粉瘤手術後ガーゼ交換いつまでに該当するQ&A

検索結果:10 件

粉瘤手術と抗生剤の長期服用について

person 30代/女性 -

30代女性 二週間ほど前に、元々あった粉瘤が腫れてきたため、皮膚科受診。その場で袋ごと切除するか、一旦排膿処置をして小さくして抗生剤で炎症を抑えてから切るか選べるとのことで、後者を選択。 セフジニルカプセルを14日分、ゲンタシン軟膏、ロキソニン3日分を処方して頂き、毎日ガーゼ交換をしました。痛みはロキソニンを飲むほどではなかったので服用せず、抗生剤は二週間飲みました(数回忘れてしまった時もありました)。最後の方は口内炎ができたり、やや胃腸の調子が良くなかったので市販の整腸剤を一緒に服用しました。 その後、先日粉瘤の切除手術をし、さらに5日分セフジニルが処方されました。出血が止まらず焼いて止血していました。3cmほどの粉瘤でした。麻酔があまり効いていない部分もあったり、痛みがけっこうあったので、術後すぐからロキソニンを服用しています。 一日3回までで時間を空けて服用していますが、胃の痛みが出ています。 (1)抗生剤を3週間近く連用して大丈夫なのでしょうか。口内炎や胃腸症状は抗生剤が原因の場合もありますか?術後5日間は飲んだ方がいいですか? (2)ロキソニンで胃が荒れやすいため、以前婦人科でもらったレバミピドを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? (3)胃痛が辛い場合ロキソニンをやめてカロナールでも、術後の痛み止めの効果ありますでしょうか? (4)術後はサージカルテープを傷の上に貼っておいて、1週間後に抜糸の予定とのこと。いまはサージカルテープは傷に対して並行でいいのでしょうか?抜糸後は傷に対して垂直に貼る方が良いという話も聞いたことがあるのですが、どのような向きに貼るのが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

「ホクロ除去術後に縫った傷が開いてしまっているように見えます」の追加相談

person 50代/女性 - 解決済み

先日ご相談させていただいたホクロ除去箇所と追加でもう1ヶ所、ご相談があります。 まずは、縫ったところが開いてしまった首の方ですが、再縫合して頂き、(本来は縫わない、そのまま、半年後くらいに跡を切って縫った方が傷が小さくて済みますと言われましたが、痛さに耐えられないのと、昨年の粉瘤のパンチでの手術後の傷の治りが悪かったため、同じようにならないか不安で、縫ってもらいました。)内側を溶ける糸、外側は4針でした。再縫合後5日後に抜糸、そこで治療は終了とのことで、傷についての今後の指示も特にありません。髪の毛で隠れるから、とのことでした。現在、抜糸から15日経過した状態ですが、いくつかの病院やクリニックのホームページを見ると、傷口は治ってから数ヶ月保護が必要、とあります。やはり保護は必要でしょうか? わたしは接触皮膚炎があり、茶色のマイクロポワ、同じく3Mのシリコーンテープは、首に貼るとかぶれをおこしてしまいます。スキナゲートというテープはガーゼを止めるのに、かろうじて大丈夫でした。傷跡に直接貼るというアトファインは、かぶれてしまいました。 まず術後の傷ケアが必要かどうか、必要でしたらわたしのようなタイプは、どのような方法が良いのでしょうか? もう1箇所ですが、頬のホクロ除去後についてです。CO2レーザーで術後3週間経っています。術後はゲンタシン軟膏を処方され、ガーゼとテープで保護、朝晩交換するようにと言われましたが、交換のたびに汁がガーゼにたくさん付いていて、1日だけ、傷パワーパッドにしてみたら、術後一週間後の診察で悪化していると言われました。その後5日間くらいはまたゲンタシンを塗って保護するように言われましたが、経過を診ることなくその日で診察自体は終了でした。 この傷は、レーザー治療3週間後として正常でしょうか?そしてケアが必要でしたら、教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

粉瘤の手術 抜糸後の過ごし方

person 40代/女性 - 解決済み

もともと首にあったできものを自分でさわってしまい、それが腫れて熱を持ってしまったので受診したところ、粉瘤で炎症しているので早めに取った方が良いということでした。10/23(水)に粉瘤の除去手術をしました。血液を抜くためのドレーンを入れたので、2日後の金曜日に受診しドレーンを抜きました。土曜日の夜から入浴可能ということで、その日から処方していただいたゲンタマイシン硫酸塩軟膏を一日一回創部に塗っていました。ガーゼも毎日変えていました。本日11/1(金)に抜糸をしてもらい、組織検査の方も何も問題はありませんでした。抜糸後のガーゼ交換については、今日は抜糸後少し血が滲んでいたということで(私も鏡で見せてもらいましたが、血が出てる感じではありませんでした)、大きめの絆創膏をはってもらいました。血が止まれば絆創膏の必要はなく塗り薬のみ2、3日塗ってください、次の受診は一ヶ月後でその間に何かあれば来てください、ということでした。傷口は4センチくらいです。 抜糸後はこんな感じなのでしょうか? 抜糸後間もないのに傷口にガーゼなどをあてないのが不安です。 あてない方が治りが早いのでしょうか? もし、ガーゼなどをあてていても問題なければ少しの間そのようにしたいと思うのですが。 また、子どもがまだ幼稚園生で、外遊びなど体を動かして一緒に遊ぶことが多いのですが、それも問題ないでしょうか。 受診た病院ではここまで聞けなかったので、粉瘤の手術の抜糸後の過ごし方について、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)