検索結果:45 件
1ヶ月ほど前から腕や背中等にピリピリ、ヒリヒリした感覚や筋肉のピクつきがあったりしていたのですが、最近皮膚に赤いぽつぽつ?内出血のようなものが多くできているのに気づきました。 調べてみたところ、老人性血管腫か点状出血ではないかと思うのですが1度皮膚科などに行った方が良いでしょうか?
2人の医師が回答
5歳の息子の腕に腫れがあり、検査結果は血管腫でした。 筋肉と皮膚の間にあるようで、血管がたくさん集まっている腫瘍で海綿状とのことでした。一番大きく腫れたのは直径4〜5センチほどの楕円と5ミリ程の盛り上がりとなっていて、内出血して赤黒くなっていました。 先生と相談して、全身麻酔によって取り除く手術をすることになりました。 しかし検査から1ヶ月が経ち、腫れはほとんどなくて触ってもよくわからないほどです。見た目は普通の肌の色でちょっと腫れてる程度です。 このような状況でも、血管腫は自然となくなったりしていないのでしょうか。 手術する主治医の先生に聞くのも手術を否定するようで言いにくいため、教えてください。
ふくらはぎに6cm×4cm程度の海綿血管腫(静脈奇形)があり、日によって程度は違いますが、強い痛みがあるので鎮痛剤を服用しています。 静脈奇形が筋肉内に存在するため、切除が難しく(筋肉ごと切らなければならないかもしれないと言われました)硬化療法を受けることになりましたが、硬化療法自体かなり痛いと聞くので、不安です。鎮痛剤が必要なくらいの痛みでしょうか。 また効果が出るのに時間がかかるとも言われているのですが、一般的にどれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか。 個人差があるとは思うので難しいとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。
1人の医師が回答
1月の中旬から近くの大学病院に受診し、色んな精密検査をした結果、恐らく血管腫だろう、専門の病院で再度検査からの処置になると言われました。 血管腫と調べても同じような症状の物があまりみつからなく、内部的なものなので筋肉内血管腫のことを言われているのかなと思っています。 大きさは見...
半年前に眼窩内海綿状血管腫の手術を鼻からのアプローチでしました。術後は目が動きませんでしたが、3ケ月後から少しずつ動き出し、今は左右と下には動き分からなくなりました。しかし上が全く動きません。初めは上も下もちょっと動いてたのですが、今は上が全くになってしまいました。これから益々目が下方向に移動していったりしますかとても不安です。上だけ動かす神経や筋肉などはあるのでしょうか。宜しくお願いします。
去年けがをして胸腰椎MRIを撮ったときに、T6あたり(そのときのけがとは関係ない部位)だったと思うのですが、椎体内に丸くて白いものがうつってました。 読影結果は血管腫で、けがをみてくれてた先生は、ボーンアイランドかな?と言っていました。 どちらも初耳だったのですが、基本放置で問題ないですか? 最近サーフィンなどスポーツの後に背中が痛くなります。ただの筋肉痛かもしれないのですが、何年もしてきたのに、今年に入ってから痛みだしました。 上記のものとは関係ないとは思いますが…。 よければご回答よろしくお願いします。
7年近く前に、左胸壁(脇腹より上)にできた血管腫を摘出しました。その際に肋骨にも絡まっているとの事で、第3、4?辺りの肋骨も一部切除しました。その数年前に筋肉内血管腫で、左後背筋?を取っています。腫瘍はいずれも良性でした。胸壁血管腫は前回完全にとりきれなかったのが残っていて、再発し...
現在21歳の男です。 昔から左ふくらはぎの痛みに悩まされています。 症状の始まりは中学生の時からだと思うので6~8年程前からだと思います。 症状としては、左ふくらはぎの神経痛の様な痛みです。外傷による痛みではなくふくらはぎの内部から来る痛みで筋肉痛等の痛みの種類とは違う感じです。 立っていても座ってても急に痛みだしたり、気づくと痛みが引いてる感じで常に痛みがあるという訳ではありません。 なぜここまで放置していたかというと、まず、親に痛いといっても全く相手にされなかったことと、当時から太っていたのでそれが原因だろと言われ納得してしまっていたからです。 社会人になって、仕事でじっと立ったり、座ったり、しゃがんだりが困難な程の痛みが度々やってくるようになったり、痛みの頻度も増え、痛みも、強くなってきたので先日、整形外科を受診しました。 CTとMRIを撮ったところ、CTには何も映らなかったのですが、MRIでふくらはぎに白い影があると言われ、筋肉内に血管性の出来物があると言われました。 MRIの画像には大きさが4.5cm? 4.5mm? 血管腫、血管異常の疑いありと書かれてました。 しかし、医者からは今すぐにどうこうは出来ないから2ヶ月後にまたMRIを撮りに来てくださいと帰されました。鎮痛剤も貰えませんでした。又、MRIの説明もほぼ無く、自分がチラ見した情報なので大きさ等がうろ覚えです。 帰宅後、ネット等で血管腫や血管異常を調べましたが、特に外見に変化はなく腫れもなく、赤アザもありません。 正直、診断をした医者を信用していないのでこの血管腫、血管異常も間違いで別の病気なんじゃないかと疑っているのですが他の病気は考えてられますか? また、病院を変えるべきでしょうか? 雑な説明で申し訳ないのですが回答よろしくお願いします。
16歳子供です。結果は良性な血管腫と診断され、静脈奇形と言われました。今は普通に歩く程度、軽く走るくらいならできます。 過程は以下の通りなのですが、子どもは部活で元のようにダッシュや踏ん張ったりスポーツは出来るようになるのか、していいのか知りたいです。 筋肉痛だと思っていた太ももの痛みが長引くので、整形外科を受診したところ、軽い肉離れと診断され1週間安静にしていましたが1ヶ月半経っても痛みがなくならず、痛みが悪化しているようだったので、MRIをとることになりました。結果、太ももの中で10数センチ内出血をしていると言われ、その後3週間程、通学もバスか送迎で運動せず安静にしましたが、少し歩くだけで痛くなり足を引きずるようになったのでエコーで見てもらうと、出血が引いておらず、筋肉の中の血を抜くことになりました。が、次の日から7日間痛みが一気に悪化して起きることも歩くこともままならず過ごし、8日後からやっと足をひきずって少し歩けるようになりましたが、出血の原因が他の原因かもしれないということで紹介状で別の病院へ行き、CTを撮ってもらった所良性の血管腫と診断され、手術はしない、カロナールを飲んで日常生活を送ってくださいと言われました。体育もしていいし自転車に乗ってもいいとのことでした。肉離れの出血ではなく、もともと血管腫があったと言うことですが今回に至るまで、一度も太ももに今のような痛みがあったことはありません。冒頭にも書きましたが、今は普通に歩ける程度には戻っていますが、約3か月部活をしてません。子供はまた元のように走ったり全力でダッシュやジャンプをすることを望んでいますができるのでしょうか。血管腫はまだ大きくなり出血することがあるのでしょうか。2ヶ月後CT検査ありますがそれまでどうしていいか、リハビリしてもらえる所へ行った方いいのか分からず、アドバイスお願いいたします。
4人の医師が回答
昨年、右大腿部に局所的な痛みがあり、MRIを撮影しました。 右大限直筋内に神経鞘腫の可能性ありで、慢性期血腫や血管腫などが鑑別に上がると言われ、経過観察となりました。 先日、特に何もしていないのに、急に右大腿部が痛くなり、だんだん局所的に腫れて痛みが悪化し、動くのも痛くなりました。 前回とは違う腫れた時のような痛みでした。 採血は異常無く、再度MRIを行いました。 大腿直筋の筋線維に沿ってSTIR高信号域が認められ、前回と同様の部位で前回より範用が増大している。損傷/淡症を疑う。内部に14mm程度の腫瘤性病変があり、T1W1で軽度高信号、血腫を疑い、鑑別は血管奇形。 上記を言われました。 ベーチェット病があり、リウマチ科での受診であった為、整形外科へ紹介していただきました。 整形外科受診したところ、骨軟部腫瘍の専門医を受診した方が良いのでは?と言われました。 1.MRIの所見から、骨軟部腫瘍の専門医を受診した方が良いのでしょうか? また、所見に腫瘍とか書いてなかったのですが、がんとかは無さそうと思って良さそうでしょうか? 2.血腫だとした場合、一年引かずにそのままのことはありますか? 3.切って取ったりして調べることもありえるのでしょうか? 4.血管腫や血管奇形となると整形外科ではなく形成外科とも聞きましたが、いかがでしょうか? 5.何もしていないのに、突然強い痛みが生じましたが、筋肉内の血管が炎症を起こして一時的に炎症や血腫をおこした感じでしょうか?それなら、ベーチェット病との関連もあるのか気になります。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 45
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー