粉瘤切開排膿ガーゼ交換いつまでに該当するQ&A

検索結果:11 件

皮膚が硬くなっている?

person 20代/女性 -

今年の3月半ばに右の性器の付け根の真横が腫れて膿まずに炎症した為、婦人科にて切開し排膿しました。翌日、傷口に入れていたガーゼ交換が激痛だった為、トラウマになり精神障害が出たました。その事を先生に言ったら「傷口の炎症も治まってるし、そこまでならガーゼ交換はやめとくけど…」と言ってたのでそのまま2〜3日で傷口が閉じました。 次の診察の時には「しこりは残ってるけど、炎症も治まってるし治ったね」と言われ安心したのもつかの間…。 また腫れて膿んで自然と膿が潰れて…の繰り返しです。切開してから8回程繰り返してます。 切開した時に出た膿の培養検査も、おりものもクラミジアも異常なし。 そして、腕のいいと評判の女医さんの所に検査結果をもっていき、触診も内視鏡もしてもらい、粉瘤でもバルトリンでもないとの事。やはり場所が場所だけに治りにくいとの事で毛のう炎?膿胞炎?(どちらかよく聞きとれなかったのですが)との診断でした。 もともと患部にしこりがあったわけではなく、腫れて切開してから3ヶ月もそんな状況です。 何回も腫れて自壊を繰り返してるせいなのか、右のビラビラの横から肛門にかけて突っ張ったような感覚があります。 しこりとかもなく、はっきり境目がないのですが筋肉がついたみたいに卵ぐらいの範囲で皮膚が硬くなってます。 内診台では女医さんもしこりを見つけれず、無いよ?と言ってました。 傷口もケロイドみたいにはなってないのですが、たまに痒く、膝を両方抱える体制(三角座り)になると、明らかに左右の硬さが違うのがわかります。この突っ張った感覚は何でしょうか?

1人の医師が回答

顔のニキビ(粉瘤?)

person 10代/男性 - 解決済み

16歳170センチ45キロ男子。頬に大きなニキビができて、4月に皮膚科受診、粉瘤の疑いあるが、炎症があるのでいったん炎症抑えないとどうにもならないと言われ、抗生物質服用で様子見たが良くならず、5月10日ごろ切開排膿。4月から6月までビブラマイシン50ミリ服用。 その後抗生物質飲みながら様子見たが膿が止まらず、6月10日に他の整形外科を受診。処置は問題ないがここまで膿が止まらないなら抗生物質が合っていないかもと言うことで、軟膏(ナジフロキサシンクリーム)とファロム錠200ミリに変更、飲み忘れないように服用し、すこーし良くなってきたかも?程度。膿は止まらず、傷も塞がらず。 4月に切開してからかれこれ3ヶ月近く抗生物質飲んでガーゼ交換。ドロッとした膿ではないものの血と膿の混じった汁のようなものが出ている。今行っている病院に相談して総合病院を受診するのが良いかも思うが、総合病院に行ってどんな治療が考えられるのか知りたいです。 反対の頬にも同じようなニキビも出来ていて、体質なのかとも思う。 外科的な治療で治るのか? 再発するのか? 皮膚の色は元に戻るのか? そのあたりアドバイス頂きたいです。

4人の医師が回答

炎症性粉瘤の切開排膿後について

person 30代/女性 - 解決済み

切開排膿後の経過についてご意見を伺いたいです。 耳たぶの横(もみあげ辺り)の粉瘤らしきものが年末から腫れ、年明けの皮膚科受診で抗生物質を処方されたものの良くならず、1/11に切開して排膿しました。 赤く腫れていたものの、元々痛みはあまりなく、切開後の今もほぼ痛みはありません。 大きさは直径1.5cm弱で5mm程切開、結構膿が出たとのことでした。 切開当日はシャワーで流し、イソジンジェルを塗った上、ガーゼを貼っていました。出血等はあまりなかった印象です。 翌日(昨日)経過を見せたところ血が溜まっているとのことで生理食塩水で洗い、消毒をし、圧迫してガーゼを貼ってもらいました。1日はそのままにしてほしいとのことで、そのままにしています。 たまに生温いものが流れている気がし、さきほど見てみたところガーゼに薄茶色?黄色?のものが沁みていました。(写真のガーゼにうっすら写っているものです) 本日の入浴時にガーゼは外して交換、明日1/14に再度受診とのことだったので、今晩ガーゼは交換しと思っていますが、洗い流してイソジンジェルを塗り、ガーゼ保護で良いでしょうか。 また、経過の印象としてどうでしょうか。 先生には耳周りは血行が良く、出血しがちなので経過は悪くないと言われましたが、切開当日はあまり出血等していた記憶がないので気になりました。 明日、同クリニックの形成外科を受診するので明日聞けば良いとは思うのですが、痛みに弱く早く治って欲しいという思いから質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)