検索結果:47 件
靭帯損傷手術後に反射神経交感性ジストロフィーになってしまい、今はノイロトロピンと言う薬と麻酔科でブロック注射をやっていますが、よくならず右足の骨と筋肉の間に水がたまってしまいました。リハビリもしていますが、足が痛くてて、交代浴をやると具合が悪くなり、血流が悪いって言われCT血管造影剤をやっても血流がわかりません。いい検査ありますか?教えて下さい。
1人の医師が回答
腰を曲げ伸ばしすぎ痛めてから腰痛になり治らないので、カイロプラッティックに行きました。横になり九の字に曲げて腰をバキバキ音をさして一瞬痛かったです。その夜からお尻を押したり動かすと痛くなり2日目の今日痛みが広がってきたので、整形外科を受診しました。仰向けで片足あげてチェックしたりして 先生がその時に神経を傷めた可能性があります、1週間位様子見て治らないようなら注射をしたりしていきましょうと言われました。傷めたのは筋肉じゃなく神経と言われたのですが、神経損傷した場合、もう治らないのですか?神経って再生されて自然治癒することはないのですか?
5人の医師が回答
先週 韓国で ゴルフのあと マッサージうけたのですが 本当にいたいマッサージで 我慢して うけたのですが 次の日から 首が動かなくなりまして 病院いきました 神経ブロック注射してもらったのですが 全然痛みひかず 飲み薬のんでいても 治らず 針 接骨院とアチコチ病院いったんですが もう 明日で一週間 毎朝 痛くて 起きれず これは 筋肉が損傷してるんですが 今は 左胸から首にかけて 痛みの範囲がひろがり 困ってます 普通の鞭打ちならすぐなおるんですが 今回はなおりません やばいでしょうか 宜しくお願いします
2月末日交通事故にて左大腿骨亀裂骨折後、大腿骨内側の筋肉?が正面側などによってしまいまた。その盛り上がった正面側及び反対側、ぶつけた内側が痛み、痺れ、灼熱痛?がもう直ぐ4カ月になりますが、殆ど良くなりません。現在は事故後約2カ月目ぐらいから神経ブロック注射を患部へしていただいていましが、灼熱痛、痺れ、刺すような痛みが殆ど取れません。なぜでしょうか。主治医は神経がやられているから(神経が損傷?)としかいいません。何故なんでしょうか。原因を見つけるにはどうしたらよいでしょうか。乱筆乱文にて申し訳け有りませんが、何卒ご回答よろしくお願い申し上げます。
手首の腱鞘炎ドケルバンについてですが、親指以外の指を使いすぎたのが原因でなる場合もありますか? 先日手の外で、エコーしたら、軽度の腱鞘炎でした。 中指を使いすぎたのは記憶にありますが、親指を使いすぎたのはないです。しかし、手首で痛いのは親指側の手首です。手首の腱鞘場所は、親指側しかないのでしょうか? あと、原因として婦人科で処方された、ディナゲストを飲んでいます。 腱鞘炎を治すには注射しかないですか?ケナコルトと、麻酔薬を混ぜたものらしいです。腱鞘に刺すのは、筋肉より下なんでしょうか?神経損傷しないか?心配です。
医者の診断書を貰う前にどの様な病名が当てはまるのか?考えられる範囲で結構ですのでお答え出来ないでしょうか?とゆうのも、感覚異常とだけ病名で書かれると診断書としての有効、効果はないですし不安かあります!馬尾症候群ですか?ときくとそれは、症状です。と言われました。ブロツク注射の神経損傷か麻酔の毒の副作用なのか? 腰から下の感覚異常で麻痺してる違和感で立つのもつらいときや膝ががくがくします!明らかに足の太ももの大腿部の筋肉か弱くなっています! (2年前にもブロツク注射後にへそ下の感覚異常、こわばり、がでて歩けなくなり本の感覚に戻るのに1年近くかかりました!)仕事も辞めないといけない状況です。くれぐれも宜しくお願いします!
肩関節注射(鎖骨の下辺り・前から)で注射時の激痛・その後周囲に広がる痛み・しびれ・つっぱり感等あり、医師により意見は分かれるものの注射針による神経損傷との診断が出ています。 現在は10日くらい経過。 それに加えて、仕事(PC作業)・もしくは五十肩・もしくは頚椎からの影響?(つまり診断がついていません)による、両腕の鈍痛があり電気治療等、対処療法中です。 素人ながら、頸肩腕障害(?)というやつなのではないかと思っています。 また、もともと首には問題ありで、今は首も痛い状態です。 困ったことに 来週、健康診断で採血が予定されているのですが注射するのが怖いです。 怖い理由は以下です。 ・現在も関節注射を打った辺り(右肩の前側)や首筋•脇・腕の内側等に痛みがある ・両腕に痛だるさがあり、リハビリ治療⇄仕事(パソコン作業)で悪化するを繰り返していること ・前回の注射が激痛だったのと、また、注射の後痛みや倦怠感でしばらく日常生活にも支障をきたすような状態だったこと ・その際の病院の対応にかなり不信感をもったこと(病院側に責任を問われることが決してないよう、都合よく話を捻じ曲げる印象を受けました) 等があり、採血でもしも!また痛い目にあったら!…と思うと、もう気力がありません。恐怖感でやめておきたくなります。(職場の健診なのでそういうわけにもいかなさそうなのですが…) そこで お聞きしたいのは、 ・神経損傷などで周囲の神経や筋肉が過敏になっている時(チネルサインがまだあります)や、頸肩腕障害などで凝りや痛みかひどい時などに 採血の注射針に刺激されてまた痛くなるというようなことは起こり得るか?です。 何言ってんの?心配しすぎwと思われるかと思いますが、真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
63歳の叔父のことでご相談です。1週間前、叔父が朝起きると肩甲骨に激痛が走りました。寝違えたような痛みとのことです。整形外科にいくと頚椎からの神経痛の可能性が高いとのこと。しかし、痛み止めも牽 引も全くききません。神経ブロック注射も全く効果なし。痛みで横になることもできず、椅子に座って数十分の仮眠をとっています。おとといからなんとか横になることはできる ようになったのの、1時間ほど寝ると起きたときに腕がちぎれそうになるほどの堪え難い激痛が3時間ほど続きます。のたうちまわるほどの激痛に、一度は救急車を呼びました。 痛いのは、左肩甲骨と背骨の間と、左腕の肘から下です。ペインクリニックにも藁をもすがる思いでいきましたが、基本的にどこも、加齢による頚椎の損傷からくる神経痛ではな いかと、同じ見解です。座っても寝てても痛いため、ほぼ立っている状態で、日常生活も送れません。首は痛くないので、頚椎ではなく、筋肉や筋の損傷ではないかとも思ってお ります。ほぼ寝ておらず、精神的にもギリギリなので、なにか痛みを止める方法を教えていただけますでしょうか。困っています。
私の63歳の叔父のことで相談です。 1週間前、叔父が朝起きると肩甲骨に激痛が走りました。寝違えたような痛みとのことです。整形外科にいくと頚椎からの神経痛の可能性が高いとのこと。しかし、痛み止めも牽引も全くききません。神経ブロック注射も全く効果なし。痛みで横になることもできず、椅子に座って数十分の仮眠をとっています。おとといからなんとか横になることはできるようになったのの、1時間ほど寝ると起きたときに腕がちぎれそうになるほどの堪え難い激痛が3時間ほど続きます。のたうちまわるほどの激痛に、一度は救急車を呼びました。痛いのは、左肩甲骨と背骨の間と、左腕の肘から下です。ペインクリニックにも藁をもすがる思いでいきましたが、基本的にどこも、加齢による頚椎の損傷からくる神経痛ではないかと、同じ見解です。座っても寝てても痛いため、ほぼ立っている状態で、日常生活も送れません。首は痛くないので、頚椎ではなく、筋肉や筋の損傷ではないかとも思っております。ほぼ寝ておらず、精神的にもギリギリなので、なにか痛みを止める方法を教えていただけますでしょうか。困っています。
現在股関節唇損傷でリハビリをしています(もう2年前後です)。股関節の温熱とトラムセツトが中心ですが途中でブロック注射を受けて馬尾症候群がおき足の筋肉の脱力感と下腹部異常で股関節の痛みが増悪してしまいました!( 運動神経が元に戻る迄は術後のリハビリが出来ない為に手術 は出来ないと思います) そこで質問ですが、股関節唇の手術で本当に本の身体に戻るのか?また病院は大学病院より手術件数の多い所がいいのでしょうか?また股関節唇の治療法はストレッチと温熱、痛み止め以外にないのでしょうか?色々質問してすいません。宜しくお願いします!
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 47
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー