです。太腿も萎縮してきているように思うし、前は主に左腕、左足が力が入りにくいような感じだったのですが、最近は右手右足も違和感がでてきたので、ほんとにALSか神経難病ではないのかなと思います。私はなんの病気なんでしょうか… もう不安で心配でしょうがないです。 何回も質問申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

太もものだるさに伴って吐き気がする

person 40代/男性 -

先日足裏のピクピク感でご相談させて頂いた者です。その節はありがとうございました。 その後自然と治まったりしてあまり気にならなくなりました。 今回はその際に症状として記載していたのですが、太ももの前側が非常にだるいのが続いています。左足だけです。 足の付け根の外側(股関節の外側?)の筋肉が痛く感じます。整骨院でマッサージなどしてもらいましたが症状は変わりません。歩く事は出来ます。(足を引きずる等は無いように思います)。ただ足のだるさに加え気分が悪くなります。なんとなく嘔吐しそうな感覚を覚えます。これは結構長く続きます。まただるくてあまり動きたくなくなります。 足のだるさは3週間ほど前大型のショッピングセンターで結構な距離を歩いてからのように思います。素人的にはだんだんひどくなってきているような感じもします。(気分的な部分で) またここ最近頭がぼぅっとした感覚や宙に浮いた感覚、頭痛はあります。(頭については頭痛の事で脳神経外科で脳のMRIを取って頂きましたが、異常はありませんでした。) 以上のような症状が続いているのですが、先日ご相談したALSやそのほか何か病気は考えられるでしょうか。ご教授よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

神経伝導速度検査と針筋電図検査

person 50代/女性 -

夏頃から左腕に力が入りにくく、細かい作業のやり辛さを感じており、10月末頃に左腕の上腕部から肘の痩せを感じ、神経内科を受診しました。肩、腕の痛みもあります。食事を多めに取るようにしているので体重は減っていませんが、腹筋・お尻の痩せを感じます。(制服がゆるい。)ALS等神経難病の不安があります。 MRI、血液検査で異常無く、手足のピクつきも頻繁に感じるようになり、今週、神経伝導速度検査と針筋電図検査を受けました。 結果は異常無しとの事でしたが、この検査について教えていただければと思います。 1)左腕の不調を訴えたので、左側のみの検査でした。現在、右腕の痛みと若干の筋力低下、ピクつき、右足のピクつきも感じていますが、片側だけの検査で充分でしょうか。 2)今回異常無しでも、状態が悪くなれば、再検査は必要でしょうか? 左腕、右腕とも少しずつ調子が悪くなっているので、この先どのようにすれば現状維持〜改善出来るのか悩んでおります。 次回、腕肩のMRIを撮る事になっております。 病気の事ばかり考えても仕方ないとは思うのですが、ピクつきと進行している感じが頭から離れません。身体全体的に筋肉の張りがなくなって柔らかくなっている感じもあります。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

運動発達遅滞と診断されました。

person 乳幼児/男性 -

生後8ヶ月頃より、手足動きのの左右差について神経専門医による診察を受けています。 今一歳になるのですが、左右とも以前より動くようにはなっているものの、左右差は相変わらずあります。 先日の再診で、左足に力が入りやすい事とまだ移動はズリバイ、発達もつかまり立ちのみで伝い歩きなどしない事で運動発達遅滞ということでMRI検査が決まりました。 左手足とも全く動かないわけではないのでもし脳に異常があるとしても恐らく軽度だとは思うのですが、病気と違い治る事はないと思うと、普通に産んであげられなかったことが子供に申し訳なくすごく落ち込んでしまいます。 分娩時にも破水が先で促進剤を使用したものの、異常もなく無事に産まれてきてくれたのですが、、。 診察では脳に異常がなければ運動機能の問題なので訓練をはじめて左右差をなくすようにしていきましょうと言われたのですが、具体的にはどんな事をするのでしょうか? また、脳に異常がないとすれば、筋肉などの異常という事ですか? 診察時に聞けばよかったのですが、頭が真っ白になってしまい聞けずじまいで… よければ教えてくださいm(__)m

1人の医師が回答

何科を受診したらよいでしょうか

person 20代/女性 -

初めて質問させて頂きます。 難聴という症状で耳鼻科に通院中の為、このカテゴリに投稿しました。 以下、経緯です。 1ケ月前、風邪で総合病院の内科を受診したのですが、主訴が頭痛と吐き気だった為、偏頭痛と診断をされミオナールという薬を処方して頂きました。 薬を飲み始めて3日後くらいに目眩を感じる様になり、不安になった為、地元の脳神経外科を受診しました。 その際、首のレントゲンから骨の歪みと筋肉不足がわかり、偏頭痛や目眩の原因はこれかもしれない、ミオナールは筋肉を柔らかくする薬だから体質と合わなかったかもしれないと説明を受けました。 それならと思い薬をやめ、運動をして様子を見ていました。ただその後、目眩の他に音が聞き取りづらいと感じるようになりました。 現在は、地元の耳鼻科に通院し突発性難聴かメニエールかという事で言われており、薬を処方して頂いています。 聴力検査では、低音が聞き取りづらいという結果でした。 症状は耳の閉塞感や音が反響して聞こえる、ふらつき、耳の奥や頭が少し重くボーとなる様な、高熱を出してる時の倦怠感に似ています。今現在、頭痛は特にありません。 耳鼻科で処方された薬は、リンデロンを一週間、この土曜日からメニレット70%ゼリーを処方されています。 薬は飲み始めたばかりなので仕方ないのかもしれませんが、治っている実感はありません。 首の件と、難聴は関係があるのかも知りたいです。 あまり病気らしい病気をした事もなく、どうして良いかわからず不安です。 又、色んな診断を頂いて当惑しています。 ストレスの可能性について言われましたが、ストレスは感じた事はなく、ハッキリとした原因を早く知り、ちゃんと対処したいと思っています。 長文で申し訳ありません、どうかアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

原因不明の全身の痛み脱力、ALS等の神経難病の不安

person 20代/男性 -

2ヶ月程前にも質問させて頂いた者です 今までの経過は履歴等から見てもらえると幸いです。 現在四肢や背中の脱力感と疼痛等の痛み及びと筋繊維束性攣縮の原因等が分からずまま筋電図と神経速度検査を受けた後、経過観察になりました。 膠原病等も否定的と説明を受け、ピクつきも筋繊維束性攣縮であるという事、頸椎等の異常もなく、血液検査でも特に異常がないという事、頭のMRIを撮って異常なしという事 筋電図は病院の都合上時間が押しているという事で全身はして貰えませんでしたが右胸 右脹脛 左肩 背中の4箇所を行なってもらい異常な波形は今のところ確認できずという事 神経速度検査の結果も異常なしという事 心療内科でも心因性のものでは無いと否定的という事が分かりました 先生は今の所は特に異常なしという事で3ヶ月間ぐらい様子を見るという事になりましたが何の病気かの見立ても立っておらず、 わからずまま日々症状が悪化するばかりで最近は立ち上がったりするのもしんどく、不安に思い意見を聞きたいと思いこちらでお力を貸していただけたらと思います。 聞きたい事は6つで 1)これだけの検査をしてなんの病気の見立ても立たないものですか? 2)筋電図を行った場合その際に筋肉がピクついていなくても異常な波形は見られますか? またそれらはどこの箇所でも見られるようになりますか? 3)仮にALSだと仮定した場合、ピクつきが出てから3ヶ月もあれば明らかな症状が出てきますか? 4)筋力低下とは以前持てていた物を持つのがしんどいではなく、持ち上げられないレベルとかですか? 5)心因的なものは否定的と言われましたが、心因的な物で筋力の低下等が起こる事もありますか? 6)今から3ヶ月後に筋電図を再度受けさせてもらって異常がなければ神経難病等は否定的ですか?

1人の医師が回答

右手足違和感・ふくらはぎツッパリ・両腕だるさ

person 30代/女性 -

半年ほど前から左ふくらはぎが突っ張る感じがします。 そして数か月前から体がピクピクするようになりました。(ピクピクが続くときもありますが、だいたいはピクと一度だけ筋肉が動きます)そしてこの1週間右手足に力が入らない感じがしています。両腕も洗濯物を干しているときなど、すぐにだるくなります。 ALSが心配で神経内科を2つ回りました。反射の検査について1つ目の先生は「反射が弱い」と言われ、2つ目の先生は「反射は強め」と言われたので混乱し不安です。筋電図は受けていません。両先生ともにALSではないでしょう、とのことです。 右手足の脱力感・歩きにくさ・手の使いにくさは特にこの1週間出てきたものです。 進行性の病気でも1週間で次々と症状が新たに出てくるものなのでしょうか。 ALSは診断が難しいと聞きました。でも、先生の「ALSではないでしょう」との言葉を信じたいのですが、症状がどんどん出てくるのでとても不安になっています。 頭のMRIは別件で頭痛が続いたため1か月まえに受けており異常なしと言われています。 どうぞご意見をよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)