精子飲んで妊娠に該当するQ&A

検索結果:1,030 件

妊活中のウイルス性胃腸炎について

person 30代/女性 - 解決済み

妊活中の者です。 11月2日から、私が下痢・嘔吐・発熱の症状があり、ウイルス性胃腸炎と診断されました。 主人も、11月3日から同じ症状が出てきて、ウイルス性胃腸炎と症状され、3種類の薬(トリメプチンマイレン酸塩錠100mg「サワイ」、ファモチジンD錠20mg「サワイ」、ビオスリー配合錠)を5日間くらい飲みました。 今は2人とも回復して、普段通りの生活をしております。 おそらく、明後日の11月18日頃が排卵日になるため、以下の2点について、教えていただきたいです。 1.2人とも、今は体調は回復していますが、体内にまだ菌は、残っていると思います。(以前、便から菌が無くなるのに2週間近くかかったため) その状態で、タイミングを取って、妊娠が成立した場合、胎児に影響を与える可能性はありますでしょうか? 2.上記に記載のとおり、主人が3種類の薬を飲んでいました。薬を飲むのを辞めてから、1週間くらいしか経っていませんが、薬によって、精子に影響を与える可能性は、ありますでしょうか?また、仮に妊娠が成立した場合、胎児に影響を与える可能性はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

不妊治療中、夫の飲酒による精子の影響について

person 40代/女性 -

不妊治療中です。 体外受精をしていますが高齢の為なかなか難しい状況が続いています。 普段主人は月に2回ほど、ビール2缶くらいしか飲酒しないのですが、今は4月で歓送迎会があり、先月今月と飲酒量がかなり増えています。 かなり酔ってふらふら歩いて帰宅することもありましたし、酷いときは嘔吐もしていました(15年ぶりくらいの酷い酔いで、大量に日本酒をのんだようです。) 普段はそこまで気にしていなかったのですが、嘔吐するほど酔ってしまったり、酒量が増えた時期の精子の状況は よくないのでしょうか? 妊娠しにくいのでしょうか? そして一番気になるのはアルコールの影響で赤ちゃんに何か障害が出たりしないか?という事です。 体外受精は基本的にふりかけにしています。 また、独身時代に凍結した卵子があり、本来なら今月に凍結卵を融解して顕微で受精を…と考えていたのですが この状況では時期をのばした方がよいでしょうか? のばすなら精子の状況がアルコールの影響をうけないものになるにはいつまで伸ばす必要がありますか? 教えていただきたいです。 もう一点、こちらは私自身の件ですが 採卵周期中にカビた物を食べたり カビを吸ってしまったことは卵子に 影響ありますか? カビ掃除なども問題ないですか? これも赤ちゃんへ何か異常が出ないか心配です。 教えてください。 (私自身は体調不良はありませんでした) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

コンドームの口が膣から出ていたけれど

person 20代/女性 - 解決済み

こんばんは。夜分遅くにすみません。 9日前に彼氏と性行為しました。 彼が射精したあとすぐに抜いたのですが、ゴムの根本を抑えなかった為にゴムが膣から完全に抜けませんでした。この時ゴムの口は膣からぶら下がっているような感じで、残りはわたしが引き抜きました。(結構キツくてなかなか抜けなかったです) 連日の性行為で精子の量が少ない方だったので心配で破れていないか、試しに水を入れてみましたが漏れなかったので破れは無かったと確認しました。 またその1週間後、授業で立ちっぱなしになった時に貧血になってしゃがんでしまいました。 わたしの排卵日はアプリによって数日前後しますが、性行為の日は排卵日ではなくあと少しで生理が来る日程でした。 前にも不安になりすぎた為のストレスで2週間ほど遅れたこともありますし、最近の栄養・睡眠不足や、20歳になったばかりでお酒を飲むことが増えた、等わたし自身の変化は色々考えられます。 この場合妊娠の可能性はどのくらいでしょうか?心配ならばアフターピルを飲めば良かったと後悔しています。 回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

副鼻腔炎治療中の人工授精について

person 30代/女性 -

現在、不妊治療中で人工受精にトライしているのですが、まだ妊娠に至っていません。今周期もトライする予定だったのですが、副鼻腔炎になり、2-3ヶ月の治療が必要となりました。 ・副鼻腔炎の治療と人工受精は同時に行えるのか ・服薬しながら人工受精を行ったとして妊娠率に影響はあるのか ・妊娠できたとして、奇形や障害などの可能性が高まるか を知りたいです。 服用している薬としては、まず3日間、以下が処方されました。 ・セフジトレンピボキシル錠100mg 1日3錠 ・カルボシステイン錠250mg 1日6錠 ・レボセチリジン塩酸塩錠5mg 1日1錠 その後、治るまで以下を服用するよう指示されています。 ・カルボシステイン錠250mg 1日6錠 ・レボセチリジン塩酸塩錠5mg 1日1錠 ・クラリス錠200 200mg 1日2錠 こちらの3つを服用中に人工受精を行い、妊娠したとしても継続して飲むことになりそうです。 また、他の持病でテグレトール (1日100mg)と半夏厚朴湯も服用中で、こちらは以前妊娠した際もリスクを承知の上で服用したまま妊娠出産しました。副鼻腔炎の薬との飲み合わせなどで不都合が起こりそうであれば、こちらも教えていただけると幸いです。 本来であれば完治してから再開したいところなのですが、凍結精子の保管期限などもあり少し焦りもあります。 細かくてすみません。教えていただけると幸いです。

1人の医師が回答

フィナステリドが原因かもしれない男性不妊は薬を辞めたら自然妊娠も可能なくらい回復するのでしょうか

person 20代/男性 -

夫が29歳、妻27歳でブライダルチェックを受診したところ、夫の精液検査の結果が悪く担当医から体外受精を勧めるレベルと言われてしまいました。(結果は添付しました) ここまで結果が悪い原因として思い当たるのは2年半ほどAGA治療として飲んでいるプロペシア(フィナステリド)の影響です。 色々なサイトを見ましたが、フィナステリドを辞めれば男性機能が元に戻ると書いてあるサイトもあれば、元には戻らない人もいると書いてあるサイトもあり絶望感でいっぱいです。 まだ妊活もトライすらしていない段階で自然妊娠を諦めなくてはならないのがかなり心理的抵抗感があり、薬を辞めれば夫の精子は元の状態に戻るのか?と気が気ではありません。何も手につかなくなってしまいました。 他に気掛かりなのは、夫が40日くらい前にインフルエンザで高熱を出したことで、それが影響して悪い結果になっているかもしれず、でもそれもかなり前のことなので関係ないかも?ともう何が何やらという感じで困っています。 1ヶ月後に再検査をすることにしましたが、それまで不安で不安でしかたありません。 自然妊娠は諦めなきゃだめですか?薬を辞めたら夫の精液検査の結果は良くなりますか?

1人の医師が回答

コンドームが膣内に残っていた場合の妊娠リスクについて

person 20代/女性 -

7月6日から生理が始まり、7月11日現在でほぼ終わりかけており、当日の朝には1滴ほどの出血がありました。 その日の夜に性行為があり、最初からコンドームは装着していましたが、射精の報告がなく、 そのまま数回動かれた後に抜かれた際、コンドームが膣内に残っていた状態でした。 精子はコンドームの中にも確認できましたが、どれくらい漏れていたかは自分ではわかりません。 行為直後に膣口をティッシュで2回拭き取り、洗浄もしましたが、奥まできちんと洗えていたかどうかは不明です。 最初の拭き取り時にわずかに精液臭がしたものの、2回目の時には感じませんでした。 私の生理周期は30〜35日型で、排卵は7月20日〜25日頃と予想しています。 この日は生理が終わりきっていない状態だったため、妊娠の確率は低いのではと思う一方、 少しでも漏れていた場合を考えると不安が消えず、相談させていただきました。 手元にプラノパールはありますが、できれば服用せずに済ませたいと考えています。 【相談したいこと】 ・この状況で妊娠の可能性はどの程度あるのか ・アフターピルを服用するべきかどうか ・ピルを飲まずに様子を見ても問題ないか お忙しい中恐れ入りますが、アドバイスいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

常位胎盤早期剥離で新生児死経験しました。もともと排卵障害あり、妊活開始までにできること

person 20代/女性 -

29歳です。 先日、待望の第一子を常位胎盤早期剥離で亡くしました。 (緊急帝王切開で取り上げ、弱い心拍あったものの、NICUでお空に) 妊娠糖尿病、高血圧、喫煙  どれもやっておらず原因不明 胎盤は病理検査中ですが あまり原因が分かることはないだろうと思っています… 帝王切開しているので 次の妊娠には半年あけるべしとのことで 守るつもりです。 早剥の再発リスクも説明いただきました。 質問は、 妊活を始めるまでの半年間に やっておけることがないか知りたいです。 もともと基礎体温が二相でなく ・レトロゾール、ゴナールF?の注射 ・排卵後はルトラール、プレマリン ・卵胞チェックしてタイミング法 これで5周期で妊娠しました。 ・AMHは7  多嚢胞とは言われず  卵胞がたくさん見える等もなし  (薬のおかげ?) ・通水検査も問題なし ・フーナーテストは1回目0匹…  酔っ払った翌日だったから? ・その後、精子検査は異常なし  2回目のフーナーは問題なし。 ・BMIは18台だったので  頑張って19まで上げた頃に妊娠   まだ産後1カ月も経っていませんので 生理はきていません。 やれるのは体重維持くらいですか? ピルを飲むとホルモンが整うと聞きますが半年だと意味ないでしょうか。 焦りすぎでしょうか… 39週、予定日も間近でした。 産まれてきてくれたこと、会えたこと、 頑張ってくれたことは本当に嬉しかったです。病院の先生方にも本当に感謝しています。 でも、今この家には赤ちゃんがいるはずだったのに 本当に辛くて… また戻ってきて欲しくて、会いたくて 次の妊活のことばかり考えてしまいます。 できることは全部やりたい、 それだけが希望なので…

4人の医師が回答

不妊治療中 夫の喫煙

person 40代/女性 -

不妊治療中ですが、夫はタバコを吸っています。辞めると余計ストレスが溜まるからと、少し減らすくらいで辞めてくれません。 玄関外やベランダで吸っていますが、匂いは多少入ります。吸った後も同じ部屋で過ごしているので、呼出煙の影響は受けていると思います。 でも、どれだけの量がどれだけ影響を及ぼすのかも分かりません。 どこかの病院のホームページで、夫が喫煙者の夫婦の妊娠率は、夫婦とも非喫煙者の妊娠率の半分になるというデータがあると見たことがあります。 私の通ってる不妊治療医院は、全国的にも有数の不妊治療専門の大きな病院なのですが、夫の喫煙については聞かれた事もないし、精子を凍結するときに私が『夫は当日もタバコを吸っていたけど大丈夫か』と聞いたら、分離器にかけているし運動量など所見では大丈夫なので、と言われました。 私の方はホルモン剤を飲むタイミングを必ず守ることや採卵前などの指定診察日についてなどは先生からとてもシビアに指示されますが、不妊治療の先生からすると、タバコのことはそこまで重要では無いのでしょうか? ホルモンや薬で卵巣、子宮の状態も常に良い状態に保っているという、的確な医療を受けていればタバコや生活習慣はそこまで重要ではないのでしょうか? 私がいろいろ努力していても、夫がタバコを吸っているのでは努力の意味も無い気がして、絶望感にかられます。 先生方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)