筋肉注射神経損傷に該当するQ&A

検索結果:47 件

注射針による神経損傷と頸肩腕障害? まだ痛みが持続しているが健診があり、採血するのが怖い。

person 50代/女性 - 解決済み

肩関節注射(鎖骨の下辺り・前から)で注射時の激痛・その後周囲に広がる痛み・しびれ・つっぱり感等あり、医師により意見は分かれるものの注射針による神経損傷との診断が出ています。 現在は10日くらい経過。 それに加えて、仕事(PC作業)・もしくは五十肩・もしくは頚椎からの影響?(つまり診断がついていません)による、両腕の鈍痛があり電気治療等、対処療法中です。 素人ながら、頸肩腕障害(?)というやつなのではないかと思っています。 また、もともと首には問題ありで、今は首も痛い状態です。 困ったことに 来週、健康診断で採血が予定されているのですが注射するのが怖いです。 怖い理由は以下です。 ・現在も関節注射を打った辺り(右肩の前側)や首筋•脇・腕の内側等に痛みがある ・両腕に痛だるさがあり、リハビリ治療⇄仕事(パソコン作業)で悪化するを繰り返していること ・前回の注射が激痛だったのと、また、注射の後痛みや倦怠感でしばらく日常生活にも支障をきたすような状態だったこと ・その際の病院の対応にかなり不信感をもったこと(病院側に責任を問われることが決してないよう、都合よく話を捻じ曲げる印象を受けました) 等があり、採血でもしも!また痛い目にあったら!…と思うと、もう気力がありません。恐怖感でやめておきたくなります。(職場の健診なのでそういうわけにもいかなさそうなのですが…) そこで お聞きしたいのは、 ・神経損傷などで周囲の神経や筋肉が過敏になっている時(チネルサインがまだあります)や、頸肩腕障害などで凝りや痛みかひどい時などに 採血の注射針に刺激されてまた痛くなるというようなことは起こり得るか?です。 何言ってんの?心配しすぎwと思われるかと思いますが、真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

肩甲骨付近の激痛を緩和したい

person 60代/男性 -

63歳の叔父のことでご相談です。1週間前、叔父が朝起きると肩甲骨に激痛が走りました。寝違えたような痛みとのことです。整形外科にいくと頚椎からの神経痛の可能性が高いとのこと。しかし、痛み止めも牽 引も全くききません。神経ブロック注射も全く効果なし。痛みで横になることもできず、椅子に座って数十分の仮眠をとっています。おとといからなんとか横になることはできる ようになったのの、1時間ほど寝ると起きたときに腕がちぎれそうになるほどの堪え難い激痛が3時間ほど続きます。のたうちまわるほどの激痛に、一度は救急車を呼びました。 痛いのは、左肩甲骨と背骨の間と、左腕の肘から下です。ペインクリニックにも藁をもすがる思いでいきましたが、基本的にどこも、加齢による頚椎の損傷からくる神経痛ではな いかと、同じ見解です。座っても寝てても痛いため、ほぼ立っている状態で、日常生活も送れません。首は痛くないので、頚椎ではなく、筋肉や筋の損傷ではないかとも思ってお ります。ほぼ寝ておらず、精神的にもギリギリなので、なにか痛みを止める方法を教えていただけますでしょうか。困っています。

1人の医師が回答

肩甲骨、肘下の激痛

person 60代/男性 -

私の63歳の叔父のことで相談です。 1週間前、叔父が朝起きると肩甲骨に激痛が走りました。寝違えたような痛みとのことです。整形外科にいくと頚椎からの神経痛の可能性が高いとのこと。しかし、痛み止めも牽引も全くききません。神経ブロック注射も全く効果なし。痛みで横になることもできず、椅子に座って数十分の仮眠をとっています。おとといからなんとか横になることはできるようになったのの、1時間ほど寝ると起きたときに腕がちぎれそうになるほどの堪え難い激痛が3時間ほど続きます。のたうちまわるほどの激痛に、一度は救急車を呼びました。痛いのは、左肩甲骨と背骨の間と、左腕の肘から下です。ペインクリニックにも藁をもすがる思いでいきましたが、基本的にどこも、加齢による頚椎の損傷からくる神経痛ではないかと、同じ見解です。座っても寝てても痛いため、ほぼ立っている状態で、日常生活も送れません。首は痛くないので、頚椎ではなく、筋肉や筋の損傷ではないかとも思っております。ほぼ寝ておらず、精神的にもギリギリなので、なにか痛みを止める方法を教えていただけますでしょうか。困っています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)