管攣縮性狭心症とはに該当するQ&A

検索結果:26 件

冠攣縮性狭心症についていくつかの質問

person 40代/男性 -

冠攣縮性狭心症の疑いがあり、確定はありません。後日、アセチルコリン負荷試験をおこないます 【冠攣縮性狭心症について】 1.トリガー後の発作発動について この病気は、トリガーがあればすぐに発作症状はでるものでしょうか 後日(X日後とか)、症状が出る場合も、あるのでしょうか それとも、即座に出なくともトリガー翌日の夜間〜早朝とか 2. 寒冷暴露について 寒い状況は避けた方がいいと言われましたが これは、どのような状況でしょうか 雪山はとかはNGかと思いますが ある程度気温が高くても、汗なので体温が冷えて寒いと感じることも NGなのか、アイスクリームなどの冷たいものを食べて寒いと感じることもNGなのか 教えて欲しいです 3.ジルチアゼム、ニコランジルについて これらの薬を毎日飲んでいますが、効果時間ってどれぐらいなのでしょうか 仮に、1日飲み忘れてしまった場合、翌日には発作がでたりするのでしょうか 4.胸を叩くなどの行為について 普段はあり得ない行為ですが、胸を強く叩く(衝撃) や重いものを載せるなどの行為は、この狭心症においては 何かよくない影響はありますでしょうか 【アセチルコリン負荷試験】 5.検査について この検査は、手首に管を入れる、足の付け根に管を入れるというふうに聞きました 足は、ペースメーカーを一時的に入れるようです さらに、尿道などに管を入れる検査でしょうか その場合は、麻酔などせずに入れちゃうんですか 6. 麻酔について この検査では、麻酔を使わず(局所のみ)に行うようですが 希望があれば、静脈麻酔などで意識なく行うことは可能なのでしょうか そうすることで、本来の試験で痙攣が起きなくなるなどが あれば、本末転倒ですが 先生方、ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

冠攣縮狭心症の検査で陰性だがST低下や肩の痛み

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます これまで度々胸苦しさなどで病院にかかりST低下もみられることから、カテーテル検査をやりました アセチルコリン負荷試験では冠動脈の攣縮はほぼないようで、陰性になりましたが アセチルコリンを増やした時に息苦しさがありSTの若干の低下はあったようです ただ診断基準は満たさないとのこと 微小血管狭心症の可能性はあるのではないかと言われました 質問としては 1.検査後12時間ほど経ってますが、肩の痛みや重さが何度も襲ってきます これも狭心症なのか不安です 2 アセチルコリンもその日のタイミングで陰性になってしまったが別日なら陽性になることもありますか? 3 ここ数日、歯や肩の痛みが頻繁ですが心臓とは関係なく痛む場合もありますか? 4 アセチルコリンの容量が増えた際にSTは若干下がったが血管の攣縮はほとんどないというのはどういうことが考えられますか? 5ペースメーカーの管を入れた際に突然脈拍が150になったそうです、心臓の神経が過敏なのでしょうか? 6微小血管狭心症の可能性としてニコランジルを飲み始めましたが頭痛がきついです。 副作用で肩の怠さなどでるでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

60代女性、座位をとったり、就寝時に右足膝下に激痛が起こります

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。 既往症に関節リウマチ、冠攣縮性狭心症、脊椎管狭窄症などがあります。 3年くらい前より、座位で右膝下に痛みと痺れが出てくるようになりました。 一昨年5月に、リウマチから来る首の冠軸亜脱臼のため寝たきりとなり、大学病院に転送され、首の骨を上から何番目かまで固定する手術を受け、首の回旋ができません。 昨年秋ごろより、就寝時にも右膝下の痛みが出てくるようになり、痛みで目が醒めるまでになりました。 これは脊柱管狭窄症のためでしょうか? 3回手術を受け(他にヘルニアの手術も一度あります)、既に骨も限界まで削っているので、これ以上どうにもできないと首の整形外科で言われました。 他院の整形外科で2回、首と同じ病院の脳外科で一回、狭窄症の手術を受けています。 左膝は人工関節になっています。 腰痛と右足の間欠歩行がひどくなって、脊柱管狭窄症の手術を受けましたが、膝下の痛みには対症療法しかないのでしょうか。 薬は現在、プレドニン、カロナール、エペリゾン塩酸塩錠、タリージェ、ノイロトロピン、ツートラム、メトトレキサート、タクロリムス、ナイキサン、サラゾスルファピリジンなどの投薬を受けています。 痛みで覚醒するため、いつも寝不足です。 歩行も杖歩行で、長くは歩けず、運動もできません。

4人の医師が回答

胆嚢管結石で胆嚢摘出手術予定入院していますが、やめたい

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 持病(頂いてる薬 冠攣縮性狭心症(ジルチアゼム、テルミサルタン、ピタバスタチンカルシウム) 頸動脈狭窄(クロピドグレル、イコサペント酸エチル) 胆嚢管結石(コスパノン、ミヤBM、レバミピド) 最初は胃の痛みで通院していたところ、腹痛の相談をしたら、エコー検査になり、胆嚢管結石が見つかり 手術を勧められ、現在入院しています。 血液サラサラの薬を常用しており、休薬して手術の10日前入院でヘパリン点滴3日目です。 2日目(昨日)の朝から動悸が度々あり、16時くらいに二トロールスプレーを1回使いました。 直接は治まりましたが、その後も就寝前あたりまで心窩部あたりでドクドクしていました。 今朝は幸い症状はありません。 昨日の不安からか、手術をやめたくてなやんでいます。 胆嚢管結石は4ミリくらいが1つです。 薬のせいか、腹痛はありません。 胆嚢摘出しかないのでしょうか? 溶かす薬とかは効かないのか、、、 現在不安による体調の悪さはあります。 コロナ禍で病室もカーテン閉め切りで圧迫感がありきついです。 外科の先生には、内科はすぐ手術しろって いうけど、しなくてもいいんだよ、 ただ、胆嚢が炎症おきたら、背中に針さして 胆汁ぬいたり、開腹手術になる可能性があると 手術したほうがいいのか、精神的に参ってるので退院するか悩んでいます。 よろしくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)