精液に血が混じるに該当するQ&A

検索結果:502 件

30歳男性、半年ほど前から精液に血が混じるのが治らない

person 30代/男性 -

4月頭くらいから精液に血が混じるようになりました。 最初は3月の中旬頃、数時間ほど会陰あたりに激しい灼熱感があり、それ以降は尿道付近に灼熱感を感じる症状が続いていたため、ネットで性病検査のキットを注文しました。クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダを検査できるものをやりましたが、全て陰性。その後数日して精液に血が混じるようになり、泌尿器科を受診しました。その際も尿検査から性病を確認してもらいましたが陰性。血精液は原因不明のことが多いので経過観察でいいだろうとなり、しばらく様子を見ていましたが、7月になっても治らず、別の泌尿器科を受診。その際は特に検査等はせず、2種類の薬をもらい様子見。 1つはセルニルトン錠、もう1つは飲みきって袋を捨ててしまい何か分からない状態です。 1週間分もらいましたが、何度か飲み忘れてしまいちゃんと飲みきることはできませんでした。そして現在も治っておらず、何か重大な病気(がんなど)があるのではないかと不安になっております。 最初の灼熱感はなんだったのかと、性病も何もひっかからなったのは本当なのかという疑問や、薬をちゃんと飲みきれなかったのがいけないのかなどいろいろありますが、ちゃんと調べてもらった方がよいのか、調べる場合どのような病院、もしくは検査をするべきなのかなどをしりたいです。

2人の医師が回答

精液に血が混じる症状が1年半続いています。これは慢性前立腺炎なのでしょうか?

person 40代/男性 -

49歳男性です。1年半ほど前より精液に血が混じる。それより前から尿の勢いが無い 精液は、茶褐色のものだったり、鮮血(鼻水に鼻血が混じったような色)に近いようなものだったり、瘡蓋のような血の小さい粒が大量に混じっていたりと比較的状態が良くても、正常な綺麗な精液は出ず、小さな血の粒が少量は絶えず混じっています。射精時なんとなく違和感があります。痛みというか、射精が弱く全て出し切っていない感じ(毎回血が出るという不快感で精神的にそう思っているだけかもしれませんが)射精前に出るカウパー腺液は肉眼では血は混じっていません。無色透明です。血の塊の大きくなったものが射精後の恐らく尿道に残っていたものが排尿時に排出される際には尿道に異物感を感じることがあります。 排尿は、勢いも悪かったり良かったりしますが、勢いが無いことの方が多いです。たまに急激な尿意を催すことがあるが、まれです。残尿感があるときに、残った尿を意識的に排尿すると、肛門と睾丸の間あたりにツーンという痛みを感じることがある。。夜中にトイレに起きることは無い。水分はカフェインものも含めて比較的多く取ります。冬場でも2リットルくらい。トイレの回数は数えていませんが普通の人より多いと思います(ほぼ毎日無糖コーヒーを400 ml飲みます) 半年くらい前に、PSA検査、尿検査、レントゲン、MRI、エコー(睾丸)行いましたが、特に数値に異常は無く、前立腺の大きさも年相応ということで、直腸診はやっていません。 直近では2ヶ月ほど前に尿検査を再度行いましたが血液の反応はなし正常とのことでした。 慢性前立腺線では無いかということで、セルニルトン錠のみを以来ずっと処方されていますが、一向に症状は改善される感じがしません。このままでずっと症状が続くのも、特に血が混じる方に関しては精神的につらいです。これは本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

2人の医師が回答

排尿後に息むと血尿が出る

person 50代/男性 -

お世話になります。 1週間ほど前に普通に排尿するときは血尿はでません(息む必要はないので)が便秘などの時、最初に黄色の尿が出て、便が出ないので息むと最後に血尿がでます。今日も排便時、最後に血尿が出ました。その後、試しに普通に排尿した後、息んだら血尿が出ました。 症状はいつからはっきりと覚えていませんが数ヶ月前から半年ほど前にも1~2回あったと思います。その時は2~3年前から精液に血が混じる事があったのでその影響かと思ってましたが、先週泌尿器科に受診したら関係ないと言われ、来週、膀胱鏡をすることになりました。 どのような疾患が考えられますでしょうか。がんが心配です。 排尿痛、頻尿、股間の違和感、痛み(慢性前立腺炎の症状?)などはありません。 昨年10月の健診でPSA0.8尿潜血(-)尿白血球(-)今年6月腹部エコー右腎嚢胞。結石無し。水腎症無し。今年6月全腹造影CT両腎嚢胞、腎盂尿管~膀胱に粗大な石灰化病変や拡張を認めません。肝臓:占拠性病変は認めません。腹骨盤部に病的腫大リンパ節を認めません。との事です。6月の検査結果は泌尿器科ではなく別の病院の内科で受けたものです。 よろしくお願いいたします。 画像は立った時に床に落ちた血尿とティッシュに付いたものです。

1人の医師が回答

泌尿器の病についての質問

person 50代/男性 -

父の病についてです。12月の末に精液に血が混ざり、その翌日の夕方頃には血尿がありました。 この様な症状が出る以前、九月には4年前に患った膀胱癌の内視鏡検査、十二月の始め頃には血液検査でPSAを調べてもらいどちらも異常はありませんでした。 膀胱癌が疑われるのか、等をサイト内で質問させてもらった際に、泌尿器科の先生方の見立てとしては『慢性前立腺だと思います』と言う返信で事なきを得ました。 その後かかりつけ医で診察を受けたところ、エコー検査、尿検査をしてもらい赤血球が2-3.白血球が4-5という事で少し炎症している数値が見られたので「慢性前立腺炎から急性前立腺炎になりかけたのでしょう」と診断を受けました。 念の為、尿検査は尿細胞診の検査に出し、薬は抗生剤(グレースビット錠50)を5日分。血止め(カルバゾクロムスルホン30)を7日分と、この二種類を処方して頂きました 血尿や精液に血が混じって出てきた後、今現在もですが、前立腺や精嚢に突き上げられるような痛みが走ったり、尿のキレが悪くなる、下腹部や恥骨周辺のチクチク、シクシクといったような不快感と圧迫感。が続いています。 主治医に触診をしてもらった際は「何も無い」と言われました そこでもう一度お聞きしたいのですが、精液に血が混じって出て来たのは慢性前立腺炎の影響でしょうか?それとも血精液症などと言った別の病気が原因なのでしょうか また、血尿と精液に混ざった血は別に考えるべきでしょうか 主治医を疑っているわけではありませんが、他の先生の意見も聞いておきたいと思い質問させていただきました。 長文となり申し訳ありませんが、どうか御回答宜しくお願いします

2人の医師が回答

尿から腸内球菌の検出

person 60代/男性 -

精液に血が混じり、泌尿器科で超音波検査異常無し、尿検査結果白血球が少し高い。 クラビットを1週間飲み、PSA検査を実施する予定でした。 その後尿の培養でEscherichia coli 4+、Enterococcus faecalis 3+が検出されたので 3週間後位にPSA検査を行った方が良いとの事でした。 同時に粘り気のある痰があり耳鼻科でエリスロシン100mgを2週間処方されました。 1ヶ月程前にも、黄色い痰がありトスフロキサシントシル酸塩基1週間、ユナシン 1週間を飲みました。 耳鼻科のドクターには経緯を説明しましたが少ない量なので問題無いとの事でした。 質問になりますが ・精液に血が混じった事と大腸菌、腸球菌が検出された事に関連はあるのでしょうか?  菌が検出されたので出血した等、クラビット1週間の服用で菌は消えますか? ・菌はどのようにして尿内に入り込んだのでしょうか?またお風呂等で移ることはありますか? ・泌尿器科ではクラビットを1週間飲み3週間後にPSA検査を実施する予定でしたが  耳鼻科でエリスロシンを2週間処方されたので、当初の予定と違ってきていますが  問題無いでしょうか?またエリスロシンは服用しているリピトールに影響はありますか?  耳鼻科で貰ったエリスロシンは症状があまり酷くなく飲まなくてもいいように思っています  医師の話では低抗生物質療法と言っていました。 ・4月にトスフロキサシン、ユナシン、クラビットを各1週間飲んでいます、抗生物質を  飲みすぎのように感じていますが問題ありませんか? ・2~3年毎にPSA検査をしており、一昨年問題ありませんでした。  急速に悪くなったりすることはありますか?また慢性前立腺炎がありPSA検査を正確に  行う事は難しいでしょうか? 以上的を得ない質問ですみませんが宜しくお願い致します

1人の医師が回答

不妊治療中 精液に血

person 30代/男性 -

不妊治療中の39歳です。 不妊クリニックにて人工受精を数回しており、自宅でのタイミング法(シリンジ法)とあわせて行っております。 排卵が近いので、シリンジ法を行おうと主人に採精を頼んだところ、精液に血が混じっておりました。 少し混じっていたというよりは、精液全体が薄く赤くなっているような状態でした。 鮮血です。茶色くもないです。 射精の直後に排尿した際は出血はありませんでした。 主人は45歳 仕事が立て込み、かなり忙しい日々、特にこの一週間は忙しく過ごしており、心身ともにストレスはマックスだったとおもいます。 精液に血が混ざっているのがわかるまでは、排尿痛や腹痛など特に気になる症状はなかったようです。 急に血が混ざっていてかなり驚いております。 血が混ざっている精液は残念ですが、シリンジ法で使わなかったのですが、使っても大丈夫でしたでしょうか?(人工受精の前後はシリンジ法を自宅で行いたいため) また近々に人工受精処置日なので、採精して病院にもっていくことになるのですが、血の混じった精液でも可能なのでしょうか? 排尿では出血が認められなかったので、おそらく精液のほう問題があるのかなとおもっております。 血精液症というのでしょうか。 その場合は射精をしばらくしないほうがいい、などの注意事項はありますでしょうか? あわせてわかる範囲で御教示いただけたらとおもいます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

PSA検査 抗生物質服用後

person 60代/男性 -

精液に血が混じっており、次日に泌尿器科を受診し超音波検査異常無し 検尿し白血球が5~9/HPFで少し高めでした。 長年の慢性前立腺で悩まされており定期的に通院しています。 一昨年のPSA検査は異常がありませんでした。 PSA検査を実施するにあたり、直ぐにやらないで落ち着いてからの方が いいとの事でクラビット/ミヤBM/カルバゾクロムスルホン酸Na錠を1週間 服用しました。 クラビットは朝1回服用で本日の朝飲み終わり、連休に入ってしまう事も                   あり本日PSAの採血予定です。 質問ですが ・PSA検査は現在の状況でやる事がベストでしょうか? ・採血を行うついでに一般項目とカリウム値、亜鉛も行う予定ですが抗生物質  を服用している事が数値に影響しますか? ・ミヤBMは医師の指示では1回1錠でしたが、下痢症の事もあり何回か2錠  服用しましたが問題ありますか? ・現在下痢はしていませんが下痢をしている最中はカリウム値は下がりますか? ・カルバゾクロムスルホン酸は1日3回服用で5~6時間の間隔で飲んでいま  したがうっかりして1回だけ3時間半くらいの間隔で飲みましたが問題ない  でしょうか? ・PSA検査の結果が不安ですが一昨年問題無く、今回急に悪くなることもあり  ますか? ・慢性前立腺炎がガン化することもあるのでしょうか?  長い質問ですみませんが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

高熱が下がらない。全身痛くて風邪症状も出始めた。

person 30代/女性 -

- 11月3日辺りから頭痛があった。 - 11月5日に全身倦怠感と微熱(37.1) - 11月6日朝元気だったが夜からまた頭痛と微熱(37.1) - 11月7日昼間は微熱、夜に発熱(38.0)→(風邪症状は一切なく熱だけ) - 11月8日朝から発熱(37.5〜38.5を繰り返す)→近くの病院に行き、インフルエンザとコロナは陰性とのことで風邪診断を受ける。カロナールや風邪薬を処方される。その日の夜に39.8度の熱が出る。カロナールを飲み37.5まで下がる。しかし4時間後くらいにはまた39.5になる。喉が痛くなり出してきた。 - 11月9日夜中に高熱(39.6)で目覚める。カロナールでまた熱を下げ寝て、朝起きるとまた39.0度になっていた。喉もすごい痛くなっていて食事も取れなかった。一日中寝ていたがカロナールで下げてまた高熱での繰り返し。痰が出てきた。痰が苦しいので咳き込んで出す感じ。(痰は透明だが粘度がある) 鼻水は出ないが鼻をほじると粘度の強い鼻血。→AM4:40寝る前にカロナールを飲み寝たが先ほど高熱(39.3)で起きた。 - AM5:10 今現在カロナールを再び飲んだら今は37.0になった ◯備考 10月23日に避妊を失敗してしまい、膣内射精をしました。かかりつけ婦人科に相談した所、普段から低用量ピル(ファボワール)を5年ほど服用してるので緊急避妊薬は必要ないとのこと。次回休薬期間で出血があれば大丈夫とのこと。(次回出血予定日11月12日〜11月16日) あと11月2日に性行為をした際、パートナーと口内射精をしたがパートナーの精液に血が混じっていたのが気になる。 あとは生後2ヶ月の子犬(ワクチン1回)を飼い始め、口をペロペロしてしまった。 高熱が下がらず酷い症状なのですが違う病院を受診すべきですか? 考えられる病名ありますか?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)