検索結果17 件
生後4ヶ月の子供について、3、4日前から下痢が続いています。 これまでは一日一回粘土のような便がでていましたが、最近は一日5-6回、少量の水っぽかったり柔らかい便がでます。 子供は熱などはなく、元気に見えます。ミルクもいつも通り飲めています。 このまま続くようであればお正月明けに病院へ行こうかと思っておりますが、早々にかかった方が良いでしょうか? また原因としては何が考えられますでしょうか。 ご教授頂けますと幸いです。
7人の医師が回答
日曜日の夕方から夜にかけて38.4度発熱 熱は下がり、月曜日午前中に嘔吐 火曜日は幼稚園に行き無事過ごし、 火曜日の夜中に突然嘔吐 水曜日、幼稚園を休み自宅療養 今日木曜日は幼稚園で嘔吐 昨日くらいから排便が少し緩くなり、今日の排便はバリウムを飲んだ後の便のような粘土っぽい便になりました。 時々急に腹痛を訴えて大泣きし、便が出たり出なかったり。 すぐに落ち着きます。 食欲はだいぶ落ちていますが、昨日の夜から少し食べる量が増えてきました。 また、腹痛を訴えている時以外はかなり元気です。 発熱は初日のみでした。 考えられる原因は何でしょうか? 病院に行った方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
11ケ月になる子供が、急に便が前よりも少し固めの粘土ぐらいになって、柔らかい便をしてた時のように一度に大量にしなくなり、したかなぁ?と思ってみてみると、おしりに少しついている程度で、拭くと少し血がウエットティッシュにつきます。痔になりような堅さの便ではないのですが… 便には血はついていないようです。 急に便が硬めになり量も少なくなって血がついたので、何か原因があるのでしょうか?
1人の医師が回答
昨日の朝、ねっとりとした緩めの便が急に白っぽかったので、何か悪い病気などの原因がないか気になっています。 油粘土のような白っぽさです。 写真を添付しますので、ご確認いただけますでしょうか。 今朝は固形の便でしたが、昨日と同様に白っぽい部分も含まれており、半分くらいは黄色が強めのいつもの便でした。 一昨日たべたシーチキンのせいかと思ったのですが、念のため確認していただけたら幸いです。
最近特になんですが おならの臭いがかなりきつく、子供や旦那に「あっちに行け」とか「家から出ていって」まで言われるくらいの悪臭で、便ゎ固くもなく緩くもない、粘土土のような便です。食べ物によってならわかるのですがここ一週間毎日の事なんです。寝室になどにじゅうまんして長い時間臭いが滞在しています。 何が原因なのかもわからないし、何か繋がるような病気はありますか? 肛門から中に3センチ位の所から肛門外に飛び出てくる長さのミミズみたいな痔があります。 どうしたらいいものでしょうか
4才の娘について 26日以前から咳症状、夜38.0の発熱 27日小児科受診【溶連菌】と診断 ファロムドライシロップ レベニン散 アスベリン散 カルボシステインを服用してます。 1日夜に1度粘土便と嘔吐(痰のような物のみ) 2日夕方から37度台の微熱と腹痛 3日再受診【胃腸炎】と診断 4日の今日も時折 腹痛があるようですが、前より痛みが増してるようで泣いています。 たまにお腹が空いてお粥を一口二口与えてますが、まだ痛みが強いと言うことは水分だけに留めた方が良いでしょうか? あと、1日の夜に粘土便をして以降出ていません。 触った感じ、さほどお腹が張ってるようにも思わないですが、痛みがちょっとでも便秘が原因ならというか和らぐなら自宅にあるイチジク浣腸をしてあげたいんですが、問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。
3人の医師が回答
一歳5ケ月の子供が先程した便に、粘土状の乾燥しているようなポソポソした感じの白い物が一緒に混ざっていました。 熱もなく嘔吐や下痢等もない、いつもと変わらずに元気に過ごしているのですが‥一体白い物の原因はなんなのか心配になっています。 いつもと変わらない色の便と一緒に一部白い便?白い物?といった感じでした。 様子を見ても良いのか今すぐ受診した方がいいのか原因はなんなのか気になっています。 また食べさせた物に思いあたるふしもないです。いつもと変わった事と言えば昨日、水疱瘡とビブワクチン追加とインフルエンザ二回目を予防接種した位です。
もう少しで7ヶ月の娘ですが、1週間前から水気の多い便を1日6〜7回します。 便は黄色か黄緑色、すっぱい臭いはなしです。 便以外は良好です。 離乳食を始めて1ヶ月以上になり、その時の便は粘土のような固さで1日1回〜2回でした。 初めてのことだったので、小児科を受診し、整腸剤(ビオフェルミン配合散)を処方してもらいました。 飲んでいますが、便の回数や状態は変わりません。 ミルクと母乳との混合で、それらを飲んだあと上記のような便をします。 もしかして乳糖不耐症でしょうか? ちなみに4月から保育園に通っています。 環境の変化や保育園で菌をもらったなどの原因なのでしょうか? 来週月曜にもう一度小児科に受診する予定ですが、何が原因なのかわかりません。 よろしくお願いします。
一歳半過ぎからご飯を食べなくなり2歳過ぎてからすごく少食です。一歳の娘よりも食べません。 もともと便秘ぎみで2.3日に一回しか出ません。最近になってうんちが粘土みたいにねとっとするようになりました。 お尻の穴の周りにくっついて何回も拭かないと取れないほどねっとりしてます。 そのような便を1日に4.5回ほど踏ん張ってします。小さなお団子一個分くらいの量です。 何が原因なのでしょうか? わかる範囲でいいので教えて頂きたいです。
4人の医師が回答
もうじき2ヶ月になる男の子です。4日位前からいつもと違う便をするので気になっています。今までは緑色の粘土のような便をしていたのに、急に黄土色のツブツブが混じった水っぽい便を1日2回位しています。完全ミルクなのに完母のような便です。これは下痢なんでしょうか?最近少しミルクの飲みは悪いです。あとミルクの量なんですが、新生児の頃から未だになかなかまとまった量が飲めず、今は平均して100位で苦しがってしまいやめてしまいます。なので1日の回数は少し多めで、トータルして900〜1000飲んでいましたが、最近は800〜900に減ってしまいました。ちなみに今の体重は6220gです。3736gで産まれ体重増加は問題なさそうですが、ミルクを飲んでて苦しがる原因は何だと思いますか?便でもゲップでもなさそうです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 17
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー